• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月11日

トヨタ 改修も手抜き発覚。〜リコールは改善につながっていない。〜

トヨタの欠陥車リコールについて、またインチキ改修が発覚。

 2013年9月8日

トヨタのリコールが失敗、二度目のリコール78万車

2006年から2011年RAV4と2010年モデルレクサスHS 250H
 2ヵ月後のリコールを命じられた76万トヨタRAV4と18,000レクサスHS 250H
リアサスペンションアームのナットがゆるみ運転者が車両のコントロールを失う
オリジナルのリコールのすべての車両は今この第二の修正のために販売店に返却する必要がある

トヨタは部品が限られていると言うので、リコールの救済策は、同時にできません。


オリジナルのリコールの理由は、ナット締め付けトルク不足
今回は対策品と交換。

エポキシ樹脂でコーティングのものらしい。



 つまり、原因特定ができていないのにデタラメな改修をやっていたのです。


なかなか考えましたね。先に費用負担の少ない方法でやっつけ仕事。
これで、苦情が少なければそのまま放置。国内では通用する。
次の段階で方法を変えてリコール。
 
今までも、再三指摘して来たのですが、トヨタの改修内容は首を傾げる内容が多すぎ。

解りやすいのが、レクサスのバルブスプリング、プリウスのブレーキ欠陥リコール内容。
前者は、自身で製造起因の欠陥と言いながら改修は設計変更で対応。
後者は、ブレーキ回生性能を自慢しつづけてきたのに、その回生能力を低下させ制動力を正常にもっていくものだった。
プリウスについては、リコール後もなおってない。という報告が多数。
 
私の知る限り、多くの欠陥が放置されたまま。
特に問題なのが、Hid Headlight Randomly Turn Off While Driving
 

運転中のHIDヘッドライトはランダムオフ


上記欠陥も放置され続けている。トヨタは、八年から十年経って市場から対象車種が減るとリコールするという姑息な方法をとり続けているので、あと三年から四年でリコールすると思われる。

補足:
私の旧ブログ 
2011年02月09日
 トヨタ急加速暴走問題 電子制御に問題無しとラフード

にてこんな記録がありました。

私の書いた事が、現実におきつづけていると言うのを上記の言葉が物語っている。トヨタ車はリコールしてもなお多数の暴走が続いている。 そしてソレに対する改善はされない。
 
三年近く前の記事です。どうでしょう、今も相変わらずトヨタのやっているリコールは改善につながらない、デタラメリコールなのです。
こんな事を、ずっと繰り返し続けているのです。

 
 
 
 

 
 

 
ブログ一覧 | 製品欠陥 | クルマ
Posted at 2013/09/11 08:56:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天理スタミナラーメン🍜作るの巻き!
ジョーズ(つかさファミリー)さん

あらら〜電池切れ!笑
レガッテムさん

秋田の有名人を襲撃😁(2024. ...
インギー♪さん

セルシオ日記【第67回】雨に関する ...
とも ucf31さん

【お散歩】6/12 暑いですねーー ...
narukipapaさん

シャトレーゼ炭焼き珈琲ゼリー☝️美 ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年9月12日 3:32
コレ!笑いましたwww修理するのにかなり分解しないとダメな構造だったと記憶します。
言ってしまえば「どうにもならない欠陥」ですね。
所詮「クロカン風なんちゃって4駆」オフロードを本気で走っちゃいけませんwww
コメントへの返答
2013年9月12日 6:30
トヨタの場合 ピックアップトラックのドライブシャフトが折れるのですからSUVごときじゃ折れて当たり前 って認識が必要みたいです。笑

こんなことをずっとやり続けてシェアが下がらないのですからどれだけ洗脳されてるのやら
もしかして、トヨタもディーラーもユーザーも洗脳されトヨタ品質最高って思ってるとか?
信じるものは救われるってのは案外本当かもしれませんね あっ消費者被害者は、救われてないか 笑
2013年9月12日 6:42
>後者は、ブレーキ回生性能を自慢しつづけてきたのに、その回生能力を低下させ制動力を正常にもっていくものだった。
プリウスについては、リコール後もなおってない。という報告が多数。

↑これですが、こんなの見つけました^^;

>回生ブレーキは慣性で動くタイヤ・車軸がモーターを回し発電する負荷をブ レーキとするものだがこれが非常に重たいのだそうだ(そこら辺は初代プリウス開発者達を取材した文春新書「ハイブリッド」に書いてある)。


↑やべーwwwプリウスでよく「ブレーキ踏んでても加速する現象」でコンビニに突っ込んだりする事故

がありますが、センサーの誤動作で実際にモータが動いている可能性があるのでうは?

プリウスマニアの方で回生ブレーキを解除する設定を選んだ方がいらっしゃいますが全く持って
正解な対応!!ただし、あのプアーな油圧ブレーキではそれはそれで怖いですね。
コメントへの返答
2013年9月12日 17:57
実際にモータが動いて加速している説もありますから可能性高いですよ。
コレも、なぜメーターじゃなく実測しないのでしょう?
つまり、実測したら不味いからやらないと解釈せざるえないんですよ。
あんなの、テレビ局ならコマ数多いカメラで写せば簡単に解るし他との比較もできますしね。

回生ブレーキを解除ですか大胆 笑
ハックしてやるんでしょうか?これは、良いか悪いか解りません。
回生ブレーキ設定変更や解除なら油圧の方もいじらないと駄目と思うんですがどうなんでしょうね。
2013年9月12日 19:00
すみません文章が足りてませんでした。

>回生ブレーキは慣性で動くタイヤ・車軸がモーターを回し発電する負荷をブ レーキとするものだがこれが非常に重たいのだそうだ(そこら辺は初代プリウス開発者達を取材した文春新書「ハイブリッド」に書いてある)。

で、回生ブレーキ作動時に一旦タイヤがロックしてしまうとなかなか回転が復 帰しない。
そこでレスポンスの速いモーターを使ってタイヤを駆動させるのだそうだ。
(おいおい、いいのか?ブレーキング中に加速させてしまう訳だぞ)


↑THSは常にモータかエンジンと接続状態にあるのでロックしたタイヤを回すためにモータで
駆動しているようです。
これでブレーキング中に加速する説明はできましたね。www

ソース↓
http://onair-blog.jp/pepsicoara/entry/171194.html
コメントへの返答
2013年9月12日 22:37
まあまあ、解ります。
摩擦係数が低いとモーターが重いので回らないままって事になるんですよね。

回生ブレーキABSって表現有りますけど、これって油圧制御と別ってことなんでしょうね。
なんか凄く複雑でトヨタ側の発表した事と整合性が無いんですよ。

要するに、モータ再回転の時 適切な制御が出来ず加速してしまうって事ですよね。
で、更にペダルを踏み込まないと油圧介入しないので走り続けると言う事でしょうか?
回生ブレーキABSが有るなら、こうならないと思うんですが?
あっだからABSが原因でないって書いてるんだ。
うわっ 笑

あと、トヨタの場合、車種は違いますがアクセルのソフトウェアにも問題が見つかっているようなので、氷山の一角というのは正しい認識だと思います。
なんて書き込みもありますが、コレETCSの事でしょう。

暴走のバリューセットってとこでしょうか
あっその後もアレですね




2013年9月13日 3:49
>なんか凄く複雑でトヨタ側の発表した事と整合性が無いんですよ。

要するに、モータ再回転の時 適切な制御が出来ず加速してしまうって事ですよね。

↑ABS付いているのにタイヤがロックしたままじゃマズイので「積極的にモータで駆動」
しているってことですね。↓

>プリウス開発者達は、
「タイヤが回らないなら、回してしまおう」


油圧ブレーキは関係ありませんね^^;どこまでユーザをバカにしているのかwww

 極端に言えば全ての速度領域でありえること?だとすると?
コメントへの返答
2013年9月13日 16:47
全ての速度領域でありえることと言うより、強制回転なら速度関係ないですよね。
全速度域で顕在化します。これ、辻褄あいますね。
改修しても抜けるというのが、ソレです。
低速域のみで発生するというのがソモソモ捏造発表だったのですね。

愛知県警の事故データの捏造といい、アメリカでのプリウス特攻の調査といい
うやむやにしてると思ったら、こんな事でしたか、全てソノ説でスジが通りました。

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation