驚くべき事が解りました。
ハイブリッドプリウスとノンハイブリッドシビックで平均と最頻値の傾向が逆という結果に...
平均値 最頻値 mpg /
プリウス---48.02---45---94%
シビック ---32.79---37---113%
最頻値差19%
これには驚きました。アメリカの走行距離は日本の三倍以上 しかも日本と違い距離が伸びている。
このような状況なら平均と最頻値は、ほぼ同じと考えていたのですが現実にはこれほど大きな差があったのです。
つまり日本のような短距離の繰り返し環境においては、その差分は二割等という事はあり得ないのです。
最もハイブリッド車に有利な長距離においても、その差は二割に至らない。
そしてソレを不満としてハイブリッドの燃費訴訟がおき、二度とハイブリッド車は買わないと言う人が六割にも達する現状のアメリカ。
ところが日本では、どういうわけかデタラメ放題の報道とバカ気質が相まって「ハイブリッドはエコ」なんてのを信じて買う人が減りません。
メーカーもそれに合わせ次々とハイブリッド車を投入しています。全く馬鹿げているというか狂ってますね。
追加:
山中氏から 貴重な情報をいただきました。
e燃費サイト 月間300万PV
運転免許証所有者数 8000万人
運転免許証所有者によるe燃費サイトアクセス数 0.0375回/月(26ヶ月に1回)
e燃費サイト登録数 60万人
乗用車保有台数 6000万台
e燃費サイト登録比率 1%(100台に1台の登録)
客観的にみて、e燃費に登録したりアクセスしている人は、ほんの一握りでしかありません。
これを元にEPA燃費平均とトップ1%の差がどの程度出るのか出してみました。
平均 トップ1%
プリウス---48.02---67.76---71% =AVERAGE( G94:G1362)
シビック---32.83---46.64---70% =AVERAGE( G1366:G2128)
双方三割の差でした。つまり国内燃費サイトではコレ以上の差があると言えます。
実態燃費=e燃費数値50%(米国統計そのまま30%と20%の合計)
エコドライブ完全無視で五割になってしまいました...やっぱり行き着く答え同じです。
仮想エコドライブ向上分で計算した数値と米国実燃費から出て来た結果もピッタリと一致。
やはり国内燃費サイトの半分の燃費数値が、実態と言うのがまたもや証明された。
Posted at 2013/07/14 17:05:08 | |
トラックバック(0) |
報道メディアとトヨタ | クルマ