情報収集のためウェブ散歩をしていると未だに「デザイン」の解釈が間違った人が大勢居るのに驚く。
特に「エクステリアデザイン」をデザインと思い違いしている人が多い。
デザインとはデッサン、設計諸々含めた行為の事で外観のみを指すのではない。
この事を念頭に考えていただきたい。
で、デザインが悪い。デザインが良い。と言う人に具体的にと聞くと
これも返答が曖昧で意味不明。昆虫みたい魚みたい ・・・と
でも、昆虫も魚も流体の中を移動する生物であるのだから住んでいる環境中で
もっとも優れたデザインと言える。昆虫みたいだから悪いなんて本当にバカとしか思えない。
更にTHS自慢になると出てくるのが「複雑で高度な制御・未来的な・先進性の」
等の歯が浮いて飛んでいきそうな台詞。
デザインというとデッサンしたりスケッチしたりCAD使って数値入れたり
なんて思い浮かべる人が多いだろうけど、数学だってデザインの善し悪しがある。
5+5+5 と 5x3 は同じ意味を持つ。答えは同じ。同じ答えを出す為の良いデザインとは後者であるのは間違いない。
コーディングも同じで汚く同じタグで囲まれたモノは良いデザインとは言いがたい。
つまり、できるかぎり単純なプロセスで同じ結果を出せれば良いのだ。
プリウスを未来的だの先進的だのと褒める人のアタマはどうにかしている。
答え結果で何を出したいのか全く解らない。選んだ本人たちさえ解らない。
これでは、出す為の数式が出るはずが無い。
出来たのは、理解に苦しむ難解極まる代物。
ユーティリティに優れても無い 動力が素晴らしい訳でもない。経済性が良い訳でもない。
未来的とは一体何を指しているのか?いったい何の為の車なのかサッパリ???
過去に何度か書いて来たがLTCMの
マイロン・ショールズとロバート・マートンのノーベル賞みたいなものだ。
ノーベル賞だから凄いんだ。ノーベル賞だから偉いんだ。なんて考えるバカ国民が選ぶのがトヨタというのもうなずける。
単なる権威主義で考える脳を持ち合わせていない。
そもそも上記の二人の提唱している経済論文や分析を世界屈指の数学者も経済学者も理解出来ない。
なのに、賞が与えられた。いったいだれがどうやって賞に値すると決めたのだろうか?
つまり、儲けたらやる。儲けそうだったらやる。レベルの超稚拙な選び方。
THSも同様で、何か解らないが凄そうだというレベルのイカサマ商品。
薄汚れたマスコミ連中が「高度な制御」「先進的システム」等と解ったような事を垂れ流し
考え無しの人間に売れているだけなのだ。
出来上がったモノから善し悪しを測るのは単純簡単だ。
検証すれば結果が出る。THSは速いのか?経済合理性があるのか?
操舵フィーリングやドライブフィールが良いのか?
全てがノーだ。逆に重すぎてコーナーで遅い。もっさりした加速。
バッテリーが減って遅い。重いので危険性が増し、全般に強度不足になる。
そして部品点数の多さからトラブルの可能性は増える。
メリット無しデメリットの山積み。こんなカスを造ったトヨタも屑だが、
賞を与えたり提灯記事を書いて来たメディア連中も同じくらい屑だ。
何より屑なのが買ってる奴。 これは最低の人間だ。
環境破壊キングメーカーのエコカー等冗談がすぎる。
開発するのに年金が消え、売る為に税収が激減し 他のところは増税。
全く害悪以外の何者でもない。
Posted at 2013/07/20 18:55:05 | |
トラックバック(0) |
製品欠陥 | クルマ