• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

爆笑 トヨタのエコドラCM 〜底なしの偽エコ〜

皆さんは、トヨタが”エコドラ”なるフレーズを流布していたのを知ってましたか?
私は全く知りませんでした。下記がそのCM.


TOYOTOWN エコドラ ガソリンスタンドの女篇
しきりに「エコドライブだったからガソリンが減らない」と主張してます。

TOYOTOWN エコドラ 不思議なカーチェイス篇
 横をすり抜ける自転車にぶっちぎられる程の速度。
 こちらもエコドライブを前面に...

ブロックジョークとしか思えないのを真顔でやってるのがトヨタらしい。
そもそも、エコドライブで燃費削減出来るのなら、ハイブリッド車登場以前にやるべき事だったのは間違いないのです。

それが、売れ始めかなり経ってからこんなに必死にエコドライブ推進をしはじめたのはどうしてなのでしょう?

過去記事にも、とてもマトモとは思えないプリウスやハイブリッド車だけの試乗でのエコドライブランキング等をネタにさせてもらいました。
私が平均実燃費より実体に近い燃費は試乗車の燃費を見ろ。等と書いたらスグに対応してくれたようです。笑えますね。

エコドラCMでは、プリウス、アクア、サイとハイブリッド車がとてつもない速度でエコ運転されている様子を使ってます。
トヨタの焦りが手に取るように伝わります。おそらくトヨタはなにがしかの方法(私のブログかもしれませんし他の方の指摘かもしれません)でハイブリッド車の燃費が悪いというのを知ったのでしょう。

つまり、ハイブリッド車は燃費が良いのだと信じて造り売り続けてたという事です。
布石してなかったのを見れば一目瞭然ですよね。なんて頭が悪い企業なのか

エコドラ試乗やエコドラCMで新たに露呈した事。それは、実使用での燃費検証等全くやってなかった。という事です。
やって解っていたなら、最初から上記のような手法を使っていたでしょう。

そもそもハイブリッド購買層は、燃費を第一に考えている層ですから、当然エコドライブ率が高いのは何度も書いて来た事。
更に価格差が誘因になり、エコドラ率に拍車をかけます。

 ユーザーの間でも、燃費記録挑戦したりランキングしたりして競ってます。
ここまで、エコドライブをやり尽くしているにもかかわらず、まだまだだと言わんばかりのCMを流すのですから、全く凄いとしか言いようが無い。

トヨタさん、思った以上にやりますね。自身でハイブリッドの燃費の肝はエコドラですと吹聴しまくってるのですから。

頭の悪いTHS乗りの皆さんは、どう思ってるのでしょう?
 

 

 

 
 
Posted at 2014/03/18 17:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 報道メディアとトヨタ | クルマ
2014年02月27日 イイね!

トヨタ ホンダ ハイブリッド燃費 〜フィット3〜

既に書いてきましたが、アクアやプリウスは、その筐体が専用のため比較ができませんのでフィットで比較します。

 フィットハイブリッド 13%
2010/10  1300cc(GP1)     17.75km/L
2013/09 1500cc(GP5)MT    20.36km/L

コンバーチブルフィット 18%
2011/10  1300cc(GE6)     13.60km/L
2013/09  1300cc(GK3)CVT FF  16.43km/L
e燃費 本日の数値。

 
コレを見ても、いかにハイブリッド車が駄目システムか解るはず。
ハイブリッドの方は三年間で13%の削減効果 コンバーチブルなガソリン車はなんと二年で18%の削減

 
おかしいでしょ。フィット3HVは数々の新システムを搭載し、あらゆる面でアクアを凌駕した最新モデル。
しかしながら、燃費は...これ同等でも相当問題なのですが、5%も差が有るのです。
こう言う事です。
 既存ガスフィットだけなら18%の削減効果があったのにハイブリッドを売る事で5%その削減効果を無くした。
つまり
5%増やした事になるのです。
販売台数比率がハイブリッド七割ですから、これは酷い。
税金使って燃費使用量増やしCo2排出増やしてるんです。
つまり、トヨタはそれ以上って事になりますよ。

いやはや、一体何をやってるのか理解出来ません。
 
Posted at 2014/02/27 15:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道メディアとトヨタ | クルマ
2013年12月23日 イイね!

欧州燃費対決!〜ハイブリッドの燃費は良いのか?〜

なんか、欧州ではヤリスハイブリッドやらが人気だという人が出て来たので実力を見てみました。

掲載順序は、テスト燃費の良い順番。




まあ、こんな結果でやっぱりディーゼルに負けるんですよね。
で、フィットハイですが現行型はアクア同等燃費でポロブルー同等以上?の動力みたいですから さあ、どうでしょう?
電池満タンならぶっちぎりの性能でしょうけど、無くなる場合も有りますからね〜

つか、ヤリスハイブリッドって何ですか?
 アクアの欧州仕様みたいですけど、おかしな仕様ですね。

巡航速度は日本と比べ桁違いに速い欧州仕様がヴィッツスタイル。
 超低速巡航ノロノロの日本仕様が空力最優先スタイルってんだからトヨタって変態ですよ。


しかしディーゼルって本当に良いようですね。電池切れ無しだから、燃費もトルクもパワーも一定している。
こんな当たり前の性能を、良いですねなんて書く日が来ようとは・・・

プリウスやアクア乗ってる意味って本当に皆無のようです。

ああそうそう、THSって緩く長い上りで電池使い切った後に急な登坂できるのでしょうか?
SUVでさえトヨタのは中国人を怒らせていたのですから、フランス人も怒らせる事にならないと良いですね。
私の大好きなナルトのフランスでの大人気もソレがきっかけでぶっ飛ぶかもしれませんから。

いや〜トヨタの幻術は日本人には効果絶大みたいです。
写輪眼を使い捨てにするイザナギを使いまくり一族壊滅の危機に陥れたような事が今続けられています。
自民の元総理麻生はナルト好きのようですが、イザナミって瞳術が出てくる前に止めたのできっとイザナギを使い続けたんでしょう。
今の安倍なんてのはカムイを使うようです。アイツはトビか?


誰かイザナギ使える方居ませんかね? 
 
 

 
 
Posted at 2013/12/23 12:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 報道メディアとトヨタ | クルマ
2013年12月19日 イイね!

エコドライブ国別比較とエコドライブで天下り 〜トヨタの燃費悪化車隠しの方法〜

黄色い←がエコドライブ推進方策に関する調査 報告書記載の各国エコドライブ政策開始時期。



欧州ではやっても殆ど効果が無いか、馬鹿げているのでドライバーがやってないかのようです。
(欧米じゃ意味ないでしょう。渋滞も極めて少ないのだから、ふんわりアクセルも車間距離開けて滑走も使えやしない...)
 
で、日本はというと流石元大日本帝国 軍隊式が身に染み付いているのかお役人様がやると言ったら一気にやり始めたようです。
横並び意識の生み出したもの凄い解りやすい結果がグラフに出てますね。
しかし、酷いですね〜 欧州なんか90s以前からずっと下げ続けていて、米や豪でさえ若干ですが下げている中、日本だけが燃費悪化の一途を辿っていたんです。
お役人の鶴の一声で、急転換して下げてますが90sにさえ及ばない。
私が日本人じゃなければ「こいつらって一体なんなんだ?」なんて思うでしょう。

2002年から日本での燃費も低下してます、軽自動車の普及とエコドライブ政策の時期と同じです。
 
 
およそ十年前の資料↓
エコドライブ推進方策に関する調査報告書 平成16年3月
 
エコドライブの基本ルールについてもほぼ同じ内容がいわれていることがわかった。ただしアプローチのしかたはさまざまで、EU はより技術的な対策を強調している
が、米国はどちらかというとドライバーの意識にアピールするようなわが国の「エコドライブのすすめ 10 ヵ条」に近い。 
一走行あたりの走行距離は、「10km 以上 30km 未満」が最も多く 33.6%、次いで「5km以上 10km 未満」が 33.3%、5km 未満が 17.7%となっている。全体的に見ると 30km 未
満が8割を占めている。 主な用途としては「買い物」が最も高く 82.4%、以下、「趣味・スポーツ」(33.0%)、送迎(31.4%)となっている。 

1走行あたりの距離ごとに認知度の回答を見ると、距離が長いほど認知度が高くなる傾向にあるように考えられる。特に、5km 未満では「知っていた」の割合は4割強であるが、km以上では、8割が「知っていた」と回答している。エコドライブについては、約6割が「知っていた」と回答している一方、「知らなかった」は エコドライブの実践状況は、「実践している」が65.6%、「実践していない」がエコドライブを実践していない人について、エコドライブの実践に対する今後の意向について聞いたところ、エコドライブを実践してみたいと「思う」と回答した人が 59.6%で
あった。エコドライブを実践するあるいは実践を促進するために、どのような取り組みや制度が必要だと思うかについてきいたところ、「燃費の低減を容易に把握できる機器の供給」
、以下、「エコドライブに資する装置(自動アイドリングストップ車、燃費計など)
の購入についての補助金制度」「エコドライブを実践する人に対する高速道路や
駐車場料金等の割引制度」「エコドライブの普及・啓発に関する広報」
「アイドリングストップ時にエアコンを使用できるような装置の供給」
全体的には、回答が複数の回答に分散しているが、エコドライブの実践に資するハード
の供給や補助金や割引制度などのインセンティブの提供に関する項目が比較的高い割合と
なっている。一方、法規制、認定・表彰制度に関する項目の割合が低い。


距離が長いほど認知度が高くなる傾向って書いてます。
これ↓からして軽自動車ドライバーは認知率低いって事です。



国交省

11月はエコドライブ推進月間です!!
~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~


 
     のカラクリ
エコドライブを促進するための組織として、交通関係の民間団体を中心にエコドライブ普及推進協議会が組織され、平成9年に第1回協議会が開催されている。また警察庁、経産省、環境省、国土交通省の4省庁では「エコドライブ普及連絡会」を立ち上げ、平成18年にはエコドライブ普及推進アクションプランを策定し、上述の関係団体等とも連携しながら、 エコドライブ10箇条の励行を推奨し、啓発や普及活動を支援している。さらに、(独)環境再生保全機構、(財)省エネルギーセンター、交通エコロジー・モビリティ財団、(財)運輸低公害車普及機構でも各種の普及支援や情報提供を行っており、地方自治体でも独自に取り組んでいる例が多くある。

あらあら、上記の四省庁ってトヨタに天下りしてる輩と天上がりの省庁ですよ。

まさか、コレ見てもハイブリッド普及で〜なんて言わないでしょうね。
トヨタさん。
Posted at 2013/12/19 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道メディアとトヨタ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

低燃費車の普及 燃費削減効果ゼロ 〜実は燃費悪化していた〜

前回の続きとなります。
欧州での燃費削減はディーゼル普及のすすんだ欧州は燃費削減はできており
ディーゼル廃止 ハイブリッド普及している日本は逆に悪くなっている。という内容でした。
私も知らなかったので、仮説をたてました。
「日本車の燃費が悪いのなら、日本車 特にトヨタの輸出が増える程輸出先の平均実燃費は悪くなっているのでは?あるいは横ばいなのでは?」
という疑念が湧いたのです。

 
(画像クリックで拡大表示)↓左グラフの米国の実燃費推移に注目!
 

↑スウェーデンとニュージーランドの燃費がクロスしているのに注目した。
NLの燃費悪化はアメリカ以上なので調べたら、やはり...
 
ニュージーランド

↑圧倒的にトヨタが強いニュージーランドではトヨタ普及と並行し
燃費悪化の一途。
 
 
↑相対的に日本車 特にトヨタが弱いスウェーデンでは燃費改善が凄まじい。

スウェーデン、2009年温室効果ガス排出量は記録的減少


米国 日本車シェア推移 


2000年あたりを境にトヨタの米国販売数シェアが増加、それにともなって下がり続けていた米国平均実燃費が悪化しております。

馬鹿でかく排気量の大きなアメ車は燃費が悪過ぎるから、日本のコンパクトカーやミドルクラスに乗り換えよう。
とキャンペーンを貼り、日本車は燃費が良いと繰り返し報道して来たのは全てが噓でした。
日本のモード燃費と日本の環境に合わせた仕様では間違いなく米国では燃費を悪化させている。

結論:総じて欧州メーカーの普及が高い国では低燃費実現しているが、トヨタ筆頭に日本車人気の有る国では”燃費悪化”を招いている。
 
日米共にエコのかけ声大きいだけで現実は燃費消費増政策をやり続けていた。
これは、一体どういうことだ? 
 日本の金融市場開放 つまり郵政がらみと自動車輸出をトレードオフしたという事だろう。

トヨタと小泉の欺瞞の大きさは計り知れない。

アメリカが自国産業を守るため日本車排除を目論んで色々画策しているというのは全く現実に沿わない誇大妄想ということ。
燃費が良いと言う口実で売った車は実は燃費が悪いなんて事を米国が知らなかったはずはない。

善意で解釈すれば、安全性も最低 燃費も悪い。そんなトヨタ車買ってあげるから、自衛隊の武器や農産物、金融や保険等はアメリカの会社使ってね。
ということで渋々入れているのだろう。

トヨタ式のイカサマビジネスモデルは、今欧米に広がっているように見える。
メルセデス、ホンダ、米国自体 おそらく中国でもトヨタ汚職トヨタ汚染で金儲けする方法が浸透し続けているはずだ。
政官学報財の癒着の構造は、世界のビジネスモデルの主流となるようだ。
これではまるで、日本というのは癌のような存在ではないか!

 
 
Posted at 2013/12/17 10:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 報道メディアとトヨタ | クルマ

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation