
フィット3関連のニュース記事はたくさん有ります。
以前にも書いたのですが、ずれまくり 同じ内容。
個人が書かれた記事にこんなのがありました。
「あれっ!?トヨタのアクアよりも走行音が大きいかも!?」
と、感じました。
アクアの方が走行音が静かで優れているのかなと
思って、同行していたホンダカーズの担当者に、
「トヨタのアクアの方が走行音が静かですね」
と、質問したところ担当者は、
「実はこの走行音はわざと作り出している音ですよ」
と、回答し、ちょっとビックリ・・・。ホンダカーズのディーラーさんの話では、
やっぱりこの発音モードをONにしていた方が 安全みたいです。
どうやらこれは実際の走行音ではなく、
交通事故防止のために新型フィットが作り出した
人工的な走行音みたいです。
アノ馬鹿っプリ音 (動画サイトでもちゃかされ馬鹿にされています。)
に比べなんてスマートなんだ。と感心しました。
でも、機能オフスイッチはいただけません。
(まあ、そういう馬鹿ニーズがあるので仕方ないのでしょうが...)
そもそも、自動車関連の記事書いてる人でこの部分取り上げた記事見た事無い。
コレは、別に重要部分じゃないだろうという判断か、或は全く知らなかったのか?
どっちにしても、実際乗って素直な感想書いてる個人レベルの方が上なのです。
てかホンダもしっかりそう言う部分をアピールしないとダメです。
(ああっコレも消費者に訴えるには細いか・・なんて解ってやらんのでしょうが
と思いきや、とんでもない事のようですが大丈夫?
Posted at 2013/09/18 23:57:04 | |
トラックバック(0) |
ヨタフラクタル | クルマ