• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

トヨタ ハイブリッドにしたら燃費が良くなった?その理由に驚け!2nd

続編です。

前回ハイブリッド燃費向上しているのはドライバーによるエコドライブが主な原因だろう。
としましたが、実際どうやっているのか?また、どんな人が乗っているのかちょっと見て見ました。

どうぞ・・・

30型プリウス燃費11カ条(白のEPV氏作) 

1.パッと加速(HSI75%以上)と弱モーター走行(HSI25%以内)による 燃費バイ倍ゲームの徹底的実践 

2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化(暖機)の相乗効果活用 

3.再暖機の際のモーター駆動に注意。アクセルポンでエンジン停止を待ってDに 

4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速 

5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(低BL時は除く) 

6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る 

7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)実はこれが一番!! 

8.下り坂も出来る事なら回生せずに真の滑空で(下りでは78km/hに達しない限り回生させない) 

9.ゼロ発進を除き加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意) 

10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに) 

11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます 

その他

ガソリン添加剤を給油直前に入れました。(これで8回目)これだけでも満タン法で有利
反則ですが200ccの補正はしておりません
どんなに頑張ってもプライマシー時代より悪い気がします
エンジンブロックヒーターを装着

 燃費データ
生涯(通算)燃費記録でも8位転落。その他は12位以下という低たらく
 

で、まあアレコレとコレについて議論がされているのがコチラ。
で、コチラでは「真面目に燃費向上をはかる」とか
誰でもできるプリウス燃費ドライブテクニック
プリウスの運転テクニック「滑空」を極めよ!の巻


等 もう有象無象に有りますので止めますけど、とにかく普通じゃ無いです。
ブレーキを踏む状況をつくらない 回生せずに真の滑空 加速はエンジン
と突っ込みどころ満載なのですね。
その上、エンジンヒーターやら添加剤やらと、低燃費の為の出費が凄い!
 
これらは、ハイブリッド車じゃなくても出来る低燃費走法手法ですが、まずここまでやりません。
特に回生せずに真の滑空というのは笑えました。
ハイブリッド車の特徴は回生 回生しか無いのです。
それを、無いものとし扱え。加速はエンジンで・・・

これらは、ガソリン車で行っても相当な効果が得られます。
但し、データが有りません。自分でやったのは信憑性に欠けますからね。
前記事で書いた様に一割〜二割ってのが適切と思います。
しかし、プリウスやアクア乗ってる人は 倍々目指しているらしいです。
正気じゃないでしょ。

 自己記録更新の45.6km/L こんな燃費記録狙うならEVにすればいいのですけど?
前記事でも書きましたが、リーフでも40k/l平均燃費 プリウスの倍。

考えずとも解りますが、彼らは添加剤を買い。オイルを頻繁に変え。
タイヤも変え。
あれこれと納得するまで変えて低燃費にしているのです。
これの何処が経済的で、環境に優しいのでしょうか?
ただでさえ、製造時排ガス 運転時VOCの排出が猛烈に大きいのに

で更にビックリなのが燃費悪化して来たらエアコン切るってのまで居て
もうこれ完全に比較条件が違って来ます。
エアコンすごく効きますから 低燃費に・・・

これだけやる人達が居てたったの3%しか差が無いのです。
空力もプリウスやアクアは有利な上にですよ。

結論としてTHSは最低一割以上燃費が悪いって事になりますよ。
 

 

 

 
 

 


Posted at 2013/04/29 14:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | 日記
2013年04月29日 イイね!

トヨタ ハイブリッドにしたら燃費が良くなった?その理由に驚け!

トヨタ THS技術って何者? 効果ゼロのインチキハイブリッドの正体
の続編。

下記をよ〜く見て下さい。

デミオ    Cd値 燃費向上


15.40km/L 0.32


スカイアクティブ


17.83km/L 0.29  15%




クラウン   


10.16km/L 0.29


ハイブリッド 


12.38km/L 0.27  18%



フィット


15.79km/L 0.31


ハイブリッド


19.19km/L 0.285  18%


デミオは、ハイブリッドじゃ有りません。知ってますよね?
ハイブリッドとの差3%。覚えておいて下さい。

次にエコドライブで、どれだけ燃費節約になるか?
これは色々ありますが、7%~20%という幅が有ります。
御自身で調べて納得いくデータで適応されると良いでしょう。

で、ここでアレと思ったアナタ鋭い! 
 ハイブリッド買う人と買わない人エコドライブ比率違うと思いませんか?

 7%~20%も運転の仕方で違うのに、ハイブリッド車と普通のガソリン車は
たったの3%しか違いません。コレ燃費悪化していると言えますよ。
もの凄く売れているプリウスやアクアの掲示板等を読んでみて下さい。
如何に燃費を伸ばすかと言う議論が永遠と続いています。
つまり、そのような超燃費指向ユーザーが買ってエコドライブしているのです。

次に、以前も触れた空気抵抗。cd値 
 プリウス
  0.25 アクア 0.28 ヴィッツ 285
先に上げたクラウンやデミオ、フィットも新型はcd値が良い。

 

これ、ドイツのトレーラー 『エアロトレーラ』
空気抵抗を12%削減し、燃費を3%改善(5万km走行時平均)
だそうです。

 欧州法規についてもこのクルマに併せて将来、改正(車両全長に関する規格)される方針というのですから、トレーラ・トラックの空気抵抗低減を本気で進めていることがうかがえます。

って記事に書いてますね。

あっ日本はハイブリッド化して効果無しでも、まだやってるようですね。

話しを戻します。

空気抵抗を減らし燃費を稼ぐ。これ結構大きい様ですが更に大きいのがエコランでしょう。
 どんなに考えても最低一割はハイブリッド車が燃費よく無いと辻褄があいませんよね。


じゃないと、ハイブリッド車の方が燃費が悪いって結論しか出ないのです。
じゃあ、なんでそんなモノ売るのか?買うのか?
当然、メーカーや自動車関連業界が儲けるためです。
まず部品点数が多くなり 下請け孫請けも儲かる。
 電池屋のパナソニック 
モーター屋は特にウホウホ。
 ディーラーも販売価格が高くなるので儲かる。
高くなっても あのインチキ燃費表示で売れますからね。
あの表示燃費なら、価格差回収出来そうに思いますもの
まあ、30km/lは走るだろうな・・と

どうして買うのか?コレ、価格差回収出来るできないじゃなく
空気 回りの空気 マスコミの垂れ流す洗脳情報に犯されてるんです。
全体として絶対回収出来ません。てか、出来ていません。
(過去記事にデータ書きました)
ハイブリッド=エコ これが刷り込まれている。
しかも新しい仕組み(と思い込んでいる)なので、好奇心から買ってしまう。
買ったら自己肯定欲求が働き、燃費が悪くても運転の仕方が悪いと自分の責任にし 更なるエコ運転を心がける。
つまり、客観的に調べる 考えるって能力が著しく欠けている人が乗ってるんです。


原発は安全です。安心です。ってのを信じ 放射能は安全です。ってのも信じてる
日本人らしい選択なのです。
まあ、コレ子供の頃からの教育からして考えさせない 議論もさせない
仲間、絆と言う言葉で絶対に対立は悪と刷り込みされてるから当然と言えば当然なのです。
コレの恐ろしいのは、あの文民統制できず軍が暴走し戦争を拡大し続けた時代と全く同じなのです。
テレビが 新聞が ラジオが ネットで と御用学者や政府 大手企業の言う戯れ言を真に受け 猪突猛進する民族

恐ろしいですね。文明文化の先進国ではハイブリッド等見向きもされません。
しているのは売る方だけで、あのアメリカ人でさえ二度とご免だ。
と言い。
買った人は裁判までおこしておりますから・・・


補足:
Gigazin というサイトで、エコランで三割燃費節約
というタイトルの記事が有り「いやソリャ無いから・・」
 と思ったので私やってみました。



なんと、三割こえて35%も燃費向上しちゃいました。
どうしよう・・・
 
 
Posted at 2013/04/29 09:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | 日記
2013年04月28日 イイね!

トヨタ 欠陥車暴走と愛知県警の死亡事故捏造

トヨタの暴走欠陥については、もの凄く長い間 カービューの掲示板とこのブログに書いて来ました。
アレコレ紆余曲折あって、スレーター運輸長官のトヨタへの天下りにて政治的決着がついた。
というところまで御伝えしておりました。

トヨタ、助言スタッフに元米運輸長官 リコール問題で

2010/04/30 bloomberg
2010年3月2日 asahi.com 

2012年12月23日 時事通信

交通事故死者数で計上漏れ


2013年02月10日

計上漏れにより発覚 愛知県の交通事故による死者数10年連続ワースト

2013/02/10

愛知県が交通事故死10年連続ワースト1 匿名通報を受け交通事故統計を訂正

 
見事な事に、スレーターの天下りで米当局への口封じを成した後
なぜか、匿名の内部告発で愛知県警が死亡事故の捏造を認めた。


これ、つまりね。日本でもトヨタ車の欠陥で暴走し死亡者が出ていた。
って事にリンクしますよ。

愛知県警
少なくとも1980年代から、 
病死や自殺が疑われるケースは死亡事故に計上しないとする独自の運用をしていた。 』

つまり、欠陥で事故っていた分を、病死や自殺が疑われる として除外し続けて来ていたのです。
 1980年代から・・・・

どうします? 
 トヨタと警察がグルになってテロ行為を続けていたんですよ。

原発テロリスト 欠陥テロリスト のダブルテロリストですよ。トヨタ
 
 

 
  

2013年04月28日 イイね!

トヨタ 欠陥で盗難率二位の4.27倍スズキをぶっちぎり!






最安価最高値平均価格 
トヨタハイエース247352300

セルシオ570787679

ランクル440635538

クラウン357575466



総計平均>495
スズキワゴンR109136123

キャリー6410183



総計平均>103


金額ベース(シェア比折り込み済み)
 二位スズキとの差4.27倍


愛知県 盗難件数断トツ一番 これも警察が少なく見積もって改竄してるな。


死亡事故でさえ改竄しつづけてきてたんだから、二十三年間も 


車種にはズラッとトヨタ スズキが二車種 どう考えても


「コスト」が見え隠れするね。



トヨタは人気が有り海外に高値で転売出来る。というのが妄想幻想の主張。


なら、スズキの二種は説明がつかない。ISUZUも一車種。



車両盗難 愛知県がトップ 車種はトヨタがブッチギリ 


三年間で・・・トヨタ 13736  二位 スズキ 4805話しにならない。
ホンダも日産もマツダも三菱もそこには居ない。

トヨタの偽高級車はスズキのワゴンRとキャリーに足元に及ばない程の

防犯対策しかしていないのが良く解る。


販売台数比で2.58倍のトヨタの盗難台数は2.86倍 



金額ベース


凄いぞ トヨタはスズキの11.02倍 シェア換算で、4.27  


もう一度念を押しておく トヨタの車種は高額な車種


セルシオ ランクル クラウン


スズキのは ワゴンR キャリー



トヨタの平均車両価格は495.38万円 


スズキのは102.5万円



五倍もするのにスズキの最も安い車種以下の品質。


やるね。さすが。見えない部分はとことんやるねトヨタ。


プリウス盗難2年で19倍 
プリウス被害多い理由
車上荒らしの上位トヨタ車独占状態なのかよ~く解りました。
マヌケなことに私自身、大金を奪われるまで知らなかった。いや、一昨日まで車上荒らしの被害率や(トヨタ上位なのは販売台数多いからだと思ってました) 

 なぜか高額の純正ナビ付けるか、3万1500円のオプションを頼まないとアラームシステムが稼働しない。日本一車上荒らしが多いというのは当然ホンダやスズキはN-ONEやワゴンRといった軽自動車の最廉価グレードからセキュリティアラームを標準装備
Posted at 2013/04/28 00:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | 日記
2013年04月27日 イイね!

トヨタと原子力村 官僚どもが仕組んだ罠 EVとハイブリッドとディーゼルと

最近 EVの記事を書いたばかりですが再度

先日、EV肯定の内容を書いたのですが、コレに対する批判も有ります。
その理由として、原子力村の回し者か?とか EV普及で電気使用量を増やすのか?
とか 要するに電気使用量が増える。というお叱りです。

このような方々は、私の書いた記事をじっくり読んでいないのでしょう。
そしてステレオタイプ 電気需要が増えれば原子力という見事な思考回路が出来ているのです。
電気使用量を増やすのか?については、ハイです。それの何処に問題が有るのか聞きたい。
私の書いている事は、電気使用量を減らすのが目的じゃなく、既存の化石燃料を効率よく使う。
その結果、化石燃料輸入量が減りコストも公害も減るのは当然の結果。
と言う内容のモノです。ガソリンエンジン(HEV含む)は当然ガソリンを使います。
その供給に応じ原油輸入し精製 販売します。これ当然のプロセスですよね。
そうなると、ガソリン消費に合わせ原油輸入精製となります。そうなると一定量の軽油や重油も出て来るのです。ガソリンだけにする事は不可能。
 以前にも書きましたが、これら(軽油等)は供給過剰となり海外へ輸出されているのです。
チリやオーストラリア、そして欧米までにも輸出先が増えております。
原油を輸入 そして精製後に燃料使って輸出・・・全く呆れます。
片方でガソリンが高い 原油が高い つまり足りない と言いつつ片方では二束三文で軽油を売り飛ばす。
つまり、軽油を使うディーゼルを普及しろと言う事を以前書きました。

で、ガソリンですがEV普及させれば当然ガソリン消費は減ります。
そして重油の消費が増えます。石油火力発電は重油ですからね。ココで二つのメリットが発生します。
まず、熱効率 原発は三割割程度、石油火力は五割程度と四割も石油火力が勝ります。
でガソリンと重油の価格です。重油1トン780ドル ガソリン 150円程度 産業用A重油 80円程度 重油はBCも有るのでもっと安いでしょう。
価格差が半分で熱効率で四割増。送電ロスが一割有るにしてももの凄い差です。
で、更に発電所に重油を一括で供給するのと、ガソリンをGSに個別に運ぶのとでも運送分の差が出て
家で充電するのと、GSまでガソリン入れに行くのとでまた差が出ます。
で、ざっとここまでで80%の価格差が生まれます。バーゲンセールより更に凄い!
100円のモノが20円になる!

まだ、あります自動車の機械損失です。製造時に部品点数が少ないEVは、その部品を運搬する為の燃料も節約出来ます。
自動車エンジンの熱効率は20-30%。モーター 20–99.5  出力200W以上のモーターでは70%以上
EV 80kW(約108PS 1500ccクラス つまりほぼ100%の効率になります。熱効率だけで言うと、三倍。

EVを使えば安価な重油を使え、かつ熱効率は三倍以上というとてつもなく効率的な運用ができるのです。
現状のEVの弱点と言われている 巡航距離 これも殆ど問題有りません。先に書いたように過半数は一日20km以内 およそ七割八割は40km以内に収まります。
問題は価格 およそ倍近い車掌価格。それと電力独占の市場。電力問題とエナジー問題は切っても切り離せません。
EV普及し電気が足りないから原発・・・こんな事を言い出すのは目に見えています。
ソレをやらせない為には、日本では絶対に原発は止めないとダメなのです。

EV普及口実で原発稼働推進を目論む電力会社、トヨタ車普及でも原子力村の推進力になる。
なら、国は?中央官僚 国交省 厚労省 は勿論
このディーゼルとEV排除は財務省が幅を利かせています。
なぜなら、軽油は地方税 ガソリン税は国税として中央に流れるからです。
中央集権が、国民・地方にも根付いている日本ではガソリンを使ってもらわないと中央官僚が支配力を弱める事になるのです。

これら、政界・中央官僚・原子力村・大手マスコミ『特に電通』
との利権を断ち切る方法が必要なのです。
 
洗脳国家等ごめんこうむります。
 トヨタ車を買うのを止める事こそ日本を救う唯一の手段


 

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7 8 910111213
1415161718 19 20
2122 2324 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation