【長文注意】
iPhoneからdocomoFOMAの折りたたみケータイに換えました。進歩ではなく退歩でしょうか(^^;)
iPhoneはパソコンとしては面白いのですが,電話機能は貧弱です。ios3からios5にOSがバージョンアップしてかなり進化したとは思うのですが,電話機能部分は日本製のケータイの機能に2世代以上遅れていると思います。特に使い勝手の部分で納得できないところが多くて,疲れてしまいました。(はいはい,iPhoneを使いこなせなかったことを認めますよ)
前もってドコモショップで「乗り換えるための費用概算」を出してもらったところ,電話機本体の値段は実質ゼロでも,解約手数料と新規登録手数料含めて5250円かかると言われていました。しかも,番号ポータビリティを利用するには,いったんソフトバンクショップで証明書をもらってドコモショップに行って手続きをするという二度手間があります。ところが,近くのケータイショップではショップ内でドコモ,ソフトバンクの両方の手続きが完了でき,さらに「1万円キャッシュバックキャンペーン」というのがあって,差し引き4750円戻ってくるのです。文句なく近くのケータイショップに決めましたが,実際に1万円キャッシュで手渡されたときにはちょっと驚きました。(解約手数料と新規登録手数料は後日口座引き落とし)
さて,FOMAに乗り換えをするにあたって一番のネックは「電話帳」の引き継ぎが困難なことです。そういえば,2年前にiPhoneに乗り換えたときも,docomoMOVAの電話帳データをiPhoneに引き継ぐのにかなり苦労しました。softbankショップから電話帳コピー方法のプリント(コピー機でコピーされたもの)を渡され「お客様の方でやってください」と冷たく言われたときに,「ああ,これで違う世界に足を踏み入れたんだな」と薄ら寒い感じに襲われたのでした。…おっと,前フリが長すぎるなあ。閑話休題。
ケータイショップの店員に確認したところ,iPhoneの電話帳データをFOMAに転送するには,かなり手間がかかるとのこと。でもgoogleのgmailアカウントを持っていれば,iPhone→google→アンドロイド携帯→FOMAへという手順で電話帳データを変換できるはずだ,という話でした。以前にこの方法でアンドロイド端末に電話帳データを移すことができたというのです。自分のiPhoneの電話帳データは370件ほどあって,とても手作業で移すことはできません(やりたくもない)FOMAに変換できるなら,と買い換えを決めました。
ところが…ショップ店員が「時間をください」というので,店内で1時間半ほど待っていたのですが,なかなかできません。もう少し時間をください,というので,いったん店を出て,買い物や所用をすませ,2時間ほどして店に戻ったところ,くだんの店員が「すみません,できませんでした」……オイオイ,それはないだろ。
家には,iPhoneの前に使っていたMOVA端末とその電話帳データはパソコンに入っているので何とかなるだろ,と思っていたのですが,MOVAとFOMAの接続コードコネクタ形状が違うので,以前のデータをFOMAに転送することはできません。とりあえずアマゾンでFOMA用USB接続コードをぽちっとしましたが,商品到着までには2,3日かかります。
さあ,
ここからが今回の本題です。
テーマは「iPhoneの電話帳データをFOMAに転送する方法」
ネットで検索したところ,FOMA→iPhoneの転送方法についてはたくさんの方がトライされており種々の方法が報告されていますが,iPhone→FOMAの方法についてはほとんどありませんでした(少なくとも自分が探した範囲では)iPhoneからFOMAに移行するような人はほとんどいないってことでしょうねえ。唯一見つけたのは,「iPhone 3GS:FOMA 携帯電話とアドレス帳(連絡先)を一括管理する http://d.hatena.ne.jp/muranaga/20090801/p2」でした。というか,ここに書かれた情報が解決の大きなヒントとなりました。
この記事によれば,iPhoneをiTunesでパソコンに同期させると,outlookの住所録と同期されます。この住所録を「ドコモ datalink(データリンク) 」というソフトウェア(ドコモ製無償)でFOMA端末に転送すればよい,というものです。ただし,FOMA端末とパソコンを接続するには「FOMA用USB接続コード」が必要になります。(自分はそれを持っていませんので,アマゾンでぽちっとしたわけです)
接続コードが到着すれば,とりあえず解決できそうだとは思ったのですが,ここで考えました。FOMA端末には「microSD」スロットがあるじゃないか,SDカード経由でなんとかデータを読めないのか?,と。
前フリが非常に長くなってしまったので,これからは一気に結論へ。
結果として,iPhoneの電話帳データをSDカード経由でFOMA端末に移動することに
成功しました。
その手順です。(iTunesでiPhoneに同期されたoutlook連絡先があることが前提 当方のFOMA端末は docomo P-06C パナソニック製)
【FOMA端末のデータバックアップでデータ形式とフィールド構成を確認】
1 FOMA端末にmicroSDカードを装着
2 FOMA端末で,1件の電話帳データを作成する。(名前,電話番号,メアドを入力する。ダミーでもOK)
3 メニュー→便利ツール→⑧microSD→②バックアップ/復元→①microSDへバックアップ→暗証番号入力→バックアップ完了 ※SDカードに電話帳データがvcf形式で保存される
4 FOMA端末からSDカードを取り出し,パソコンにセット。
SDカードのディレクトリ
[DEVPROF]
PF0804.PRF
[SD_PIM]
PIM00001.VCF …電話帳データ本体
PIM_DATA.PIM
5 フリーソフト「携帯アドレスデータCSV変換」http://www.geocities.jp/sumi02/vcf2csv/readme.htm をダウンロードし,インストール,起動する。
6 SDカードのSD_PIMフォルダ内にあるPIM00001.vcfファイル(端末によって違うかもしれない)を指定し,「PCへ変換」ボタンをクリックし,CSVファイルを作成
7 excelを起動し,CSVファイルを開く(以下「ファイルA」と表記)
次のフィールドが開かれる
・名前
・カナメイ
・電話番号
・メールアドレス
・登録No.
・グループ
・住所
・メモ
・誕生日
・血液型
これは,携帯端末から書き出したVCFファイルはどのようなフィールド構成になっているかを確かめるための処理。自分のFOMA端末 P-06C(パナ製)の場合は,上記のようなフィールド構成になっていることを確認した。
【iPhoneと同期しているoutlookの連絡先データをCSVファイルに書き移す】
8 outolookを起動し,連絡先をCSVデータとしてエクスポートする
ファイル→エクスポート→アドレス帳→テキストファイル(CSV形式)→エクスポート→ファイル名指定
9 できあがったCSVファイル(以下「ファイルB」と表記)をexcelで開く
※電話番号の「090*******」は数値として認識されてしまうため,最初の「0」が無視されるので,9.0*E+09 などという表示になっている。それを「090-****-****」または「'090********」というように編集して,CSV形式で再保存する。
※カナメイの部分に「半角カナ」で名前の読みを入力する。これが入力されないとFOMA端末で50音順に並ばない。
10 ファイルBの該当するデータをファイルAの該当するフィールドにカット&コピーする。
11 ファイルAを同名のCSVファイルとして上書き保存する。ファイルBは不要となるが,念のためにXLSファイルとして保存しておく。
12 フリーソフト「携帯アドレスデータCSV変換」を起動し,ファイルAを指定し,「携帯へ変換(CSV→VCF)」ボタンをクリックし,VCFファイルに変換する。
【VCF形式で保存したSDカードからFOMA本体に読み込む】
13 できあがったVCFファイルをSDカードに上書き保存する。(自分の場合は,PIM00001.VCFというファイル名で上書きした)
14 SDカードをFOMA端末本体にセットする。
メニュー→便利ツール→⑧microSD→②バックアップ/復元→②本体へ復元→暗証番号入力→復元完了
※SDカードの電話帳データvcf形式がFOMAにコピーされる
以上で完了です。
重複していたデータを削除したり訂正したので,370件→305件に整理され,非常にすっきりしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/12/30 22:02:12