• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

電力会社と原発とトヨタハイブリッドとEV

トヨタは原発村の村長だというのは過去記事で書きました。
そして、EVが普及せずハイブリッドばかり売れている現状についても書いて来ました。
トヨタと東電がつるんでオール電化住宅の普及に注力しているのも書きました。

で、原発村の表の顔は勿論電力会社ですが、その電力会社もEV普及の足を引っ張っているのです。

抜粋
日産推奨の設備を付ける場所などを確認しそれらの資料を持って東京電力練馬営業センターへ。
一通りの深夜系配電プランを申し込むもすべて却下
唯一使えるのが「お得ナイト8」という昼間がべらぼうに高い深夜電力プラン

ここまでやって初めて電気自動車が通常の深夜電力を利用できないという資料がもらえる
資料にも電気自動車が深夜電力の対象外である、という表記ではなく、
リストにある特定器具以外は深夜電力を使用できません、という表記のもの。

この資料を全く無視した報道や告知が電気自動車関連でまかり通っている
という事実は由々しき事態である!
今の料金体系では1km/1円で乗れるなんて言うのはウソ

オール電化のリフォームを前提とした料金体系ならこの金額に近づくことは出来る

家庭用充電に始まる電気自動車の充電インフラの問題は深夜電力料金だけでは済みません。

法整備がきちんとなされないと家で充電するのが馬鹿馬鹿しくなって
外で充電するのが主流になってしまう。外での充電では基本的に充電設備を設置した企業などは
電気料金を徴収できないので無料かプラスα程度。それを補うために税金から補助金を出し続けることになる。
つまり、電気自動車に乗っていない人が電気自動車の電気代を払うという異常な状態が出来上がる
++++++++++++++++++++++++++++

コレ相当おかしな話しです。電力会社がEV普及を妨げている。
さすがの電力会社もトヨタのインチキハイブリッド商法を妨げるような事は
できないと言う事です。
その代わり、しっかりオール電化でコラボして電気いっぱい使わせるって
事をやってる訳ですね。原発推進 オール電化推進とまるで仲のいい兄弟
いや双子みたいですね。

 


2013年04月27日 イイね!

トヨタと原子力村 官僚どもが仕組んだ罠 EVとハイブリッドとディーゼルと

最近 EVの記事を書いたばかりですが再度

先日、EV肯定の内容を書いたのですが、コレに対する批判も有ります。
その理由として、原子力村の回し者か?とか EV普及で電気使用量を増やすのか?
とか 要するに電気使用量が増える。というお叱りです。

このような方々は、私の書いた記事をじっくり読んでいないのでしょう。
そしてステレオタイプ 電気需要が増えれば原子力という見事な思考回路が出来ているのです。
電気使用量を増やすのか?については、ハイです。それの何処に問題が有るのか聞きたい。
私の書いている事は、電気使用量を減らすのが目的じゃなく、既存の化石燃料を効率よく使う。
その結果、化石燃料輸入量が減りコストも公害も減るのは当然の結果。
と言う内容のモノです。ガソリンエンジン(HEV含む)は当然ガソリンを使います。
その供給に応じ原油輸入し精製 販売します。これ当然のプロセスですよね。
そうなると、ガソリン消費に合わせ原油輸入精製となります。そうなると一定量の軽油や重油も出て来るのです。ガソリンだけにする事は不可能。
 以前にも書きましたが、これら(軽油等)は供給過剰となり海外へ輸出されているのです。
チリやオーストラリア、そして欧米までにも輸出先が増えております。
原油を輸入 そして精製後に燃料使って輸出・・・全く呆れます。
片方でガソリンが高い 原油が高い つまり足りない と言いつつ片方では二束三文で軽油を売り飛ばす。
つまり、軽油を使うディーゼルを普及しろと言う事を以前書きました。

で、ガソリンですがEV普及させれば当然ガソリン消費は減ります。
そして重油の消費が増えます。石油火力発電は重油ですからね。ココで二つのメリットが発生します。
まず、熱効率 原発は三割割程度、石油火力は五割程度と四割も石油火力が勝ります。
でガソリンと重油の価格です。重油1トン780ドル ガソリン 150円程度 産業用A重油 80円程度 重油はBCも有るのでもっと安いでしょう。
価格差が半分で熱効率で四割増。送電ロスが一割有るにしてももの凄い差です。
で、更に発電所に重油を一括で供給するのと、ガソリンをGSに個別に運ぶのとでも運送分の差が出て
家で充電するのと、GSまでガソリン入れに行くのとでまた差が出ます。
で、ざっとここまでで80%の価格差が生まれます。バーゲンセールより更に凄い!
100円のモノが20円になる!

まだ、あります自動車の機械損失です。製造時に部品点数が少ないEVは、その部品を運搬する為の燃料も節約出来ます。
自動車エンジンの熱効率は20-30%。モーター 20–99.5  出力200W以上のモーターでは70%以上
EV 80kW(約108PS 1500ccクラス つまりほぼ100%の効率になります。熱効率だけで言うと、三倍。

EVを使えば安価な重油を使え、かつ熱効率は三倍以上というとてつもなく効率的な運用ができるのです。
現状のEVの弱点と言われている 巡航距離 これも殆ど問題有りません。先に書いたように過半数は一日20km以内 およそ七割八割は40km以内に収まります。
問題は価格 およそ倍近い車掌価格。それと電力独占の市場。電力問題とエナジー問題は切っても切り離せません。
EV普及し電気が足りないから原発・・・こんな事を言い出すのは目に見えています。
ソレをやらせない為には、日本では絶対に原発は止めないとダメなのです。

EV普及口実で原発稼働推進を目論む電力会社、トヨタ車普及でも原子力村の推進力になる。
なら、国は?中央官僚 国交省 厚労省 は勿論
このディーゼルとEV排除は財務省が幅を利かせています。
なぜなら、軽油は地方税 ガソリン税は国税として中央に流れるからです。
中央集権が、国民・地方にも根付いている日本ではガソリンを使ってもらわないと中央官僚が支配力を弱める事になるのです。

これら、政界・中央官僚・原子力村・大手マスコミ『特に電通』
との利権を断ち切る方法が必要なのです。
 
洗脳国家等ごめんこうむります。
 トヨタ車を買うのを止める事こそ日本を救う唯一の手段


 
2013年04月08日 イイね!

原子力村(原発)にトヨタが熱心な理由。

既出ですが、トヨタは原子力産業協会の会員であり、小泉純一郎や直嶋といった大臣まで
政界中枢に送り込んでいる。原発村の村長なのです。

で、目の色を変えて原発推進してきたわけですが、理由は「地球温暖化=二酸化炭素」
というベタな大ウソの上で商売しようとする仲間なんですからソリャ話しが合いますよね.

原発=二酸化炭素を出さないクリーンな発電
ハイブリッド=ガソリン消費をおさえガスを減らすクリーンな自動車

って話の裏がちゃんとあわさっているわけで まあ解り易く言うと「エコ」で売って儲ける。
って事なんですね。

原発もエコカー免税補助金も、全部公的資金でまかなわれている。
儲けてるヤツに更に税金入れてあげる太っ腹日本! 変態国家ですね。


で、今更なんですが・・・
「地球の気候変動が大気中二酸化炭素の濃度変化を引き起こしている」

環境技術・権力・お金を念頭に利益を得たい国・研究機関の思惑や、それらと強い結びつきのあるマスコミの前では、事実が大きく歪められてしまいます


とまあ、原発村援護の御用学者よろしく 科学者なんてのはこんなもんです。

で、二酸化炭素どころか世界中放射能まみれにしてしまった日本国が、二酸化炭素減らそう!
なんて噴飯物のキャッチコピーでエコ活動してるんだから 救い用が無いですね。
まあ、トヨタ車乗ってるヤツ見たらバカと笑ってやって下さい。
2012年12月08日 イイね!

安心と安全 剛性と剛性感 トヨタと原発に見える神話の構造

巷で良く「トヨタ車はボディ剛性が高い ホンダ車は低い」
なんてヨタ話を聞いた方も多いと思いますが、コレ本当?
結論から言うと、解りません。

剛性と言うのは、一定の測定条件の元で出した数値で有り
ボディ剛性の高低は一般ドライバーの公道走行程度で解りません。
解るのは、足を固めサーキットや峠で攻めた時に初めて体感出来る 
いわゆる剛性感の事で、剛性がどうこう言ってる人は剛性と剛性感を
いっしょくたにしてる無知な人間。
解り易い例を出します。柔らかいサスを付けて剛性感を感じるには、
しばらくフルパンプ状態を続ける状況にならないと駄目です。
そりゃそうでしょ、最初に外部からの入力を受けるのはタイヤ
次にサスペンションなのですから、それが限界になってはじめて
フレームにねじれやたわみが出るのですから・・・
よほど、酷いフレームじゃないと一般的なサスペンションやタイヤじゃドライバーに解りません。
で、逆にカチカチのサスペンションならもろにフレームに伝わり
解り易くなります。それでも、一般道を走るへなちょこ速度では解らないのは当然。

で、剛性が高いと何が良いのか? そら思い通りに曲がってくれる止まってくれる。
って事ですが、コレもサスペンションが柔らかくては何の意味も無いのは解りますよね。
トヨタ車に剛性感が有るってのは、無知な人間がサスが拾っている外部からの力を
フレームが耐えていると勝手に解釈しているに過ぎません。
逆に一昔前のホンダ車は逆、固めのサスなのでフレームの変形が直に解るのでしょう。

安心安全も同様 安心とはより危険な状況を招く心理状態 安全とは危険要素が無い状態
或は少ない状態 安心すれば危険に対する防御は少なくなるのだからより危険度は増すのです。
まあ、こんなヨタ話はいくらでもあるのですが、文学や神話と工学とか科学をいっしょくたにして
金儲けの道具にしてる輩の口車にのって、世間でソレをペラペラ喋るのはとても恥ずかしい事ですね。

ああ、そうそう先にも色々書いて来ましたが、「強度不足’の欠陥を連発しまくる
トヨタが剛性の高い車を造ってるって思える人が不思議です。
設計 或は製造過程で強度計算が出来ない企業に剛性が出せるなんて それこそ神話じゃないですか?
原発村にせよ、地震学者にせよ地質学社にせよ 文学がまかり通りすぎていますね。
それを、信じてる方も信じている方なんですがね・・・。
2012年07月03日 イイね!

隠され続けるトヨタの欠陥暴走と原発事故原因

ついに事故原因不明のまま大飯原発が再稼働しました。
コレは原因不明のままラフードが安全宣言をしトヨタ欠陥車を野放しにしているのと同じ。

今月だけで下記の様な報道が有りました。(未だ抜けているのも有るでしょう)


2012年6月5日
再びトヨタに疑惑の目 米で現在も続くトヨタ車の急加速問題
トヨタ側がオーナーの同意も立会いもなしに、データ記録装置(EDR)を調査
データの改ざん、もしくは削除が行われた可能性がある」として激しい非難

2012年6月12日
韓国政府 トヨタ車 急加速事故調査
ソウル市西大門区で発生したトヨタ自動車の「レクサスLS430」による事故など、6件を優先的に調査

2012年6月20日
「ハイエース」など9万台リコール
振動で破損する可能性 燃料パイプの取り付け方が不適切 燃料漏れの恐れ
400件のトラブルが発生

2012年6月30日
トヨタ・レクサス、米でリコール 再びフロアマット問題
09~10年に米国で大規模リコールに発展したときと同じフロアマットとペダルの問題

NASAがスズウィスカ欠陥を発表してから相当な時間が経過しています。
しかしながら、再調査も無く 発表が有ったのはまたしてもフロアマットとペダルの干渉。
これは五度目の追加リコールのはず・・・
暴走し続けるトヨタ車に対しマットとペダルの欠陥と称し電子制御をいじっているのは間違い無い。
世界規模で闇回収が行われているのは確実。

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation