• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月24日

心折れそうになりながら…

レパードをMT化して顕著になったエンジンの息継ぎ

でも、ATの時にも、最後の方にたまにありました。

まぁーcanさんにアドバイス頂いたATのコントローラのコネクタを外すも、少し良くなりましたがまだ息継ぎします。

MT化が息継ぎの原因では無いと判断し、他の部分の劣化を推理してみました。
(修理は推理だ!)

・燃料が脈動している?
・プレッシャレギュレータが怪しい?
・負圧が漏れているかも?

とりあえず、日産のディーラーに行って思いつく部品を注文しました。
①負圧パイプ(細い方)
②負圧パイプ(太い方)
③プレッシャレギュレータ(まだ出ました)

っで、今朝から負圧ホースの交換を行っていましたが、これがなかなか大変で・・・(涙)

・外れない
・刺さらない
・手が入らない
あちこち分解しならが、もうやめようと何度も折れそうになりながら、それでもエンジンルームの細い方を全部交換しました。

摘出した30年物のホース達!


ホースの品番です。


プレッシャレギュレータの品番です。


何とか、細い方の負圧ホースを10本交換して、試運転!

あれ?
エンジンが暴れないぞ! 
息継ぎしない! 
直っちゃいましたか?

しばらく、この状態で様子見です。

【おまけ】
気分を良くして、ウッドのサイドブレーキを少し削って、磨いて、オイルステインを塗りこんでみました。
ちょっとイメージと違うなぁー、やっぱりニスかな?・・・続く




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/24 15:03:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GRヤリスオフ会&ツーリング🚗 ...
s-k-m-tさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

今日は車検でした👨‍🔧
メタひか♪さん

OSHI-TAO-SHITAI - ...
kazoo zzさん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

ヨットハーバーと幸田サーキット
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2018年3月24日 15:19
こんにちわ。

ATのCP33,322,222,336関係あったのかもしれませんね………でも、あんまり関係なかったかもですね(^^;

話を聞く限り、ブレーキ強化したから負圧が足りなくなったのではないか………と思ったりします(*^^*)

あのタンク追加しました?

してあったのなら、単なるホースの亀裂?!なのでしょうか………(*^^*)

実際の症状がはっきりしないので、ムズいですね(  ̄- ̄)

コメントへの返答
2018年3月24日 15:39
ハイ!こんにちは!

ATのCPのコネクタ抜いて、確かに頻度は減りました。でも、たまに、信号待ちでブルんとしたり、加速中にガクんと来たりしてました。

あのタンクはまだ付けて無いんですよ~、フロントのキャリパはまだZ31用の2ピストンなんで、4ピストンにしたら付ける予定です。

負圧ホースは裂けてたり、亀裂があったりで、漏れ漏れだったみたいです。(大汗…)
2018年3月24日 15:20
すいません、なんかワケわからない数字の配列が………

………を入れたはずでした(^^;

コメントへの返答
2018年3月24日 15:26
大丈夫です。分かります!

ありがとうございました。
2018年3月24日 15:53
そうでしたか………

ブレーキ踏みなおしたときに、ペダルが奥に入らなければ大丈夫のような気がしますが、でも負圧ナメちゃいけませんねぇ(  ̄- ̄)

やっぱ、大切なんですよねぇ((φ( ̄ー ̄ )

いっそのこと、タービンのオリフィス入ってる6㎜の
ホースとかも替えちゃったらどうですか?

変えるグレードによってはブーストアップ出来ますし(*^^*)






コメントへの返答
2018年3月25日 3:49
ブレーキはリアだけ対向ピストンまでなら、ノーマルのマスターでイケてるみたいです。

タービンのホースはウエストゲードを作動させるアレですか?

一度にいろいろ変えると、何が原因だったか分からなくなりますので、とりあえず、元の状態がどんなところか探ってから、考えてみます。
2018年3月25日 23:55
こんばんは。

確かにいっぺんにやると、どこが悪いか確定できないですからね(^^;

正解だと思います(*^^*)

先々ホース類を全交換するようにしたほうがよさげですね(^.^)

その際には、タービンのブーストを制御するホース(ブーストUPするときに抜いてVVCに繋げるホース)を(後期のXS用だと0.75になります)替えると面白いんてすよね………VVC要らないですし、ブースト上がるし(^^;

昔アルティマターボで○貧チューンとしてやっていたもので……………

でも普通に乗るなら、あんまり弄らないほうが無難ですかね(^^;

コメントへの返答
2018年3月27日 7:02
おはようございます。

ブーストアップはやってみたい気持ちの反面、これ以上壊したら・・・の葛藤です。

VVC懐かしいです。

プロフィール

「@大統領 さん ありがとさんです^_^」
何シテル?   11/19 17:23
最新式が大嫌いな保守派!? 高知県生まれ 生後9ヶ月で愛媛県松山市に移り住み、15歳まで松山市民、その後4年間は高知県の南国市民で、実家が松山市から高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB900F しび子 (ホンダ CB900F)
1982年式 CB900FB フランス仕様(逆輸入車) 国内ではFC仕様のブーメランコム ...
日産 レパード レパード (日産 レパード)
憧れだった前期型がついに我が家に!6年ぶりにレパード復活です。 2019年 エンジンをR ...
いすゞ ビークロス ビー君 (いすゞ ビークロス)
冬の雪道通勤のナーバス感の解消の為に、今さらですがいすゞを買っちゃいました。
ホンダ リトルカブ かぶ男 (ホンダ リトルカブ)
概観のみリトルカブ 中身はフレームC70 エンジンHA06改 足回りリトルカブ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation