• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

特集 福島原発事故とトヨタリコール問題の相似 vol.15 排除

私は、随分前からコチラにあった掲示板でトヨタ批判をしてきました。
しかしながらソノ掲示板は廃止に・・・2000年ころから始まったリコールに関する話題から
トヨタの狂った体質は出て来ていた訳ですが、アノ世界規模の大リコールの政治的決着に合わせた様に掲示板も削除されてしまいました。

原発の欠陥や利権構造も今猛烈な勢いで露呈されて来ております。
如何にも震災時に始まった様な感じですが、今までおこらなかったのが不思議とも言えるお粗末さ
原発事故に比べトヨタの場合は完全に露呈していたにも関わらず大手マスコミはトヨタの悪辣さを排除し
最後にはコノ些細な掲示板でさえ消されてしまいました。
数々の問題が的外れな処理をされ一個人のミスによる事故だと結論付けられ曖昧に処理されてきました。
つまり、一番の原因である部分は解決されないまま今日を迎えているのです。
金融危機、トヨタ欠陥、福島原発事故 等等 いくらでもありますが一向にハッキリした責任追及がされぬままです。


2011年04月16日 イイね!

特集 福島原発事故とトヨタリコール問題の相似 vol.14 核開発トヨタ

財団法人 日本原子力産業協会 会員名簿を見ると トヨタ自動車 パナソニック 中日新聞とトヨタトリオの名前が有ります。

直嶋正行
1971年に神戸大を卒業し、トヨタ自動車販売(現トヨタ自動車)に入社。1980年から全トヨタ労働組合連合会専従職員。1982年に全トヨタ労連組織局長、1991年に全日本自動車産業労働組合総連合会(自動車総連)副会長に就任した。

原子力発電所に対する認識

2010年4月9日の衆議院経済産業委員会において、原子力発電所の多重防護について吉井英勝(日本共産党)の「巨大地震時に多重防護の機器が壊れて動かない場合にどのような被害が及ぶかを調べるよう、各電力会社に指示すべきではないか」との質問に、直嶋正行経済産業大臣(当時)は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みをつくっている」[8]と答えた。また同5月26日の委員会において、原発の輸出について吉井の「事故が起こった時に、偏西風などに乗って放射性物質が日本へ飛んでくる影響をアセスメント(予測)した上でトップセールスをしたのか」との質問には「アセスメントは行っていない。一方で、各国が自ら安全の確保に万全を期することは大前提」と答えた。吉井は2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故後、「原発トップセールスに走り、原発メーカーの営業マンになったような仕事は熱心にやっても、国民の安全への思いはほとんど感じられない」としている

2011年04月12日 イイね!

特集 福島原発事故とトヨタリコール問題の相似 vol.13 金で買え!

トヨタ欠陥問題でも専門家と呼ばれる人や機関が盛んにトヨタ援護論をしておりました。
原発利権も同様です。『だから東大教授はTVで「安全」を強調するのか』引用

東電の寄付金の額を全部足すと、6億100万円に上る。ほとんどが大学院工学系研究科の講座だ。NHKによく登場する東大大学院の関村直人教授が所属しているのが工学系研究科である。東電からもらったカネで研究している学者が、東電に不利なことを言えるわけがないのだ。

東大の工学系の准教授
「寄付講座は、当然、寄付者の意図をくんだ研究内容が多くなる。東電に限らず、大学の理系部門には電力会社による寄付講座がゴマンとあります。研究費がなければ、やりたいこともできないし、原子力関係は特にカネがかかる。だから、電力会社に研究資金を出してもらえる原発推進派でないと偉くなれないのが現実です。第一、原発がなくなれば、自分たちの食いぶちがなくなってしまうのだから、必死で安全性をアピールするのです」

東電のカネで研究してきた東大教授は、自分の意をくんだ院生を助手にして後を継がせたり、息のかかった学生を東電や、東芝・日立などのプラントメーカーに送り込んできたという。

中部大学の武田邦彦教授
〈テレビで「福島市の毎時20マイクロシーベルトはレントゲンの30分の1だから心配ない」と発言した当の東大教授が、自分の大学では「換気扇を止めろ」と指示した〉
 東京の放射線量は、福島の200分の1に過ぎないのに、外気が研究室に入ってくることを嫌がる東大教授


Posted at 2011/04/12 15:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨタフラクタル | ニュース
2011年04月11日 イイね!

特集 福島原発事故とトヨタリコール問題の相似 vol.12 小泉純一郎と原発

自民公明政権小泉内閣時代の福島第一原発の不正・トラブル
posted on2011年04月10日22:06
bydrecom_jiyuu
自公政権小泉内閣時代の福島第一原発の不正・トラブル
日立、福島第一4号機の1992年定期検査で圧力容器貫通するICMハウジングにひび発見、「安全性問題なし」と評価しさらに「異常なし」に改ざん(2002/9/19)
福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
平沼赳夫経産相へ「原発損傷隠蔽事件をふまえての五つの緊急提言」緊急措置申し入れる、その後も不正相次ぐ(2002/9/25)
柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
福島第一原発4号機で原子炉再循環系配管のひび割れ、技術基準オーバー(2002/10/4)
福島第一原発1号機、緊急炉心冷却装置炉心スプレイスパージャのクランプを取り外し、定期検査を偽装・隠ぺい行為(2002/10/12)
IAEA国際会議、小泉内閣、損傷隠し「安全」報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準オーバー(2002/10/13)
日立、福島第一原発4号機の中性子計測ハウジングの点検捏造、天下り5年で45人(2002/10/20)
東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一原発は9億円支払い(2002/12/8)
福島第二原発3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
福島第一原発のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
東芝、福島第一原発の原子炉注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
福島第一原発6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
福島第一原発1―6号機、津波の引き波で取水不能の恐れ(2006年4月18日)
福島第一原発の臨界事故(78年)把握せず、問われる国のずさんな監督責任(2007年3月23日)

福島第一原発3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)に関する記録改ざん、東京電力が2007/3/30に発表した報告書で明らかに(2007年3月31日)
福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)

※好意的な引用ツイートをして下さる方は下記をクリックしてツイートして下さい。


Posted at 2011/04/11 19:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

特集 福島原発事故とトヨタリコール問題の相似 vol.11 鈍感力

「福島原発は欠陥だらけ」

あの大人気の小泉純一郎が総理大臣の頃『鈍感力』と言う言葉を使っていた。
俺はアイツもソノ言葉も大嫌いだ。 トヨタがプリウスのブレーキ問題で「お客様の感覚の問題だ」
と言い放った。つまり、「敏感繊細すぎるんだよ」と言っているに等しい。
あらゆる問題は『鈍感力』から発生し、あくなき鈍感さを国民に植え付けたのだ。
最終的に行き着くのは、放射能汚染で日本人全滅か或は人類全滅か?
おそらく日本全滅くらいいかないと、鈍感すぎて解らないと俺は思う。

福島原発事故での、東電、政府、官僚、報道、国民の鈍感力さに驚嘆する日々が続いている。
トヨタ問題同様、原発問題も相当昔から解っていたはずだが、昨今になってもなんら変わりがなかった。
コレからも変わらないかもしれない・・・
なんといってもトヨタ車のシェアが半分も有る異常な国だからだ。鈍感力とはよくいったものだ。





Posted at 2011/04/03 21:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨタフラクタル | ニュース

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 11 12131415 16
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation