• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろの爺のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

残るはドロッピングレジスター

ご無沙汰です。

ご老体のエンジン不調、まだ戦ってます。(大汗)
・インジェクター6本新品交換 ×
・点火コイル6個新品交換 ×
それでも復活せず…

あとは、コンピュータ???

今週、たまたまヤフオクにY31シーマ用の最終型71V72のコンピュータ(ECCU)が出品されていましたので、急いで希望落札価格でゲット!






本日、これで完治だ!っと、早起きして工場に向かいコンピュータを交換するも、症状変化なし。(メカさんと二人で暗い顔に…)
・コンピュータ交換(71V70→71V72) ×

しかーし!、terecoboostさんにご助言頂いた、残りはドロッピングレジスターだけ!

さっそく、ご老体のエンジンルームでドロッピングレジスターを捜索!
が、しかし、ない! ない? 見つからない…

二人でエンジンルームに頭を突っ込んでごそごそしているとメカさんが

ありました!

なんと、クリーナボックスの下にありました。
ん!? いやな予感…

そーなんです。この場所はウォッシャータンクの横で、ウォッシャーポンプの劣化でウォッシャー液が良く漏れる場所!





しっかり端子の足が1本腐食していました。(これが原因であって欲しい!)

抵抗値を測定してみると、3番シリンダー用の5番ピンのみ∞で、他は6.0Ω

やっと、ビンゴかも?

すかさず、部品屋さんに注文を入れると、「製廃です」の返事。

ドンマイ!

ここまで来ると意地になるもんで、代替品を探して詳しい人に電話するとBNR32用のドロッピングレジスターが低抵抗用で使えるかも? こーなりゃ買って試してやる!っと、オーダー完了。

コネクタまでのリード線の長さが短いので、Y31用の物に付け直す必要はありそうですが、何とか5気筒の原因が見つかったようでほっとしました。
(正直、一番安い部品が壊れていた…)

さて、連休までにご老体は復活するでしょうか? 乞うご期待!


p.s.伊藤かずえさんのドロッピングレジスターは、日産は何用を使うのだろう?気になる。
Posted at 2021/04/24 12:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月23日 イイね!

原点回帰

さて、ご老体ですが、未だ帰って来ません。来週末には組み上げるということなので、待ちます。

レパードの方は相変わらずですが、今年は雪がほとんど無かったので、冬でも夏タイヤでウロウロできて、アライメントを調整し直したりなんやかんやで弄ってます。

っで、レパードのデジパネのバックライトなんですが、2年くらい前にLEDのアンバー色で純正っぽい色合いにしていたのですが、だんだん暗くなり昼間サングラスかけると全く見えなくなってしまいました。中華なLEDは最初は明るくて良かったのですが、やっぱり耐久性に問題がありました。

LEDの明るい(冷たい?)照明もいいんですが、やっぱり、昭和な黄ばんだアンバー色が好きなので、電球に戻すことにしました。

ここで、問題が発生! T5のウェッジ球が何Wを使用していたのか分からなくなってしまいました。手持ちのウェッジ球は1.4W、1.7W、2W、3Wとあるのですが、W数が大き過ぎると明るくて良いけど発熱で周りが変形してしまう心配もあって、とりあえず2Wで試してみることにしました。

これ、前期レパードのお約束のお掃除です。


スマホのカメラでは自動的に明るく写ってしまうので、イマイチですが、こんな色合いで少し明るくなりました。満足!


アンバー色の光は、補色であるベースの紺色が引き立つので好きなんです。


っと言う事で、2Wでとりあえず試してみます。どなたか、前期のデジパネの照明用ウェッジ球のW数をご存じの方居ました教えてください。

【おまけ】
最近、かみさんの趣味を応援して(?)模型を作っています。
それもスケールサイズが1/6~1/8と、かなり大型な物です。
かみさんが昔良く遊んだリカちゃんのサイズらしいのです。

次の孫は女の子だー!!っと、孫と遊ぶために100均で良い柄の端切れやハンカチを見つけてはリカちゃんの洋服をせっせと作っています。
巷ではドル活と呼ばれているそうですが、おばさん(おばーさん?)達の趣味の一つです(笑)
っで、爺はバイクやクルマや自転車を提供する役目で、こんな物を作って恥ずかしげも無く戸外で撮影など…。

これは、タカラのジェニーちゃん用のクルマをブリティッシュレーシンググリーンに全塗しました(汗!)


こいつは、アメリカ製の1/8のプラモデルで1982年式のカマロZ28です。
ドールを乗せるために、ルーフを切除してタルガトップにして、シートの座面をカットして下げたり、しまいにはスケール換算で2inch車高を落としたり、もー実車さながらの改造三昧です(爆!)


冬のお家時間はこんな工作で今年は過ごして、近所の世界遺産をバックに撮影を楽しんでいます。




おしまい!



Posted at 2021/03/23 19:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

年の瀬に… part2

一昨日、甲府へお買い物に行こうとしてご老体のエンジンを4日ぶりにかけたところ…

ずどどど、ずどどど・・・

1発か2発お亡くなりになっているようなサウンドに、すぐさまカミさんのクラブマンに乗り換えてお買い物に出発!。

しかし、クラブマンを運転しながら…

「どこだろう? お約束のパワトラかな?、それともコイルかな?、プラグだったらラッキーなのになぁ…」っと、頭の中ではご老体の不調の原因をずっと考えていて、お買い物どころではありませんでした。

っで、昨日、早速重い腰がさらに重くなって…、午前中は雨が降っていたのでやる気がしません。午後から始めても半日で終わる気がしなくて…

だってみなさん!VG30DETの左バンクの上には、インテークのスロットルがダブルでのっかっていて、プラグカバーを外すまでどんだけ部品を取らないといけないか…
この整備性は重要ですよ~、がんばれ日産!


っで、昨日は思いつくストック部品を探して大掃除していました。レパードのコイルベースを買ったときに付いて来たトランジスタ未内蔵のコイルMCP-200が7個(?)なぜに7個なのかが?それから、レパードの予備のプラグとパワトラ(対策品)とインテークのブーツ。このブーツは昔、後期型のF31レパードのアルティマに乗っていた時に、やっぱりプラグ交換時に苦労して、左バンク上のインテークを外すときにブーツが破れそうになったので、予備に買っておいたものがやっと日の目を見る可能性が出てきたので…

保守部品が揃ったので、今朝からエンジン不調の原因究明に取り掛かりました。
まず、パラトラを対策品のR32用に交換するも、症状に変化無し。
(実は、パワトラを元に戻すと今度は全くエンジンが始動しなくなり、58S01のパワトラはとどめを刺してしまったようです)
次はコイルとプラグですが、まずは作業が簡単な右バンクから攻めてみます。当たれば儲けもの!

カバーを外してエンジンを始動したあとに順番にコイルのコネクタを外してみると、右バンクの真ん中(3番)のコネクタを外してもエンジン音に変化が無いことが分かりビンゴか?っと喜んだのもつかの間、コイルを交換しても、プラグを交換しても変化無し。

っで、もしや?っと、外したプラグを見ると全く湿っていない状態で…

えっ! インジェクター???


はい!、年内の完治はこの時点であきらめました。OTL

作業の途中でお約束の風化したコネクタはパキパキ割れるし、もう凹む一方です。



インジェクタが悪いのか?、はたまた、燃料タンク内のごみで詰まったか?もし、後者なら、タンクの洗浄が必要でとても大変なことに…。

爺のところへ来て7年間グズりもせずに頑張ってくれたご老体でしたが、そろそろ終幕かもしれません。残りの正月休みでゆっくり考えてみます…
Posted at 2020/12/31 13:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

年の瀬に…、失敗!

パパさんの弔事も一段落ついたところで年末のお休みに突入しました。
今年はなぜか動く気がしません。大掃除しなきゃ、でも、レパードも弄りたいし…

重い腰を上げて途中だったRB30のライムグリーン化を始めました。
まず、トランジェントの初号機カラーです。

【type1】


【type2】


さらなるバージョンも考えましたが、お遊びはここまで…


っで、
ライムグリーン化
です。





夜中から始めて!?今朝方取付完了しました。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ベルトカバーを失敗しました。
可変バルタイ仕様の逃げの出っ張りが浅くて内蔵物と干渉してしまいました(大汗…)

悩むことなく、速攻プラハンで一撃を加え、出っ張りを無しにしました。
外した紫のベルトカバーをまた塗り直します。トホホ…

このあと、ファンネルも緑アルマイトに交換を予定していますが、また加工が沢山必要ですので暖かくなってからかなぁ。


まだ雪も積もらないのに暖かい春が待ち遠しい爺でございました。

おしまい。

(皆様、よいお年を!)

Posted at 2020/12/28 16:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月15日 イイね!

ご連絡

土曜日の夜、胃癌を患っていた義父が亡くなり、2年連続で喪中となりました。ご案内が年末になりそうですので、この場をお借りして新年のご挨拶の辞退をご連絡させて頂きます。来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2020/12/15 12:34:01 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大統領 さん ありがとさんです^_^」
何シテル?   11/19 17:23
最新式が大嫌いな保守派!? 高知県生まれ 生後9ヶ月で愛媛県松山市に移り住み、15歳まで松山市民、その後4年間は高知県の南国市民で、実家が松山市から高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB900F しび子 (ホンダ CB900F)
1982年式 CB900FB フランス仕様(逆輸入車) 国内ではFC仕様のブーメランコム ...
日産 レパード レパード (日産 レパード)
憧れだった前期型がついに我が家に!6年ぶりにレパード復活です。 2019年 エンジンをR ...
いすゞ ビークロス ビー君 (いすゞ ビークロス)
冬の雪道通勤のナーバス感の解消の為に、今さらですがいすゞを買っちゃいました。
ホンダ リトルカブ かぶ男 (ホンダ リトルカブ)
概観のみリトルカブ 中身はフレームC70 エンジンHA06改 足回りリトルカブ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation