• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月26日

トヨタのおそろしい自動運転 〜個別の案件には答えられない〜

MagX(マガジンX)@CyberMagazineXが取材内容をツイッターで公開しております。

その後の取材の抜粋

トヨタが先週、首都高速道路で行った「自動運転デモ」の件
「警察庁、国交省が怒っている」を取材検証しているのだが、少なくとも国交省道路局、自動車局は「怒っていない」ことが確認できた。警察庁も「怒っている」とのコメントは得られなかった。また、国交省に事前にトヨタが相談もしていなかった
返信 RT お気に入り CyberMagazineX 2013-10-17 14:22:34

ちゃんと車検も通してます1 2013-10-17 14:14:36
道路局に続いて自動車局と話した。そもそも自動運転の言葉に誤解があるのではないか。保安基準に適合するのはドライバーが運転する装置がついているから。車検に通っているということは保安基準に適合しているわけで、 http://t.co/JyUdXcoG62

ちゃんと車検も通してます2
すなわち今回のトヨタの自動運転デモは、あくまでも「運転支援」のデモであったという認識だ。自動運転がたとえば「ゆりかもめ」のようなものであるとか、酒酔いでも、本を読んでいても運転できますというようなドライバーが「オーバーライド」できないものとは異なる。
CyberMagazineX 2013-10-17 14:15:01

ちゃんと車検も通してます3
したがって、事前にトヨタから「相談も受けていないし、怒ってもいない」(技術政策課)との明解な答えが返ってきた。国交省道路局と自動車局に確認したかぎり、「国交省が怒っている」との一部報道は確認できなかった。 http://t.co/djcPgHntM7

首都高速道路会社から返事がきた。
トヨタ自動車が行った先週の自動運転(支援)のデモについて、「事前に連絡はなかった」(広報室)とのことだった。ただし、首都高速道路会社としてとくに問題視もしていない趣旨の話だった。トヨタの言う「関係省庁に連絡した」(広報部)可能性があるのは、
CyberMagazineX 2013-10-18 10:33:07

トヨタが言う「関係省庁に事前に連絡した」(広報部)可能性があるのは、「個別の案件には答えられない」(広報室)とする警察庁だけになった。
それでも警察庁も含め、国交省、首都高速道路会社とも「怒っている」話しはマガジンXの取材による限り出てこない。一部報道のネタ元はどこなのだろうか。
CyberMagazineX 2013-10-18 10:36:06


「手放しの規制はありません」(警察庁)
トヨタが先週、首都高速で行った「自動運転」のメディア向けデモ走行を、警察庁は全く問題視していないことが明らかになった。マガジンXの問い合わせに対して文書で回答した。 http://t.co/FPupsebiZ2

緊急時の危険回避のための運転操作を常にできるような態様で走行させれば、「手放しそのものは、道交法上、制限する規制はない」(広報室)。 警察庁、国交省、首都高速会社の三者とも、組織としてトヨタの手放し運転に不快感を示していない。 http://t.co/lqbi9xGoGe



どうでしょう、私の書いた通りの展開です。
 MagX(マガジンX)は良く取材してると思いますが、取材だけではトヨタ援護としか見えない内容です。

他社は法的制限があるとの認識なのに、トヨタだけが公道で実験を繰り返しできたのはどうしてか?
ココが一番の疑問点。
「個別の案件には答えられない」(広報室)とする警察庁 
この返答がすべてを物語っている。トヨタの行為は違法ですと宣言したに等しい。

原発事故放射能の規制と同じで、さじ加減一つでしょっぴけたり、合法にしたりできる国って恐ろしい。
ブログ一覧 | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ
Posted at 2013/10/26 13:37:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

首都高→洗車
R_35さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年10月27日 5:00
>「個別の案件には答えられない」(広報室)とする警察庁 

答えられない「法的根拠」も知りたいところです^^;完全に逃げ口上。

警察庁も「違法」という認識もなくwwwOB(天下り)の口利きでOKしちゃったとか?
とにかく酷い「癒着」ぶり。

しかしコレ、個人でも「ロボカー作ってます^^実験させてね」と言えば許可出すってことですね。
でなきゃ「法の下での平等」を侵害、憲法違反です。

なんせ「許可基準」が無い!!wwww



2013年10月27日 5:30
認識が間違ってました^^;

車検さえ通っている車なら公道で運転に関する各装置の走行実験しても良いということですね^^;
許可もなんも要らないっとwww

しかし、自動ブレーキの時は監督官庁がかなり口を出してたと思いますが?www
コメントへの返答
2013年10月27日 11:21
トヨタの法解釈は、いつも見事です。
世界一自分に都合良く解釈し、ソレを押し通せるんですから敵無しです。

それでも、ダメなんですよね
「緊急時の危険回避のための運転操作を常にできるような態様で走行」

常に危険回避できるトヨタオートパイロットなら合法。
出来ないなら違法ですよね。

常にできるかと言うのは、IIHSの試験でトヨタのはできないとハッキリ示されてますから
最低基準を満たせていないのに、常に危険回避できるはずないです。

あくまで「運転支援」だったと言い方変えて来たのも、違法認識がある証拠です。「運転支援」ってw



2013年10月27日 12:24
マガジンXはニュルでのLFA正面衝突事故で事故の闇を切るとか書いて
トヨタにケンカを売った次の翌月からヨイショ記事も書くようになっちゃったところですからね

トヨタを切れるメディアは英国版のオートカーとBBCのトップギアだけでしょう
コメントへの返答
2013年10月27日 18:45
色々記事読んでみると、やっぱり『手放し』が違法か合法かになってるようです。

国交省
「自動運転の定義については、まだはっきりしたことは決まっていません。(ハンドルを握っていないといけないのかどうかは)課題」

警察は「個別だから答えられない」「手放し規制無し」

で、東洋には トヨタはインフラ整備前提で・・・
j-castは「手放し運転」道交法で禁止

とバラバラ。

マガジンXに私が質問
「運転支援」だったというのは、トヨタからの回答でしょうか?それとも取材した側の認識でしょうか?

返答
ナンバーをとっているのだから、車両法に合致しているというのは、国交省自動車局に確認した話しです。

と答えになっていない返答が・・・車両法に合致した車で手放し=違法ってのが現状の結論になるはずなんですけど
誰も検挙されてないようで不思議です。

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation