2013年11月22日
以前にも触れたかと思うのですが、レクサスが登場後メルセデスの品質劣化は目に余るものでした。
で最近では、VWとホンダ双方ともミッション制御の欠陥。
まあ、何度か書いて来たように不平等な競争原理や未熟なユーザーが増えると上記のような事になります。
例えば耐震偽装のヒューザーが大人気でトヨタ並みだとすると、競合他社もヒューザー同等かそれ以上の耐震偽装或は他の偽装をせざる得ない状況になります。
トヨタやレクサスがやり続けているのは正に耐震偽装ヒューザーと同様。
この煽りをくらい次々と劣化ブランドが顕在化しているのです。
三菱のオイル漏れは、これでもかと言わんばかりの報道と国交省のガサ付き。
欠陥の内容や対応は、はるかにトヨタを筆頭にVWやメルセデスが悪い。
不思議な事に企業規模が大きい程おしかりの言動や処置が甘いのです。
ホンダにしても対応ははやかったものの、欠陥内容は悪い。
プリウスで問題になっていたのと、ほぼ同じ欠陥もちらほら・・・
定義のできてもいない自動運転の公道パフォーマンスをやるぐらいなら、もっとしっかり既存の技術を公道でテストすべきです。
とはいっても、トヨタ式の手抜きが蔓延してしまった昨今
競合他社はどうしたらいいのか私にも解りません。
検証にコストをかけインテリアをケチれば売れない。
燃費が悪くても、狭くても売れない。後は安全機能コストダウン?
それじゃ、まんまトヨタになりますね。
しかし、衝突安全から電子制御からワーストばかりのトヨタ式コストダウン車が売れてるんだから一体どうなっているのやら
Posted at 2013/11/22 20:54:13 | |
トラックバック(0) |
製品欠陥 | クルマ
2013年11月22日
野田総理が原発収束宣言の理由として「冷温停止状態」なんてのをほざきましたが、またまた出ました。
一票の格差は違憲じゃなく「違憲状態」だそうです。笑
なるほど、トヨタは欠陥隠しじゃなく欠陥隠し状態なので取り締まらないで良い。
という事のようです。
手放し運転も違法じゃなく違法状態なので捕まらないんですね。
こうやって、ずっと言葉を誤摩化してインチキをやり続けて来てるのです。
この状態ですが、漢字間違いじゃないですか? 現実は『常態』になるはずです。
運転支援を自動運転と言ってみたり、事故なのに事象と言ってみたり海外メディアの方は一体何を言ってるのかサッパリでしょう。
まあ、コレ以前にも違憲の海外派兵を平和活動なんて言って戦地に海外派兵した、小泉なんてのもいました。
ほんとに恐ろしい国です。原発も安全保障に組み込まれたりしたことですし、また隣国に侵略行為をしはじめ一億総玉砕なんて言い出しそうです。
保護法案も出来るようですし、平和活動なんて言われ自衛隊等が派遣された先では殺しあいするなんてのも、そう先ではない未来に来る事でしょう。
で、また中国なんかにこてんぱんにやられてるのに、日本大勝してるなんて読売等が書いてくれて、天皇陛下のおでましですかね。
Posted at 2013/11/22 07:38:43 | |
トラックバック(0) |
ヨタフラクタル | ニュース