今回は,カーライフに関係ない話題を一つ(笑)
わが家で以前使っていたDELL OptiPlex GX270(Pen4 3GHz メモリ1.5GB HDD240GB)だが,徐々に不調になってきて,アップデートするたびにますます遅くなってきたので,ついに見切りを付けて新品パソコン(Win8)に乗り換えた。
DELLの入手当初は,かなりなハイスペックだったが,今となってはXPでも遅い。
HDDやメモリが不調になっていたので,いったんは捨ててしまおうかとそれらを外したのだが,とりあえず手持ちのHDD80GBと512MBのメモリをもう一度付けてXPをクリーンインストール。
LINEとiTunesと最小限のソフトを入れてしばらく使っていたが,サポートが終了したXPでネット接続しているのはいささか不安だ。それにiTunesの重いこと…
いよいよゴミか,と思ったが,その前に最近話題の
ubuntu(Linuxディストリビューション)を試してみたくなった。
早速ネットで
ubuntu14.04をダウンロード。DVDに焼いてインストールした。
ところが…
遅い!
ネットでは,XPよりずっと快適に動作するということだったが,自分のDELLの場合は,むしろXPクリーンインストールの方が快適に思える。
やはりデュアルコアにメモリ2GB以上は欲しいところなのか。
何とかならないかとネットを探すと,
ubuntuの軽量版があるという。
2種類あるそうだ。
Xubuntuと
Lubuntu
読み方もよく分からないが,ズブントゥとルブントゥと読むそうだ。
Lubuntuの方がより軽快に動くらしい。
ということで,
Lubuntu14.04をインストールすることにした。
ISOファイルで700MBほどのファイルなので,インストールはすぐにできるのかと思ったが…DVDドライブが不調だったのと,カスタムインストールをする方法がちょっと複雑で(XPのデータをそのまま引き継ぎたいため),まる3日間かかってしまった(苦笑)
ま,これがけっこう楽しいんだけどね。
おかげで,いろいろ勉強にはなったけど…
奮闘記そのものは,後日に機会があったら書くかもしれないが,今回は割愛。

Lubuntuがうまくインストールできて,最初にやったことは…
ターミナルモードで lsコマンドを実行すること(笑)

その昔,MS-DOSの時代に,unixのlsコマンドに憧れ,FSWを探してMS-DOS版ls.exeってのを使っていたことがある。
MS-DOSのdirコマンドに比べ,なんと高機能だったことか。
cpもdfもms-dosになく,dosのcopyコマンドは貧弱だった。
ま,今さらコマンドライン中心に戻れるはずもないが,Lubuntuではターミナルモードでアプリのインストールをすることになり,sudoコマンドで追加インストール中のCUI画面を見ると昔のDOS時代を懐かしく思い出してしまう。(年寄りだな~)
おっと,寄り道ばかりになってしまった。
さて,lubuntuは何とか無事にインストールできたので,次はwindows版
lineアプリをインストールしてみた。
LinuxとWindowsには基本的に互換性はないが,ubuntuにはwineというwindowsエミュレータ環境が提供されている。
そこで,ubuntu上でwineをインストール,そのwine上でlineを動かそう,ということなんだな。
この方法は,ubuntuでは実現されているらしいが,自分が調べた限りではlubuntuで実現されているかどうかは分からなかった。
でも同じLinuxなので,何とかなるかも。ダメだったらあきらめればいいし。
まずは
wineをインストール。
これはうまくいった。
次に,ネットからWindows版line(最新版 line-3.7.3.82)をDLしてきてインストール。
デスクトップにlineのアイコンができた!
lineにもログインできて,メッセージも送れた!やった~v(^o^)v
ところが…
スタンプが表示できない…これは困る。
lineはスタンプが楽しいのに~
再びネットで調べると,lineの旧バージョンならうまく動くらしい。
そこで,
lineの旧バージョン(line-3.2.3.93)を探し回り,なんとか入手。
もう一度インストールし直すと…

おおっ,スタンプが使える!!
と思ったら,今度は設定画面が開かない。
これだと,フォントを変えたりAlt+ENTERで送信する設定ができなかったりするが…いろいろやってみたが,設定画面が開くことはなかった…
しかも,この旧バージョンでは「既読」が表示しない…
しかたがない。スタンプが送れないよりいいかな。
ネット検索とlineを使う限り非常に軽快で,まさにサクサク動く。
それに,Linux,やってみたかったんだよな~(^。^)
追記(10/03)
PC版lineで,改行したり既読マークを付けるには裏技があったんだね~
ネット検索してたら偶然見つけたので,とりあえず困った症状は回避できるようになった\(^O^)/
追記(10/04)
トークウインドーからは設定画面が開かないが,画面下部のタスクバーにあるlineアイコンをクリックすると設定画面を開くことができることが判明。これで全部解決(^o^)
ブログ一覧 |
コンピュータ | 日記
Posted at
2014/10/02 23:30:30