ハイブリッド車は燃費が悪い と言うのを色々なデータや資料を使って説明してきましたが、
やはり宗教がかったユーザーには届かない様です。
で、その
神話ですがどのようにしてつくられるのか記事を紹介します。
抜粋
下り勾配が約10kmほど続く下山ルート 40km/h前後のスピードを維持
適度なブレーキングで回生エネルギーを蓄えられるルートをつないでチャレンジコースを設定
となってます。
特に酷いのは「下り勾配が約10kmほど続く下山ルート」コレ登る時の燃費はカウントせず
下りのみ計上すると言う正にインチキ丸出しのやり方。
40km/h前後のスピードを維持というのも、一般使用では無理なのは当然です。
適度なブレーキング もコレ解釈間違ってますよね。ブレーキは車両の速度を調整するため
使うのであって回生させる為に付いてるのでは有りません。
つまり、このような
キチガイじみた行為がハイブリッド=低燃費という神話となり
単細胞な人々がコレを信じ流布するのです。
燃費を伸ばす為に、より多くの燃料を使わせるのがTHSだという事です。
例えば五分で行けるところへ 一時間かかる低燃費コースを選べばkm/lの燃費は伸びます。
が、より多くの燃料を使います。こんな馬鹿げた事をプリウスやアクアユーザーはやっているのです。
ブログ一覧 |
報道メディアとトヨタ | クルマ
Posted at
2013/06/18 07:36:56