• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろの爺のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

プロペラシャフト

さて、プロペラシャフトの考察です。

まず、F31前期のラインナップでは・・・


つぎに、F31後期のラインナップでは・・・


最後に、R31前期のラインナップでは・・・


さーここからが考察です。
前期のXJでMTとATで第1軸に20mm差があります。MT化によりミッションケースが20mm長くなるので、XS‐Ⅱの545mmよりも20mm短い525mmが必要となります。

ここで、まぁーcanさんからのご指摘のスプライン径に着目すると、XJがジョイント外径63mmに対しXS-Ⅱがすでにジョイント外径71mmで太いことに気が付きました。
あちゃー! ジョイント63mmで第1軸525mmはやっぱりXJ用を持って来ないと無理!?(軸出力不足)

R31のRB用はどれも第1軸が短く、ターボになるとジョイント外径が71mmで・・・っん?! あった!
FS5W71Cでも、R31のターボ用を持って来ると、ミッション側がジョイント71mmに対応していてF31後期のアルティマターボ用の第1軸がポンヅケ!?

ジョイント外径とスプラン径が相似形であることが前提の推論ですが、真相は!?

面白いことにVGエンジンよりもRBエンジンの方が長い(当然直6)ので、同じFS5W71Cのミッションを付けるとミッションが後ろに来て、そのために第1軸が短くなる。R31の4発(CA18)はエンジンが前に行って第1軸が長くなる。 ってことは、室内のシフトレバーの位置が80mmくらい前後することを意味していると思います。F31のシフトはかなり前に行ってしまう!? だからショートストロークのシフトが必要なんですね!

Posted at 2016/11/15 23:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大統領 さん ありがとさんです^_^」
何シテル?   11/19 17:23
最新式が大嫌いな保守派!? 高知県生まれ 生後9ヶ月で愛媛県松山市に移り住み、15歳まで松山市民、その後4年間は高知県の南国市民で、実家が松山市から高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13 14 151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CB900F しび子 (ホンダ CB900F)
1982年式 CB900FB フランス仕様(逆輸入車) 国内ではFC仕様のブーメランコム ...
日産 レパード レパード (日産 レパード)
憧れだった前期型がついに我が家に!6年ぶりにレパード復活です。 2019年 エンジンをR ...
いすゞ ビークロス ビー君 (いすゞ ビークロス)
冬の雪道通勤のナーバス感の解消の為に、今さらですがいすゞを買っちゃいました。
ホンダ リトルカブ かぶ男 (ホンダ リトルカブ)
概観のみリトルカブ 中身はフレームC70 エンジンHA06改 足回りリトルカブ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation