• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

トヨタのおそろしい自動運転 〜個別の案件には答えられない〜

MagX(マガジンX)@CyberMagazineXが取材内容をツイッターで公開しております。

その後の取材の抜粋

トヨタが先週、首都高速道路で行った「自動運転デモ」の件
「警察庁、国交省が怒っている」を取材検証しているのだが、少なくとも国交省道路局、自動車局は「怒っていない」ことが確認できた。警察庁も「怒っている」とのコメントは得られなかった。また、国交省に事前にトヨタが相談もしていなかった
返信 RT お気に入り CyberMagazineX 2013-10-17 14:22:34

ちゃんと車検も通してます1 2013-10-17 14:14:36
道路局に続いて自動車局と話した。そもそも自動運転の言葉に誤解があるのではないか。保安基準に適合するのはドライバーが運転する装置がついているから。車検に通っているということは保安基準に適合しているわけで、 http://t.co/JyUdXcoG62

ちゃんと車検も通してます2
すなわち今回のトヨタの自動運転デモは、あくまでも「運転支援」のデモであったという認識だ。自動運転がたとえば「ゆりかもめ」のようなものであるとか、酒酔いでも、本を読んでいても運転できますというようなドライバーが「オーバーライド」できないものとは異なる。
CyberMagazineX 2013-10-17 14:15:01

ちゃんと車検も通してます3
したがって、事前にトヨタから「相談も受けていないし、怒ってもいない」(技術政策課)との明解な答えが返ってきた。国交省道路局と自動車局に確認したかぎり、「国交省が怒っている」との一部報道は確認できなかった。 http://t.co/djcPgHntM7

首都高速道路会社から返事がきた。
トヨタ自動車が行った先週の自動運転(支援)のデモについて、「事前に連絡はなかった」(広報室)とのことだった。ただし、首都高速道路会社としてとくに問題視もしていない趣旨の話だった。トヨタの言う「関係省庁に連絡した」(広報部)可能性があるのは、
CyberMagazineX 2013-10-18 10:33:07

トヨタが言う「関係省庁に事前に連絡した」(広報部)可能性があるのは、「個別の案件には答えられない」(広報室)とする警察庁だけになった。
それでも警察庁も含め、国交省、首都高速道路会社とも「怒っている」話しはマガジンXの取材による限り出てこない。一部報道のネタ元はどこなのだろうか。
CyberMagazineX 2013-10-18 10:36:06


「手放しの規制はありません」(警察庁)
トヨタが先週、首都高速で行った「自動運転」のメディア向けデモ走行を、警察庁は全く問題視していないことが明らかになった。マガジンXの問い合わせに対して文書で回答した。 http://t.co/FPupsebiZ2

緊急時の危険回避のための運転操作を常にできるような態様で走行させれば、「手放しそのものは、道交法上、制限する規制はない」(広報室)。 警察庁、国交省、首都高速会社の三者とも、組織としてトヨタの手放し運転に不快感を示していない。 http://t.co/lqbi9xGoGe



どうでしょう、私の書いた通りの展開です。
 MagX(マガジンX)は良く取材してると思いますが、取材だけではトヨタ援護としか見えない内容です。

他社は法的制限があるとの認識なのに、トヨタだけが公道で実験を繰り返しできたのはどうしてか?
ココが一番の疑問点。
「個別の案件には答えられない」(広報室)とする警察庁 
この返答がすべてを物語っている。トヨタの行為は違法ですと宣言したに等しい。

原発事故放射能の規制と同じで、さじ加減一つでしょっぴけたり、合法にしたりできる国って恐ろしい。
Posted at 2013/10/26 13:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ
2013年10月26日 イイね!

トヨタ 違法自動運転試験は二年前からやっていた。

マガジンXの取材で、警察と連絡は取り合っていた。
2010年からオートパイロットの記事が出ている。
この二つから以前からやっていたのでは?と勘ぐっていたのですが、やはり今回初めてじゃないようです。


首都高速での「実験」も今回が初めてではなく、また手続きに問題があったわけではないようだ。
ただ、「(認可について)具体的なやり取りに関しては控えさせていただきたい」

 

日本では2年前から公道試験
トヨタは1990年代後半から自動運転技術の研究を開始。公道試験を米国では数年前から、日本では2年前から行っている。

 

こりゃ、トヨタだけの問題じゃおさまりませんね。
認可について書面で明らかにできないなんて認可されていない違法運転ですって宣言してるようなもんです。

時系列で書くと、

テレビで自動運転のデモが放映され違法ではないかと言う声が上がった。
 
事実かどうか解らないが、警察や国交省が激怒という記事が出て来た。

別の取材では、警察も国交省も怒っていない。とする反証記事。
 
トヨタ以外は公道テストは法的問題有りとしてやっていないと報道有り。

実は、初めてじゃなく過去に許可無くやっていたという記事。


 
で、この件が大きく騒がれ始めると二年前からやっていたとされる未許可違法運転の許可書が突然出てくると予想される
なぜなら、警察と国交省は知っていて黙認していたから、許可した事にしないと不味いからだ。
この構図は、米で長期間にわたりトヨタ欠陥を結託して隠蔽し続けて来た安全局や運輸省、政府と同じ。
構図だけじゃなく、やりかたも天下りと献金(ロビー)寄付金 広告という正に政官学財報の癒着構造を利用。

対策
 
 政治:ブッシュ政権下 小泉を首相に担ぎ出し 郵政民営化や新自由主義等米国利益優先の政策と引き換えに米でのトヨタ躍進と相殺させた。

官僚:安全局職員、運輸長官等の天下り受け入れで問題を隠蔽。

学者専門家:寄付金を利用し御用学者を育てヨイショ論を展開させ、暴走欠陥騒ぎでは出来レースを演じさせた。

財界:そもそもロックフェラーと親密な関係に有り、全米自動車工業会の会長まで送り出し その人間は運輸省との深いつながりを持つジムプレス。

報道:書くまでもなく、広告料や例のリコール対策関連の告知等で多額の金が米マスコミに流れ込んだ。

まあ、米国での猛烈な欠陥騒ぎでさえ隠しきったトヨタだ。
日本の警察や官僚ども等 屁とも思ってない。

 
 
 
Posted at 2013/10/26 09:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

トヨタの政商ぶり 〜反日 嫌韓 の使い方〜

つい最近まで、尖閣諸島が竹島がと大騒ぎし でうまいタイミングでオスプレイ登場!と言うのは先に記事にしました。

で..こんなのもあるのです。

トヨタを見直しました。
minervasmileさん

トヨタを見直しました。
「さっき、トヨタの話がでてたけど、インディアナ州出身で、韓国側と共闘していたダン・バートンは、地元政界でつるし上げを食らって、政界引退だそうです。
トヨタはインディアナ州から露骨に引き上げてましたからねえ・・・・
共同歩調とって日本のほかの企業も、インディアナ州回避。 」
「アメリカ国内で、危険な政治家のいる地域を避けるのはただの経営判断ですよ。」
「慰安婦碑の時に聞いた話だと、TOYOTAは、はっきり
『あなたの××という議員が反日活動してますね?だから工場は建てません』
ってはっきり断るんだってね。
慰安婦碑、全米に20ヶ所も建てるとか息巻いてたけど、下手すれば人死にがでるなw 」
「ちょっとトヨタ車買う気になっちまったぞw 」

http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50379863.html#(より抜粋)

トヨタ他日本企業が韓国と共闘するインディアナ州を回避して、日本政府より先に経済制裁してやっていたらしい!

トヨタを見直した。さすがは貿易摩擦で叩かれても生き残ったつわものですね?
今度新しい車を買うときはトヨタで買おうと思ったww
補足
韓国がトヨタを買うのはいいのです。お金が入るからね。

インディアナ州から引き上げたのは、工場設置です。つまり、反日活動している州では仕事を与えないということ。

トヨタの何買うかは未定。


跡見女子大の丹野忠晋と申します.経済学を教えています.

「さっき、トヨタの話がでてたけど、インディアナ州出身で、韓国側と共闘していたダン・バートンは、地元政界でつるし上げを食らって、政界引退だそうです。
トヨタはインディアナ州から露骨に引き上げてましたからねえ・・・・
共同歩調とって日本のほかの企業も、インディアナ州回避。 」
「アメリカ国内で、危険な政治家のいる地域を避けるのはただの経営判断ですよ。」
「慰安婦碑の時に聞いた話だと、TOYOTAは、はっきり
『あなたの××という議員が反日活動してますね?だから工場は建てません』
ってはっきり断るんだってね。
慰安婦碑、全米に20ヶ所も建てるとか息巻いてたけど、下手すれば人死にがでるなw 」
「ちょっとトヨタ車買う気になっちまったぞw 」




327 :本当にあった怖い名無し :sage :2012/08/27(月) 15:01:08.84 (p)ID:rqa4n+GL0(3)
»321
さすが貿易摩擦で散々バッシング受けた企業は違うなw
色んな苦労を知ってるだろうしな
脳内お花畑の会社は見習えと



— トヨタ 『あなたの××という議員が反日活動してますね?だから工場は建てません』ニートな2ちゃんねらー日記



上記以外にも、かなり有るようです。噴飯ものなんですけどね・・・

彼らの頭の中では、従軍慰安婦問題 領土問題 在日特権問題 等の極めて政治的 国家対国家の策謀にトヨタが絡んで日本に国益をもたらしている。という構図が見て取れます。
彼らにしてみれば、トヨタは反韓国 愛国者の英雄ってとこでしょうね。

で、現実はというとトヨタ車が韓国カーオブザイヤーになって13年からトヨタがヒュンダイの基幹部品使う。
トヨタナビに独島表記 韓国サッカー応援等等 とても反韓国とは思えない事をやっているのです。

さて、反日運動でトヨタが誘致中止=愛国国益なら、ホンダは売国奴なのでしょうか?
インディアナといえば、北米最大の四輪イベントのアレが有り ホンダは中心企業です。

トヨタ誘致中止で誰が得をするのでしょう?雇用問題からしてアメリカも州も工場誘致は欲しいはず....
ココにつけこんだのはトヨタです。反日運動でトヨタが誘致中止するなら中国からも韓国からも撤退するという選択になるはずなのですが、してません。

一連の反日運動を韓国側から見るとどうでしょう。
アメリカで雇用拡大に貢献しないと痛い目に合うよ。というのを見せられたのです。
ヒュンダイだろうがトヨタだろうが、アメリカで生産しろと言う事です。
トヨタは暴走騒ぎの真っ最中にテスラに大金と技術、製品をつぎ込みました。
いや、つぎ込まされた。その金や技術は日本生まれなのです。

これって、オスプレイやパトリオットを買わされているのと同様の構図が見て取れます。
オスプレイやパトリオットの技術は日本に取って何の利益も有りません。
トヨタがつぎ込んだモノはアメリカの利益になります。 トヨタこそ売国奴 米の手先。

この件、完全に日本は従軍慰安婦問題で負けです。
なぜなら、トヨタの工場誘致というのを使って騒ぎを治めたからです。
事の真相云々以前に、
「コレは日本が隠したい事実であるので、経済的制裁 政治的制裁 恫喝で決着しました」
と世界に宣言したのです

 
常にトヨタは、このような方法で相手に勝ったようなフリをし、そして馬鹿どもが勝利宣言をし続けています。
でも、大敗退なのです。あの大敗北しているのに戦争を止められなかった日本軍 日本国民とソックリなのです。
 

丹野忠晋って経済学の教授がわざわざ2chのトヨタ援護のコメント貼ってるのが、これまた問題の根深さと言うかレベルの低さを強調してくれて泣けてきますよ。

日本はアメリカの属国だ。と言うのは良く耳にしますが、本当に理解して居る人ってごく少数なんでしょうね。

Posted at 2013/10/24 19:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ
2013年10月23日 イイね!

自動運転 トヨタは合法 日産は違法の不思議

トヨタの自動運転は合法だとハッキリ警察が証明しちゃいました。
しかし、不思議な事に日産のは違法ということです。
 
【日産360】自動運転、実用化に立ちはだかる現行法

日産自動車は、米カルフォルニア州アーバインで開催中の「日産360」イベントで、2020年の実用化を目指している自動運転技術を公開している。

開発を担当する電子技術開発本部の飯島徹也ITS開発グループ担当部長は「今の車に比べるとハンドルから手を離す方向に持っていく点が革新的なところだが、それは現行法規の枠組みでは想定していない世界実用化には法整備が前提になる」と指摘する。

というのも「道路交通に関する法律として1949年のジュネーブ条約、1969年のウィーン条約があり、先進国はこのどちらかには批准していて、日本はウィーン条約。いずれの条約もドライバー主権をうたっていて、自動で走ることは全く想定していない」からだ。

その上で「法整備ができていというよりも、今までやってきた体系の中ではカバーできない新しい課題、変革が訪れたことになるので、それにどう対処していくのかを立法機関に一方的にしわ寄せするのではなく、産学含めてどう取り組んでいくか前向きに考えないと、全体に減速してしまう可能性がある」との考えを示した。

「今までの車の仕組みに慣れてきたユーザーがスムーズに自動運転に移行していけるように段階的な機能の導入や、最低限のルールなど法律を含めた社会の枠組みやお客様の需要性についての研究、調査も合わせて進めていかないといけない。これは技術開発よりも重たいテーマではないか」とも述べた。


上記のように、日産は現時点で公道での自動運転は違法であるから、しかるべきプロセスが必要である。
と宣言しております。警察や国交省は、トヨタを取り締まらない理由を明確に言って欲しいものです。
トヨタが天下り先を減らすとか言って来たとか、マスコミにお役人の黒報道させるぞ と脅して来たとか
そういった言い訳くらいは発表すべきです。この件も無茶苦茶すぎて議論の余地が無いのに、イノベーションを阻害するとか何とか言ってる人って何なのでしょう?
トヨタ援護してれば仕事が増えるのでしょうか・・・
援護者をツイッターでつついたのですが、何の反論も無いところを見ると違法行為と理解しつつ援護しているようです。

あっ 

申し訳ないけど理解できません。 


こんな返答があっただけです。理解出来ないそうです。
 
Posted at 2013/10/23 14:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ
2013年10月22日 イイね!

トヨタ 自動運転 〜そうだったのか警察と国交省〜

例のトヨタの公道での実験。報道によって内容が全く違うので再度読み返してみた。

biz-journal

2013.10.16
警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

もともとトヨタは豊富な資金力を背景に、霞が関や永田町対策に力を入れおり、政治家や官僚に太いパイプを持つ。役所の態度の硬化に焦ったトヨタは今、さまざまなルートを使って必死に事態の収拾に動いているという。


なるほど、16日には激怒していたのは明らかだが、さまざまなルートを使って必死に事態の収拾に動き10月18日には「手放しの規制はありません」(警察庁) 問題無しという言質にこぎ着けたという事ですね。


道路交通法では「公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていない」ようですから
怒っては居ないが検挙はしないとダメって事になるんでしょうけどね〜
 

七十条第一項 条文


車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。   (罰則 第119条第1項第9号同条第2項


 

てか、コレ ずれてませんか? 手を離す離さないより トヨタは公道で実験を行った。
これは許されるのか?違法なのか合法なのか?が問われるべきでは?
 運転者が装置を確実に操作しないと違法だとちゃんと書いてあります。
自動運転自体、違法なんですけどね〜

もし、公道実験が許されるのであれば私もアナタも実験できちゃうんですよ。
凄いですよね。

えっトヨタはいつも客使ってやってるって? まあ、そう言われるとそうなんですが・・・

Posted at 2013/10/22 15:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | クルマ

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation