• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

哲吾郎の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2012年7月7日

音でロック・アンロックを確認♪アンサーバック配線キット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ピッ!ピッ!っと鳴らすことにより、
ドアロック、アンロックを耳で
確認できるように作動させる
配線キットです。

ドアロック ピッ♪

ドアアンロック  ピッ♪ピッ♪

配線接続は6本です
●赤線 常時電源
●青線 アクセサリー電源
●黒線 マイナスアース
●緑線 ドアロック信号線 
     ドアをロックした時に、
     一瞬だけ、+12Vが流れる線
●黄色線 信号線
     ドアをアンロックした時に、
     一瞬だけ、+12Vが流れる線
●ブザー用接続線 
     市販ブザーのマイナス線に接続
     (今回はキットと一緒に購入)
ブザーは常時プラスとキットの
ブザー接続線マイナスに繋ぎます。
ブザーは防水では無いので
エンジンルーム内の
ブレーキオイルタンク
近くに付けました。
2
分かりやすい
図解入り取り付け
説明書も同梱されているし、
以前ヤフオクで買った
電源オプションカプラーが
付いているので、
ロック・アンロック信号線だけ
探して取り出せれば
取り付けは何とかなります。
信号線はボンネットを
開けるレバーの所の
カバーを外すと
(爪2箇所で付いているので
いつもの様にバキバキ外します)
画像のカプラーが見えます。
3
カプラーを外すと、
黄色とピンクの線があります。
ピンクにはドアロック信号線、
黄色にはアンロック信号線を
繋ぎます。
4
ロック・アンロック線は
配線コネクターで繋ぎました。
コネクターを付ける時、
線をカバーしている黒い筒状の
プラスチックを切るか
外さないとスペースが無いので
付きません。
音はちょっと小さい感じがします。
ドアロックのガシャって
言う音に負けていそうな・・・・
今度スピーカーを変えてみます。

この辺はもう配線が
ごちゃごちゃで
何がなんの線だか
分からなくなってきました。
(゜レ゜)
5
次の日の朝ロック解除した時、
ピッピッ音が鳴らず、
原因を見つけてたら
早速一日でスピーカーが
逝っていました
(すーごく小さい蚊の鳴く様な
音しかしなくなっていました)
バラした画像  って言うか
両面テープで止めていたのを
剥がそうとしたら壊れました。
6
昔買ったバックブザーを
代わりに付けてみました。
音は良いと感じましたが
アンロックがピッピッと
2回鳴るはずが
ピッと一回しか鳴らなく
なってしまいました。
何が原因なのか・・・
7
エンジンルーム
運転席側に有る
10ミリのネジに
共締め。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

バックランプをLED化させました

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

哲吾郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KUMHO ecowing ES01 185/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 21:17:43

愛車一覧

トヨタ シエンタ ひまわり (トヨタ シエンタ)
2019.10月初旬に納車されました。 今度はシエンタをメインにしていきます。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation