• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

トヨタ問題 電子制御欠陥001

制御コードが欲しいなら トヨタの米技術者を通して流させれば済む事
社長は米国人 その上全米自動車工業界のジムプレスまでトヨタは排出してロビー活動にいそしんでいたじゃないか w

一連の暴走なんてずーっと共和党や安全局と癒着して放置して来たが
民主政権になって隙間が出来漏れただけ
アイサ、ラフード 両方ともブッシュ小泉奥田の欠陥大量放置時代に共和党議員
2004年頃トヨタ暴走を調査した当局の担当がトヨタに天下りした途端に
暴走報告、リコール台数とも増加から一転現象している
共和党も安全局もトヨタ問題の真実が暴露されると監督責任を追及されるから
トヨタ捜査しているように見せかけてるだけ
民主もGM救済策の捏ち上げなんて言われ追求には腰が引けた
その上トヨタ叩いたらトヨタ工場や関連で雇用されてる人の票が減るだろ w
GM票なんて今更入るかよ 

急加速での報告事故データとリコール内容と台数の矛盾が沸き上がり
電子スロットル採用の時期と同期してたから調査したんだよ
しかたなく渋々 たった58台な w 
トヨタと米政府の出来レースなんだから出るはず無いだろ
問題でなかった分の矛盾を隠していたペダル欠陥で埋め合わせた
最初に調べた時に既に解ってたけど除外してたんだよ追加のペダル分


投稿日: 2011/02/27(日)
トヨタと米政府なんて運命共同体だろ w
対立しているのは、原告被害者とその遺族 消費者団体
米政府が調査してる様に見せかけてるのは、彼らから突き上げられてるからだ
だから踏み間違いだった なんて馬鹿げた結果が出てきたり電子問題無し安全宣言した直後にペダルかかるなんて既知の欠陥でリコールになったりする

共和党アイサ筆頭の公聴会でケガもしてないリンダスミスを証人なんておかしいと思わないのか?w
トヨタから多額の寄付金が流れ込んでる大学のギルバートが検証するなんて出来レースだろが w
プリウスのサイクスは、あれだけ騒いだのにトヨタを訴えてないんだぞ
暴走した後にEDRがしっかり記録してました。ブレーキ踏んでませんなんて
まるで三文芝居だろが
ABCの捏造報道なんて明らかに捏造を見つけて下さいと言わんばかりの捏造
コンシューマーリポートも、ワザワザ大した危険性も無いのを選んで買うなと大騒ぎ

我々は、何かの企みでトヨタを叩いています。ってのを見せつける様な出来事だ w
その事を取り上げていかにもGMと関連付け報道しまくったから、米の陰謀説がアホどもに浸透したってわけ
米の陰謀 それはトヨタ欠陥を追求しないでトヨタとグルになって隠し続けてるって事だ
でなきゃ電子シロから一転ペダル欠陥になるかよ w 

電子制御問題無し発言はラフード
NASAは、発見出来なかったが嫌疑が晴れた訳ではないと
ハッキリコメントしている


248 名前: M Mail: mm 投稿日: 2011/02/27(日) 17:41:15.37 ID: foRQqSdy

電子制御問題無し発言はラフード
NASAは、発見出来なかったが嫌疑が晴れた訳ではないと
ハッキリコメントしている

つまり電子制御問題は灰色のまま調査終了させたって事
対象車両は58台 昨年の八月から一台も増えてないどころか、八月に漏洩した
(当局職員が漏洩させた)結果と全く同じ
NHTSAの職員がトヨタ有利と思われる情報を漏洩させた時点でトヨタの犬って事がバレた訳だ w
WSJやフォーブスが上記の事をこう伝えている
米当局 トヨタ有利の情報を隠蔽  
そう書くなら、安全局人事を一掃入れ替えし原告側が指定した人員を配置すべきだ となるはずだが?



Posted at 2011/02/27 18:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掲示板からの引用 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

トヨタ問題を追求せよ!中国 

トヨタ:09年加州の事故、1000万ドルでの和解が承認される
この事故はアクセルペダルがフロアマットに引っ掛かったことが急加速の原因

最初に戻って来ました。で・・・コレが報道され

CHPOどころか、コレなら普通の人でもつま先ではじき上げられるだろ。
と疑念の声。
その後フリクションレバーリコールー>電子欠陥調査されシロー>踏み間違いー>再度マットペダル干渉。

NHTSAは、このような状態で引っかかったまま戻らないと実証したんでしょうかね。
動画なんかではペコンペコンと戻って来てましたけど・・・
あの時、いかにもフリクションレバーが原因のように報道されてましたが、コレは戻るだろ。と言う意見に対する対応だったんでしょうか?
矛盾を突かれると、その場しのぎの問題箇所を見つけ(またソレが見つかるのが凄過ぎるんですが)事故原因にしちゃうってミエミエなんですが・・・。

トヨタはマットペダル干渉で合計656万台リコールしたわけですが、該当車両で事故した人がペダルがかかったと言えば、裁判所はトヨタに損害補填をしろとしか言えないですよ。マット外して暴走したのは踏み間違いにするんでしょうか?
NHTSAの追求は、もう無理の様ですので今後は中国の追求に期待したいところです。
米政府の陰謀論を唱えていた皆さん 残念でしたね。
中国は何処の誰より反米姿勢でトヨタ問題は米国の捏造だと言ってたんですが
流石にデタラメがすぎたようです。
Posted at 2011/02/27 01:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨタフラクタル | ニュース
2011年02月26日 イイね!

トヨタが日本や中国でリコールをしないワケ

トヨタが中国から
『どうして中国ではこんなにリコールが少ないんだ?』
と追求を受けております。


ホンダの場合は、このように中国でもやっているんですがね。

さて、中国は某国と違って「中国でリコールされなかった理由」を技術的な問題も含めて細かく説明しろ
とトヨタに迫っている様です。
トヨタの言い分では、欧米仕様と部品が違うってようですが本当にそうなんでしょうか?
トヨタと言えばコストダウンの為に部品の共有化を強烈に押し進めて来たメーカーの筆頭です。
そのトヨタが『部品が違うから欧米以外の自動車に欠陥は無い』なんて言って通用するんですかね。
まあ、日本では検事総長やら警察やら国交省やらアッチもコッチも天下り受け入れていて
マスコミにも広告料やスポンサー料で口封じやってますから、やらなくてもナーンにも言われない
追求されないようですが、中国ではどうやらそこまで幅を利かせられない様です。
そりゃそうでしょうよ。日本ではシェア半分の独壇場でも中国では単なる一つのメーカーでしかない。
それに、一連のリコール関連で金をすっちまったもんだからソノ分を中国ユーザーの部品代の値上げで
埋め合わせなんてセコい事やってた
んだから当然風当たりもキツいでしょうよ。
ソレ以前にも、SUVなのに坂道登れないとかリコール大王とか話題を独り占めしてるようです。笑

そうそう、中国をパクリ大国とか海賊天国とか日本では報道されてますが、ぱくりと言えばトヨタが元祖 本家本元 本物の海賊パクリキングなのは確かでしょ。
そもそもトヨタの子供社長でさえ自社の自動車は我慢車格好わるい。と自覚してる訳ですからね。

格好わるい我慢車でリコール大王で欠陥隠しのトヨタ。モータースポーツでも不正に惨敗。
誉める部分が無い企業です。貶す部分は有りすぎて書ききれませんが・・・



Posted at 2011/02/26 03:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | ニュース
2011年02月25日 イイね!

トヨタ急加速の原因 茶番に次ぐ茶番 NHTSAは火だるま必須

CTSシロだってのも、おかしいですよ。
調査でフリクションレバーの戻りが悪い=暴走に繋がった。
としてトヨタはソレを認めリコール。しかし、CTSペダル起因の事故は無かった。
次は踏み間違い。 トヨタだけ踏み間違うのかよ?なんて書いて来たら。
あー違いました。マットとペダルが引っかかってたのが随分有りました。
それもNHTSA側から要請があってのリコールでWSJが昨年報じた”トヨタペダル設計変更を検討”とも大きく矛盾します。
トヨタは昨年八月にペダルに欠陥が有ると認めながらリコール放置してきたのですが、ココに来て当局がペダルの欠陥を発見なんて・・・
先にトヨタが欠陥見つけてるのに、遅くとも昨年九月にはNHTSAはリコール要請してないと話あわないんですよね。

今までの経緯って日本で言われてる<人情リコール><出来リコール>って奴でしょうか?
<八百長リコール>なんてのはトヨタには無いって事の様なので・・・

???トヨタすごろく 笑 
マットとペダル干渉で説明つくのは当初二割に満たない。その台数は8車種計約426万台
今回約230万台ですから全体の三割程しか解決してないって事になりました。
後の七割は フリクションレバーー>電子制御ー>踏み間違い に戻っちゃいます。
またスタートから調査しないとダメでしょ。

2003年にNHTSAから過去のトヨタ車暴走担当した職員がトヨタに天下り。
翌々年から暴走報告が年々減少しているのも不自然。販売台数は年々増加しているのに天下りした途端にリコール台数も暴走報告も反転下降に向かってるんですから不自然ですよねー。暴走報告4000件以上除外なんて報道もされ ペダルマットの欠陥も見落として益々NHTSAは火だるま状況になりました。
必至で、もう終わりだ。コレで調査終了。なんて言ってる様ですがフェイスブックやらツウィッターやらで矛盾を追及する手だてなんて幾らでもありますから、NHTSAも覚悟しておいた方が良いかも知れません。
まあ、今回の発表が大嘘とも言い切れない訳でがソレならソレでNHTSAはトヨタと結託してペダルマット問題を過小申告していたとなるんですよね。
まるで、火だるまになって火消しの為に油に飛び込んでいる様な事やってますけど・・・

Posted at 2011/02/25 19:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | ニュース
2011年02月25日 イイね!

トヨタ急加速問題 原因が二転三転四転する理由

トヨタ車のペダルとマットが急加速原因だとして追加リコール 米国などで239万台

なぜ今頃? これが一連のトヨタ大規模欠陥リコールを知っている人の感想でしょう。
マットとペダル干渉が原因とされたのは、一番最初です。次にフリクションレバー。
で、それだけでは到底説明がつかないとして電子制御が調査対象になったのです。
しかし調査発表は電子制御に問題無し 原因は踏み間違いとしたのですが、
そうすると
「トヨタ車だけに踏み間違いが多いのはどうしてか?」
と更なる疑念
が出て来るのは当然
逃げ場を失ったトヨタと米政府の出した答えがペダル干渉。

今回のリコールはNHTSA側からの要請でソレにトヨタが応じたものです。
コレおかしいんですよ。だって2010年8月にWSJが「トヨタ、ペダル設計の見直しを実施」
と報じていますからね。つまり八月の時点でトヨタはペダルに設計段階での欠陥が有ると認めているんです。
しかし、トヨタからリコールするとは一言も無いままでした。NHTSAは調査終了間際に『急加速はペダルの踏み間違い』から『ペダルとマットの干渉だった』なんて結論を出しリコール要請。
本当にペダルマット干渉なら最初のリコール2009年11月 遅くとも翌年八月か九月には同様の内容の追加リコールがあったはず。


この矛盾まみれの一連の対応は何を示してるんでしょうか?
NHTSA側からすれば、急加速原因をどうにか辻褄のあうようにしたい。
NHTSAトヨタ両者とも電子制御の問題が出れば、責任追求されるのは必至。
なら、ペダル設計欠陥を認めているトヨタと電子問題を回避したい両者が逃げ込むには
マットペダルの干渉しか無かったって事。
十中八九急加速の原因は電子制御起因。今回を含めた大規模リコールでトヨタはNHTSAと結託して闇回収をし電子制御の改修を行っているはず。やってなければ、今後も暴走し続けるはず。

トヨタ側はユーザーの責任やCTSペダルの責任にしようと必至で裏工作してきましたが、
その両方とも矛盾が出る結果になり、ついには最初から解りきっていた干渉欠陥のリコールと言う事にした。
いや、そうせざる得なくなったって事です。











Posted at 2011/02/25 18:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | ニュース

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728     

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation