• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Da Vinci 2007のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

アンラッキーナンバー

アンラッキーナンバー連日仕事でRで出かけていました。
昨日は箱根。今日は千葉・佐倉。

私にはアンラッキーナンバーがあります。
みなさんにはあります?
「42」です。

例えば朝一にテレビの時刻だったり、
歩っていて最初に見た車のナンバーだったり。
街中で不意に目に入ったりすると、
その日あまり良い事がありません、、、
普段でもなるだけ避けているナンバーです。

最近Rはあまり走行距離が延びていません。
そんな中オド・メーターが42000km。
ちなみに50000kmでニスモメーターに換えているので
トータルで92000kmになります。

なんだかとーってもイヤな予感がした1000kmでした・・・
捕まるとか、事故るとか。
いつも以上に気をつけてはいました。
それも今日ついにクリア。。。
十分気をつけて出かけました。

問題なく仕事を終え、
帰りに業者さんとファミレスでランチをして
駐車場から出る時、舗装工事をしていて、
ちょっとフロントが擦りそうでヤバイかなと思いつつ
ソロソロで出ました。前は交通整理の兄ちゃんが
じっと見てるので大丈夫かなと思ったら、
「ガリッ」やっちった、、、

兄ちゃん「当たってますよ」
頼むよ兄ちゃん!早く言ってくれよ!
まぁ、ちょくちょく擦ってはいたのであまり気にせず
そのまま確認せず帰りました。

そして高速道路上で無事メーターの数字は超えました。
良かった、何もなく過ごせたと思ったのも束の間・・・
家に帰って、そう言えば擦ってたなと思い出して見ると、
あちゃぁ~予想以上のダメージ!!!



ディフューザーを割ってしまいました、
これ、けっこうお気にだったんだよなぁ、
ルックス的にもイイし、何しろ空力効果が凄い。
やっぱり最後にオチがありました。
これからも気を付けねば。
Posted at 2011/10/22 00:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2011年10月17日 イイね!

ラーメン情報

ラーメン情報最近の松戸ラーメン・ロードの最終で
久々の「ラーメン二郎」に行ってみました。

二郎は一時期めっちゃハマって、ジロリアンしてました。
地元にも2軒あり、毎週末食べないといられませんでした。
けど、ご存知の超パンチの効いたラーメンなので、
もう若くない私では夏場や体調が良くない時は無理でした。

問題は長蛇の列。しかも回転が良くないから、
けっこう待つのは当たり前。
良く言われる、雨の日が狙い目と言うけど、
ジロリアン達には通用せず・・・
大雪の降った日にチャンスだと行ってみれば
皆同じ考えなのか、いつもと変わらず・・・
おそるべしジロリアン。。。

こんな話も数年前の事。
最近更に若さパワーが落ちて全然行かなくなってましたが、
時々食べたくなって、そろそろ長蛇も落ち着いたかなと、
行って見ると前以上に長蛇の列・・・凄すぎです。

そして今回場所は松戸ですがネットでの評判は上々。
11:30に到着すると先客約10名の列。
それでも食べるまで30分くらいかかったかな。



呪文は
「油少なめ」に打ち合わせ前なので、ニンニクなしです。
さて久々のお味は、
うん、二郎です。特に変わった所もなく二郎の味です。
敢えて言うなら、いつもの小岩・一之江より味が濃かったかも。

やっぱり美味しいですよね、二郎は。
食べながら、そう実感しましたが、
食べ終わる頃には、やはり、うっぷ、ってきますね、、、
Posted at 2011/10/17 13:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年10月14日 イイね!

ラーメン情報

ラーメン情報先日、仕事でいつもの千葉の美術館の側にある
気になっていたお店に入ってみました。
まだ開店したばかりです。
何となく行列は出来ていないけど、長年のカンで旨そうな感じがしてました。

「つる松」と言うお店です。
事前の下調べはなしで入店です。
看板には「とんこつ」の文字が大きく掲げられています。
メニューを見ると醤油・塩・味噌の3種類。博多系ではありません。

雰囲気から味噌をチョイス。
それとランチタイムサービスでチャーシュー丼100円に誘われ注文。
さて、お味は。



おぉ、美味い!想像以上にイケる。。。
久々に味噌で当たった。。。

トロ味のある濃厚なスープが豚骨と合わさって
濃いイイ味です。個人的に気に入ったのが、
つけ麺のように、刻みタマネギが上に乗っかているので
シャキシャキしと歯ごたえも良く、風味を増します。

チャーシュー丼も美味かった。。。
これなら倍払ってもオーダーしますね。
とっても満足な一杯でした。
早く再訪したいです。
Posted at 2011/10/14 11:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年10月13日 イイね!

ラーメン情報

ラーメン情報 先日、美容室に行って、いつも良くラーメンの話をするものだから
逆に最近近所にできた
「麺屋 清水」ってもう行きました?
とつっ込まれてしまった、、、
そう言えばちょっと前に地元を検索した時に出てて、
行かなきゃと思ってて忘れてた・・・

記事が載ってる雑誌を見せてもらい、
気分が高まり、早速行ってみました。

場所もすぐ近所。
ネットの評判もまずまず。
ラーメン、つけ麺の両方があるけど、つけ麺の方が人気のようです。
土曜ランチタイムに行ってみると、
行列はなく、少々期待が・・・

店内はキレイだけど先客が一人・・・
つけ麺中盛りに味玉トッピング。
太麺なので少し時間がかかるとの事です。



さてお味は、
う~ん、スープの方が薄味、昨今のつけ麺は魚介濃厚が
定番になっている中、パンチがかなり弱い。
味自体は悪くはないんだけど、トロ味旨みがもっと欲しいかな、
麺は自家製だったかな、歯応えは良かったけど、
スープに絡んでこないんだよな、

あまり良いようには書かなかったけど、
普通に食べるのであれば美味しいと思います。

余談ですが、
店内レイアウト、システムが良くないのか、
食べ終わった後、当然だけど丼をカウンターに上げ、拭いて
ごちそうさまと挨拶して店を出たら、店員が追いかけてきて、
「お客さんお代」って、完璧忘れてた、、、
最近食券が多かったからかな、
更にレジが出入口じゃなく奥だったせいかな、
恥ずかしい思いをしてしまいました。。。
Posted at 2011/10/13 18:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年10月02日 イイね!

R's Meeting 2011

R's Meeting 2011最近仕事が忙しくて死にそう・・・
ちょっと遅くなってしまったけどR's Meetingの報告。

私にとってFUJIデビュー。
サーキット走行は、ほぼ初心者。
以前セヴンで筑波を走った事があるだけです。

FUJIはスーパーGTやニスフェスで頻繁に通うだけで、
一度は走ってみたいと思ってましたが、
走行会に参加するには、準備やお金も掛かるので
なかなか踏み切れずにいましたが、
そんな矢先Gマガのイベント走行枠に当選。
しかも25分のお試し的感覚で。

事前の準備で特別な変更はしませんでした。
ネオバの山はまだ大丈夫だし、パッドも34ブレンボ純正だけど
残量も問題なし。
当然オイル、水、エアチェックはOK。ショックも固めに。
メットはバイク用。ウエアは初心者なのにどうしようか悩んだけど、
せっかくだからと、去年のニスフェスでゲットした
ペンズ・ゼクセルのメカ・スーツを着る事に。

さて、当日6時に出発。
3連休真ん中だからそんなに混まないかと思ったら甘かった、、、
厚木付近で渋滞ができ、のんびり行こうと思ったけど、
9時集合に間に合わない、、、
渋滞を抜けてからふっ飛ばし9時5分に到着。。。



普段レースカーが入っているピットに自分のRを入れるのは
気持ちがイイもんです。11時からミーティング。
基本的な事の説明でした。
その後ピットで準備です。周りを見ると当然GTRばかりです。
もうちょと気楽な走行会かと思ったけど
ライトチューンよりバリバリ派の方が多いです。
35も数台いました。

ちょうど、昨年カム交換したショップが出店していたので
聞きたい事があったので寄ってみました。
すると主人に初FUJIだと言ったら、散々脅かされました。。。
そんなに熱くなるつもりはないんだけど・・・

いよいよ走行時間です。
私は遅く着いたので3番目の走行枠です。
開始方法はピットから順番に出て行って、そのまま走行開始です。
当日は晴天に恵まれたけど、フルスーツ、フルフェイスだと
真夏に比べれば楽だろうけど暑い!基本窓は閉めなきゃいけないし。



さぁスタートです。
当然1周目はゆっくり行きます。皆もそうかと思ったら、
慣れてる方々は初っぱなからスッ飛んでいきます、、、
1コーナーを曲がったところから、普段とはフィーリングが違う事が解りました。
コカ・コーラコーナーを曲がる時にはアタフタ、、、

知識としてはあったのですが、
路面のミューが凄く高くて、ハンドルを切るとアンダーが出ると言うより
グイグイ内側にくい込んできます。普段の一般道とは全く違います。

次はヘアピン。100Rから抜けて行きますが、視覚的にRが解りづらい。
300Rは要注意して、ダンロップ。当然シケインになっているから急減速しますが、
これも普段の感覚とのズレが大きい。
そして結構アセったのがプリウスコーナー。高低差があって先が見えない。
そして憧れのストレート。やっぱスゴイっす。。。

2周目。少しペースを上げて見ました。
後の方々もガンガン来ます。とりあえず抜いてもらうのに気を使いつつ走りますが、
路面との感覚がつかめない。どこまでイケるのか、、、
3周目あたりでちょっとコーナーに突っ込んでみましたが、
逆に減速し過ぎてギクシャクしてしまいます。

ストレートは230kmまで踏んでみました。
緊張してるせいもあったけど、あっと言う間です。
4周目の1コーナーで35が迫ってきたので、大きくアウト側によけて
35がインから抜いて行ったコーナリングの途中で、35が姿勢を乱してくれて、
慌ててコッチもハンドルを切り足したら、大変!
テールが外に流れ、カウンターをあてるも、更に流れる。
もう一度修正して、なんとか、免れた、、、

この時悟りました。
やっぱFUJI、いや本格サーキットはスゴイ。なめちゃイカン。
このまま走行を続けてたら、攻めなくてもオレ絶対事故ると思いました。
大事な相棒を壊しちゃいけないと思い、後はゆっくりじっくり走ろうと
思って冷静になった矢先、コーナーポストに目をやると、
赤旗?え?赤い旗って中止じゃないっすか、、、
って誰か事故???

一斉にペースダウンして、ホームストレートを抜けて
1コーナー手前でパーツが散乱、、、
先に目をやると35が大クラッシュ、、、
その後ピットに戻り、終了。
呆気なく終わってしまった初FUJI走行。
まぁ無事に戻って来れたから良かったけど、
もうちょっと走りたかったかな、
でもおかげでRに負担をかけずに済みました。



総じて言えば
やっぱFUJIクラスのサーキットを走るには
それなりの準備、仕様が必要なのが解りました。
あと経験も。
初心者の感想としては、高速道路を飛ばして
いきなり峠のカーブがある感じ。
路面状態が違うのが一番戸惑いました。
いつもはアンダーを気にしながらだけど、
逆に切りすぎ、オーバーになる感覚が掴めませんでした。

35クラッシュ映像が動画でアップされてますね、
色んな意味で驚きました。
・翌日にアップされてた。
・想像以上のクラッシュ
・ドライバーは平然としているよう?
・アップしたのがご本人?

しかし35は反則的に速いですねぇ、

Posted at 2011/10/02 15:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | 日記

プロフィール

Da Vinci 2007です。よろしくお願いします。 GT-Rと佐野元春をこよなく愛するイベント・デザイナーです。少年時代からサーキットの狼~スーパーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
仕事柄、車に対するポリシーは「クルマはカッコ良く」 イイなと思う車は数多くあれど、 自分 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ずっと欲しかったモンキーを買ってしまいました。 ココのトコロずっと忙しくよく働いた自分へ ...
フォルクスワーゲン カルマンギア フォルクスワーゲン カルマンギア
私がクルマ好きになったルーツを辿るとオヤジです。 物心ついた時はビートルでした。 その ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
少年時代の夢でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation