• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

トヨタが潰す シリーズ 〜TPP自動車交渉で軽自動車が消える〜

過去記事に書いたはずなんですが...再度

TPP自動車交渉


TPP売国交渉 今度は「軽自動車」を米国に献上

総務省、車増税「軽」に照準 取得税廃止穴埋め
TPPで軽自動車が消える

とまあ、詳細については他に色々記事が有るので割愛します。

で、アメリカの利益なんたらかんたらですが、皆さんコレ信じられますか?
アメリカ車売れてます?関税撤廃したからって売れますかアメ車。
むしろ欧州車の方が売れてますよね。

もっと軽自動車が消えて喜ぶのは、トヨタ、日産、マツダでしょう。

軽を扱ってはいるが、利益はほとんど見込めない。02年には日本自動車工業会の奥田碩会長(当時)が「(軽自動車を)優遇する時代じゃない」と発言するなど、これまでも何度か“軽優遇廃止論”が浮上した。ただ、自動車業界として仲間割れにはなんとか至らず、軽問題は業界のタブーとされてきた。

TPPで軽の優遇問題がメディアで報じられるにつれ、「どこかで入れ知恵している日系メーカーがいるのではないか」(軽自動車業界関係者)との疑念が出始めた。真っ先に疑われたのは国内外で屈指のロビー活動を展開するトヨタだ。


つまりですね。アメリカとトヨタって持ちつ持たれつって事です。
まあ、今更なのですがね。
先に書いたように、軽があろうがなかろうがアメ車売れません。
つまり、主導してるのはトヨタなのは明らかなのです。

 総務省
「軽自動車税率は20年以上変わっていない」と言い続けてきた総務省は、自動車税や自動車重量税を統合する「環境自動車税」構想の中で、10年に「軽自動車の税負担の引き上げ」を打ち出した。年間税収ベースで自動車税は1兆6000億円余りなのに対し、軽自動車税はわずか1810億円と10分の1。軽自動車市場の拡大は税収減に直結する。環境自動車税構想は業界やメディアの反発を浴びて頓挫したが、総務省はまだあきらめていない。


というふうに、ちゃんと官僚ともつながってるわけです。

で、軽自動車のネガなんですがコレもう一点のみ「安全性」。
この一点のみなはずですが、コレを理由に規格廃止の記事が無い不思議。
勘違いされると困るのですが、「安全性」をどう見るかで違ってきます。
60km/hのダンプカーと衝突した場合、普通車と軽自動車とどっちが安全か?
これ普通車でしょうね。

でも、現実には軽自動車は普通車より安全という数値が出てるんです。
保険料の比較をしてみてください。軽自動車は保険料が安いのです。
危険ならあり得ない事なのです。

現実社会での軽自動車は、走行距離が短い。平均巡航速度が低い。
この二つの要素が、60km/hのダンプカーと衝突する等の確率を遥かに上回っていると言う事になります。

つまり、国内において軽自動車は最も経済的で利便性が高く安全性が高いクラスと言えます。
ただ、狭い走らないという”ユーザー個人”の主観で決まる問題は有ります。
 狭い走らないという理由はプリウスやアクアも同様なのですが、こちらは販売トップの常連。
つまり問題視されていない。 

結論として軽自動車のメリットは沢山有るがデメリットなんて何も無いのです。

沢山のメリットを潰し、危険で不経済で環境にも健康にも悪いトヨタ車を増やすような事になんのメリットがあるのでしょう?

トヨタ車買うと、軽自動車に乗れなくなる構図がしっかり出来つつ有ります。
ブログ一覧 | ヨタフラクタル | クルマ
Posted at 2013/10/09 09:39:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

信号待ち。
.ξさん

2りんかん
THE TALLさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2013年10月9日 20:31
軽自動車の税金を上げれば普通車が売れると勘違いしているアメリカとトヨタ!?

はっきり言って「市場規模が縮小する」でしょうね。

財布の中身が同じなのを理解できてない。

1台は普通車で2台目は軽というご家庭も多いと思います。
軽の維持費が上がったら?2台目は贅沢なので所有しないとか
買い替え時期を延ばすとかね。

コメントへの返答
2013年10月9日 21:54
アメリカは考えてないでしょう。
後日、記事にするつもりですが総務省や財務省などの中央官僚どもとトヨタの画策。

増税と減税は常にセット。
税収は必要な訳です。でソレをどこから持ってくるかの配分を官僚どもが仕切ってるわけで

片方で上げ片方を減らす、これで相殺。
減らした分は、自分たちの天下り先確保や便宜につかわれるという構図です。

つまり、それがいやならトヨタのように官僚に便宜をはかれって圧力になるんですね。

そういうのをアメリカに利用され、また利用してる訳です。
これは、アメリカの陰謀だ。と思わせる事ができます。
沖縄基地や領土問題も全く同様の構図ですよ。

2013年10月10日 12:37
ここは、軽自動車シェアナンバー1メーカーの親会社名を知らない滑稽な人たち集まりですか?
コメントへの返答
2013年10月10日 18:51
それは、奥田やアキヲに言ってあげてくれますか?

02年に奥田碩会長(当時)が「(軽自動車を)優遇する時代じゃない」と発言するなど、これまでも何度か“軽優遇廃止論”が浮上

ダイハツはお宅様の子会社なのです。滑稽ですねと...
トヨタは、こんなに滑稽なんですね。毎度自爆ありがとうございました。
2013年10月10日 15:31
>軽の優遇を問題視しかけた米政府やトヨタ自動車などの影もちらつき、軽自動車の税金を上げたい総務省も関心を示す。維持費が安く、生活の足として欠かせない軽自動車への包囲網が、再び狭まり始めたのか。

>こうなると面白くないのが、排気量1リットル級の車を主力とするトヨタや日産、マツダなどのメーカーだ。OEM(相手先ブランドによる生産)で軽を扱ってはいるが、利益はほとんど見込めない。02年には日本自動車工業会の奥田碩会長(当時)が「(軽自動車を)優遇する時代じゃない」と発言するなど、これまでも何度か“軽優遇廃止論”が浮上した。ただ、自動車業界として仲間割れにはなんとか至らず、軽問題は業界のタブーとされてきた。


↑滑稽ななのは山中サンだヨwww
2013年10月10日 15:33
>トヨタ自動車は軽自動車を取扱うダイハツ工業を子会社に持つものの、軽自動車に対する優遇制度には一貫して反対の立場を貫いている。その急先鋒が日本自動車工業会会長でもある奥田碩トヨタ自動車会長だ。その理由は簡単で、『ヴィッツ』などのスモールカーの市場が軽自動車に食い荒らされているからだ。

もともと軽自動車の優遇税制は、自動車がそれほど普及していないころ、一般の大衆が買いやすい自動車を普及させることを目的に始まった。自動車取得税、自動車重量税、自動車税(軽自動車は軽自動車税)でそれぞれ税金が優遇されており、登録車の保有コストは軽自動車と比べて年間で数万円も高い。

トヨタの主張では、自動車が大衆化した現在でも、こうした軽自動車の優遇税制が温存されている。軽自動車とヴィッツなどのスモールカーで車格はほとんど変わらないのに、税金に格差があるためスモールカー市場の成長を阻害、つまり軽自動車を持たないトヨタのシェアアップの障害になると見ており、軽自動車の優遇税制の撤廃を求めている。

もちろんダイハツは、トヨタの軽の優遇税制廃止の方針に異論はあるものの、そこは資本の論理で親会社に意見することはできない。このため業界団体の軽自動車協会の会合では、ダイハツは沈黙する場面も少なくないとか。トヨタとしては、軽自動車優遇税制が無くなった後のダイハツがどうなるかは、ダイハツの努力次第。それよりも軽の優遇制度を無くせば、軽自動車を取扱っていないトヨタの市場での不利が無くなることが重要と見ているようだ。

ただ、自動車に関する税金が諸外国と比較して明らかに高い中、軽自動車を暮らしの足として重宝しているユーザーも少なくないはず。トヨタの論理は年間1兆円もの利益を上げている会社だからこそいえる、強者の論理だとの指摘も。

↑こんなのも知らなかったの?www
コメントへの返答
2013年10月10日 19:11
>理由は簡単で、『ヴィッツ』などのスモールカーの市場が軽自動車に食い荒らされているから

凄いご都合主義ですよね。
軽が売れまくってきたらダイハツOEMやって おいしい部分だけもってくんですからね
軽に食い荒らされてる不公正だなんて言うのなら、トヨタ販売店で軽なんて売らなきゃ良いんですよ。

片方でエコだの経済性だのと煽りに煽って税金まで大食いしてインチキエコカー売りまくってるのに、軽自動車は税金が安いのはダメだなんて、面の皮が厚いのか頭がいかれているかのどちらかでしょうね。



2013年10月10日 19:06
奥田会長がぁ~…と騒いでいる人多数なれど、奥田氏が会長だったのは10年以上前だよね?
ホントに滑稽な人たちの集まりだなぁ~

>軽自動車を取扱っていないトヨタ

ピクシス エポック、ピクシス スペース、ピクシス トラック、ピクシス バンを知らない滑稽な人がいますねぇ~
コメントへの返答
2013年10月10日 19:41
滑稽すぎて可哀想...

豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は3月21日の定例会見で、安倍晋三首相がTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加を表明したことについて「歓迎する」と前向きに評価

ピクシスはダイハツが設備投資してる工場生産してますよ。
優遇税制と文句言うならトヨタも設備投資して生産すれば良いんです。
なぜ、しないの?
2013年10月10日 19:17
10年以上前にもダイハツはありましたがねwww トヨタの軽四?3000/月程度の販売www


アクアとプリウスが良くも悪くも売れている現状では微々たるもの。

>排気量1リットル級の車を主力とするトヨタや日産、マツダなどのメーカーだ。OEM(相手先ブランドによる生産)で軽を扱ってはいるが、利益はほとんど見込めない。

↑この記事は無視かねwww
コメントへの返答
2013年10月10日 19:51
トヨタの発言て面白いですね。いつも

アキヲは、米側の軽自動車の税制を非関税障壁は優遇ではないと否定している。

つまり、現状の税制のままで良いと発言してる訳です。
じゃあ、どうしてTPP歓迎発言になるのでしょうね?

これって二枚舌としか言えないですよ。

軽で利益はほとんど見込めないってのは、やはり販売単価や開発コストでしょうね。
でも、量をさばけばもうかるはずですよ。ホンダはN尻出しましたもの。

それに、トヨタは国産比率が〜って御得意の詭弁言い続けてるのだから、ヨタレク援護の人は軽自動車大歓迎になるはずなんですがね〜

山の中の人は、かなり理解力が足りないようです
2013年10月10日 19:50
>OEM(相手先ブランドによる生産)で軽を扱ってはいるが、利益はほとんど見込めない。

NMKVを知らない滑稽な人がいますねぇ~
コメントへの返答
2013年10月10日 19:55
は?それってトヨタと関係ないでしょ。
三菱日産のコンビでしょ。
2013年10月10日 20:16
>NMKVを知らない滑稽な人がいますねぇ~

wwwすげートーダウンwww まだ1車種www トヨタじゃねーしwww

日産はこれから軽にも力入れていくんでしょう。
コメントへの返答
2013年10月10日 21:59
NMKVを自分から出して自爆するなんて、流石中山氏ですよね。
完全にダイハツヨタコンビのライバルでしょ。

NMKVのように補完関係に無いどころか、お互いに足を引っ張り合うような関係の親子コンビがどうなるか楽しみです。
2013年10月10日 21:47
>量をさばけばもうかるはずですよ。ホンダはN尻出しましたもの。

旧型フィット売るより実は利益出ていたそうです^^;N尻www 

結構高いけど、その分それなりの作りにはなってます。

ちょっと前のホンダの軽は安っぽかったですが。

コメントへの返答
2013年10月10日 22:07
確かに高いですよね。我が家にも営業がN尻持ってきました。
値段聞いてビックリ!思わず「売れないでしょ」と言ってしまいました。

でも、売れてる。ホンダはしたたかになりましたね。
アレも相当な市場調査し、市場ニーズをフィードバックしたようです。要するにトヨタの十八番をやってるわけです。



プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation