トヨタ暴走欠陥騒ぎの最中に新たにプリウスのブレーキ欠陥が国内で勃発。
この時マスコミ各社は、この問題だけを取り上げ騒いだ。
誠に不思議で奇怪な行動に驚いたのを覚えている。
各マスコミは、「トヨタの暴走はアメリカの陰謀である。」「トヨタの暴走は踏み間違いで有る。」
と根拠の全く無い事を吹聴し続けた。なのに、プリウスの欠陥だけは黙っていなかったのはどうしてなのだろう?
プリウス欠陥報道は、本当に酷いかった。ブレーキを踏んだら速度が上がると言う報道もあったくらいだ。
本当は「速度が上がった」のではなく、「速度計の表示が上がっただけ」なのを全く理解せずデタラメを報道したままだ。
この百八十度違う態度というのは何か? その後のCMでハッキリ解った。
トヨタはパナソニックの真似をして『お詫び広告』を延々と流し続けたのだ。
『お詫び広告』を入れると電通や放送局新聞社の懐は潤う。 奥田の報復発言から以後各局各社の広告費はガタガタに減った。
トヨタにすれば広告費大幅削減は、リーマン不況と官僚援護の一石二鳥という目論みだったのだろう。
ところが、米での大問題が大騒ぎ。マスコミとしては、トヨタに決定的ダメージを与えず目先をそらし、
尚かつマスコミの力をトヨタに顕示するチャンス到来だったのだ。
本来は、意図しない急加速、意図しないステアリング挙動、ボディ等の強度やリコール隠しや散々な欠陥内容等が本質的な問題で有り プリウスブレーキ制御はオマケみたいな物である。
もうひとつ、
米コンシューマーリポートのやり口と酷似していた。CRも暴走関連欠陥ではなく、スタビリティコントロール欠陥を大問題としソレをあげつらって叩いた。
米CRも日本のマスコミも、世間に対して表向き利権とは無関係でジャーナリズムの機能をはたしていると言うのを見せる為の報道だったのだ。
まとめると、
自分の力を誇示し 今後のCMスポンサー料を確保する。同時に視聴者購買者から役割を果たしていると言う信頼を得るため。
この三つの理由から、奇行野蛮行為を繰り返して来たのだ。
昨今の原発報道はどうだろう? 停電、節電のお詫び広告。的外れな東電叩き。それなのに原発稼働しなければ電気不足で景気悪化と実に支離滅裂な事をやっている。これは、ヤクザにたかる警察と全く同じ構図ではないか。
つまり、金になる言動をやるのがマスコミでソコに論理や正義や科学、哲学等は一切関与しないのである。
ココに代表的な金儲けジャーナリストが居る。
Posted at 2012/02/27 18:29:34 | |
トラックバック(0) |
報道メディアとトヨタ | ニュース