• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

えっ トヨタ THSだけは特別? 奇妙なトヨタ援護

IMA批判の一つに、モーター走行時エンジンを引きずる。というのが有りました。
そして、THSの高速燃費がIMAより悪いというのは散々書いてきましたし多数の方の同様意見が有りました。
このTHSの燃費の悪さに対し、THSを理解していない、THSの運転の仕方は特別等と言う言い訳がましい反論がありました。

THSを理解していない なんて書いておきながら THSの引きずりは知らなかったというのがトヨタ援護隊のようです。

しかし、まあコレ知らなくても当然かもしれませんね。
なんせ、評論家どもはコレについては一切触れずひたすらIMAの引きずりのみを上げてましたから。

随分前から指摘があったのに、改善のしようがなかったようです。
http://response.jp/article/2011/10/13/163774.html
日産のエンジニアは
「トヨタのシステムはとても優れていますが、遊星ギアでエンジン、モーター、発電機を連結しているため、
エンジンとモーターの回転を完全に分割できず、モーター走行時もエンジンの引きずり抵抗をゼロにできない。
モーター走行時の効率では我々の1モーター2クラッチのほうがいい」
と、目標達成に自信を示す。
Posted at 2013/07/30 03:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | クルマ
2013年06月29日 イイね!

トヨタ インチキハイブリッド信者の尻尾 の巻

情報収集して思わぬ拾い物してしまいました。
平均速度48km/lと言うのは”最も効率のいい速度域”と言えます。


THSは短距離に弱い という反論に使われた画像。
 
大多数ユーザー過半数の使用距離20km/日以内

 
たどたどしいエコラン?実施後20km/lから34km/lに・・・


 私Hang offの大ファン山中氏提供の画像。

山中氏
 「エコラン貢献はゼロ、連続高速走行なのでアイドリングストップ貢献はゼロ、定速巡航なので回生貢献ゼロ」
の状態でもTHSハイブリッドシステムが機能している


コレが、一般道の場合:479kmを平均80km/hで走れるのか? 不可能あるいは基地外。
コレが、高速道路の場合:エコラン貢献率は100%。
つまり高速道路での走行記録なのです。
 

www.carworld-jpから
平均的なクルージングスピードは遅めの車で110km/hが約30%、130km/h程度が約50%、それ以上の140km/h程度が15%、そしてそれ以上の速度の車が残り5%程度

山中氏の中では高速巡航平均80km/hはエコ運転率はゼロ。
一般的ユーザーは、平均80km/hは完全完璧なエコ運転。
これが、彼らの言う「エコ運転等まったくせずにxxkm/l達成」の中身。



27% 73%
Stop & Go Highway

40% 60%
Stop & Go Highway
*冬になるともっと差が開きます。
 

THS 市街地では冷温運転を繰り返し、高速道では最適回転域を超えエンジンが回り燃費悪化。
峠では重量:回生量の比率がとぼしく下りでほとんど回収できない。
どのようなライフスタイルにも合わない机上の低燃費車なのです。
THSが燃費優位な環境 市街地でひたすら低速で70km/日以上を続ける事。
そして、五年弱で寿命を迎える事を前提にすること。(100km/日 運転日数300/年間の場合)
を前提にしても、VOCを大量に出すので市街地で使えません。
交通の妨げ、利権、環境保護、健康被害低減、原発排除の為 THSを駆逐しましょう
トヨタ車を排除しましょう


コレを使おう!
市街地 短距離:トヨタ系ダイハツ以外の軽自動車 EV
郊外 中距離:非ハイブリッドのコンパクトカー
田舎 長距離:ディーゼルあるいは低燃費ターボ

 
 
Posted at 2013/06/29 23:47:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | クルマ
2013年06月17日 イイね!

地球温暖化のデマと原発・トヨタ・ロックフェラーの利権

33 名前: Ψ  Mail:  投稿日: 2013/06/07() 10:10:09.06  ID: L15lqDcH0 


こういうオリンピックのような国際的な舞台でですね、何故こういう温暖化とか、


これオリンピックと関係ないですよね、なのにやっぱり出てきてしまうと。


なぜそういう世界レベルででのプロパガンダっていうか、


プロモーションがかかってしまうのかっていう問題です。


http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY



その中にですね、明らかに世界政府を創ると、そこに力を持たせる、


強制力を持たせるということが書いてあって、これをやらせてしまったら、


アメリカでさえですね、逆らえないスーパーパワーが出てしまうと。


それをやらせていいんですかということを、アメリカ国民に訴えたシーンですね。


http://www.youtube.com/watch?v=aeTW1rMQNII



でニューワールドオーダー、新世界秩序ですけれど、これはですね、


昔からあるんですけど古くはですね、ヒットラーが言った世界秩序ですね。


この言葉で有名になったりもしましたけど、最近はですねこのシニア・ブッシュですね。


この人が1990年の9月11日ですね、国民に向けて宣言してますね。


http://www.youtube.com/watch?v=gVf6sl8guNE



『我々に協力してくれたワシントンポスト、NYタイムスその他大手出版社に


 40年間秘密にしてくれたことを感謝している


 我々の世界計画がどこかで社会に知られたら、ここまでたどり着けなかっただろう


 しかし世の中はより洗練され世界政府は進行中だ


 知的エリートと国際銀行家による究極の世界統治は


 歴史からしても相応しい自然の成り行きだろう』ディビット・ロックフェラー


http://www.youtube.com/watch?v=GieEA5sJQsI


34 名前: M  Mail: mm 投稿日: 2013/06/07() 21:09:03.96  ID: Xd3MZXrO0 


>>33



1995


ハイブリッド プリウス プロトタイプ


1997 - 2003年 NHW1011発売



19971


年金記録問題


1998年度から2006年度にかけて順次照会



1988


トヨタはケンタッキー州に大規模な生産・組立拠点 トヨタの創業家である豊田家と親交を深めていた ジョンD. ロックフェラー(四世)はウェストバージニア州へ誘致


トヨタ創業家とトヨタという企業を深く理解する人物であり、私自身が会った経験から感じ取られる同氏のお人柄からも誠実にトヨタの為に協力を惜しまないであろう


http://takaogross.blogspot.jp/2010/02/blog-post_25.html



トヨタバッシングを抑えるために、アメリカ側でも根回しをしている人物がいると思います。


副島隆彦氏の『世界権力者人物図鑑』では、P11に、「人質」とタイトルがついた写真で、


「ジェイ・ロックフェラーとデイヴィット・ロックフェラーに挟まれたトヨタ自動車名誉会長」


トヨタが世界一の自動車企業にま成長できたのは、ロックフェラー家と良好な関係を築いてきたからでしょう


http://58807828.at.webry.info/201003/article_15.html



20072


特別強化体制 統合・整理等を進めるとした基礎年金番号に統合・整理されていない記録が約5000万件


(厚生年金番号4000万件、国民年金番号1000万件)あることが判明 年金記録を管理していないことが露呈



20072


国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が発行した第4次評価報告書



2008-11


トヨタの奥田会長が「マスコミに報復してやろうか」と発言


政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の奥田碩座長(トヨタ自動車相談役)厚労省に関するテレビなどの報道について、


「朝から晩まで年金や保険のことで厚労省たたきをやっている。あれだけたたかれるのは異常な話。正直言ってマスコミに報復してやろうか。スポンサーでも降りてやろうか」



要するに年金はトヨタに流れハイブリッド開発してたんですね。


http://response.jp/article/2008/04/03/107745.html


で、そのトヨタは年金も免税減税補助金でうるおった金をテスラやヌーミー等


GMの後始末代金を払ってると・・・日本国民ー>トヨター>アメリカ 

Posted at 2013/06/17 14:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | ニュース
2013年04月21日 イイね!

トヨタ ハイブリッド車 プリウス・アクアのe燃費(実燃費)の正体

先日、プリウス・アクアのe燃費(実燃費)の正体はエコランに有る。
とする内容の記事を書いたばかりだが、新たにハイブリッド不要要素が見つかった。

それは、燃費改善していたのはTHS機構ではなくアイドリングストップだった。
という事実。

では、アイドルストップの効果はどの程度?
色々な数値があるようですが、どうやら8%程度というのが近い様です。

つまり、この8%をハイブリッド燃費から引かないとハイブリッドの実力
なんて事にならない
のです。

実際 
デミオ14.30km/L スカイ 17.71km/L 

ハイブリッド無しで二割程燃費を上げています。

しかしながら、プリウスは・・・
NHW20 20.44km/L ZVW30 20.27km/L

なんと、実燃費は悪化しているのだ。コレのどこがエコ技術なのでしょう?

フィットはどうなのか?

フィット 14.94km/L ハイブリッド18.96km/L

デミオと同じ二割程度・・・

ハイブリッド車は低燃費なんてのは、全くの大ウソ
 だと言う事です。

思い出して欲しい、プリウスやアクアを買った人はどんな運転をしているのか?
デミオ等の普通のクルマを買った人との低燃費運転の差を・・・
デミオやヴィッツ等の普通のガス車は、素の低燃費技術がそのまま反映され
かたやプリウス、アクアはキチガイじみたエコドライブ技術で低燃費を達成している。
 
これらからして・・・
 
 ハイブリッドは確実に車両を大型化し価格を上げ燃費を悪化させている。
 
これが、先に書いたハイブリッド普及率あがって台当たり消費量が上がる
原因なのだ。とんでもない代物なのです。
 
 
Posted at 2013/04/21 14:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | 日記
2013年04月20日 イイね!

トヨタ ハイブリッド車は一体何の為に有るのか?

先にも書いたが、ハイブリッド車自体 製造時排出ガスを大幅に増やす。
そして部品点数が多いので故障確立は多くなる。更にリサイクル廃棄時にも排出ガスを増やす。
更に更に、コールドスタートの連続でVOCと言われる超有害物質をこれでもかと増やしまくる。
ガソリンと電気の両方のリスクを負うので安全性も大幅に低下。
 メリットが無い。
 


で、唯一メリットが有りそうな燃費 
e燃費を見ると確かにアクアやプリウスは燃費が良い。
でも、だからどうしたと言いたいのだ。
 燃費節約の為と言う理由で選んでいるとしたら大バカだ。
ヴィッツとアクアの価格差は50万円以上
つまりこの価格差を埋められなければ節約したとは言えない。
 

実燃費年間走行使用ガソリン量ガソリン価格年間燃料費使用年数
差額
ヴィッツ16.53200001209.92150181488101814882
アクア22.5220000888.1150133215101332149482733

年間二万キロを十年間 延べ二十万キロ使っても埋められない。
下記グラフの通り年間二万キロ以上乗る人は殆どいないと言える。

やはり、何のメリットも無くデメリットばかりなのだ。
 




























 
Posted at 2013/04/20 13:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | 日記

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation