• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

哲吾郎の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2012年5月6日

楽ナビLite AVIC-MRZ99にバックカメラ取り付け-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
PIONEER carrozzeria
楽ナビLite AVIC-MRZ99 に
純正カメラと配線は高いので
随分前にヤ○オクで買った
カメラを取り付けです。
ナビ裏のカメラ入力線の
白線にカメラ側の黄色いRCAコードの
中心線(繋ぐのに線の皮むき等が必要)と
接続します。
青線にカメラ側の黄色いRCAコードの
外側線と接続します。
初めはカメラの電源(プラス)を
赤線から取ったのですが、
何故か画像が映されず、
純正外カメラは駄目なのかと
散々悩んで諦めかけた所で
何気なく赤線の電圧を計ったら
何と6ボルトしか来てません。
カメラは12ボルトなので
映る分けありません。

2
そんな訳でバック信号から
プラス電源を取りました。
(電源は右リヤのジャッキが入っている
所のバックライトの線から
取った方が線も短くてすむので
良いと思います)
カメラの電源は
バックに入れた時だけ
入るようにしないと
カメラが熱くなったりしそうなので
注意が必要かと思います。
黒は適当にアースしました。
3
参考までに。
実際はこのコードに
持っていたメスを挿して
メスの反対側の線を
皮むきして接続しました。
4
安いカメラ。
画像には無いですが、
長いコードが有り、
ナビから後ろまで届きます。
このカメラの配線は
途中が太くなっているので
バックドアに穴あけが必要です。
今回は配線までです。
カメラの取り付けは後日やります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

インターナビ取替 中華アンドロイドナビ取付

難易度: ★★

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

哲吾郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KUMHO ecowing ES01 185/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 21:17:43

愛車一覧

トヨタ シエンタ ひまわり (トヨタ シエンタ)
2019.10月初旬に納車されました。 今度はシエンタをメインにしていきます。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation