コチラの方の動画からです。
で、コメントが毎度の事ながら、面白い。
D 大和
単に同じ道を走ったとは言え、燃費だけ表示しても無意味でしょう。交通状況や運転状況がほぼ同じであった証明として、最低でも平均速度も表示すべきです。細かく言えば気温や日射量や冷暖房状況もHVではなおさら大きく関わりますがそこまで要求してもしょうがありませんが、結論として5・6%の差は誤差の範囲としか判断できません。
これ逆に燃費が良くなったと仮定します。(リコール関係なく他との比較で)
燃費だけ表示しても無意味 最低でも平均速度も表示すべき
気温や日射量や冷暖房状況もHVではなおさら大きく関わります
結論として5・6%の差は誤差の範囲
と言う正にHV=低燃費を覆す言い分にもなるのです。笑
特に気温ですが、リコール前のテストの時が寒かったとアップ主は書いておりまして、同燃費なら燃費悪化と結論づけてます。
正論ですよね。
で、反論者はHVではなおさら気温の影響が大きいと反論されてますけど、なら気温で不利な前回テストよりかなりアップしていないと互角とは言えないと言う事になるのですが...。気温の影響が大きいのですからね〜
5・6%の差は誤差というなら、e燃費での二割弱の平均燃費差の三割程度は誤差と考えるべきとなります。
まあ、プリウスのブレーキリコールの時もそうだったのですが、燃費最高という鳴り物入りで登場させ
それを売り文句に販売しておいて、欠陥が露呈しリコールし燃費悪化しましたが何のペナルティも無しでユーザーが納得しているのなんて日本くらいでしょう。
いやはや、ここまで自己肯定欲求が凄いともうどうにも出来ない。
トヨタ車を買っている馬鹿たれどもならいざ知らず、ホンダユーザーまで無能化している様子。
まあしかし、ホンダの場合 欠陥が出てスグに対応しその結果販売が激減と言う因果応報が出ているので、トヨタのソレとはかなり違う部分も有ります。
こういった事にならないようにトヨタは、リコール時期をうまく調整してるのでしょう。
で、
リコール後に燃費が良くなった。なんて大笑いの結論が出た人も居るのです。
そんな事はあり得ないのが解らないのでしょう。
Posted at 2014/04/26 18:41:49 | |
トラックバック(0) |
製品欠陥 | クルマ