• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

トヨタ ハイブリッド アクア なんとビックリ!二割も落ちる燃費。

プリウスの燃費良い。アクアの燃費最高。
なんて言ってるのは良いときだけの燃費拾いだしているからです。

e燃費 km/l
2月17日                       7月5日
アクア 19.92      24.53

なんと、二割も燃費が悪化するアクア
 燃費のカラクリを使って自慢してたんです。
汚いですね。


更に、重量が増えるほど燃費悪化率がもの凄い!


なるほど、これではTHSをトラックに使うのは無理ですよね。

 
 
Posted at 2013/07/05 20:37:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | クルマ
2013年07月03日 イイね!

燃費トヨタ並み? ホンダのハイブリッドもやっぱり駄目だった。

偽エコの元 ハイブリッド車が増えて来ておりますが、発売されたばかりのアコードハイブリッドのインプレを見かけるようになりました。

例えばこちら・・・

雨天
高速道路、一般道とも制限速度まで加速して後続車に迷惑をかけないという走り方を維持しながら試乗を終えた時のオンボード燃費は20.5km/リットル。

翌々日の6月28日に試乗会場を再訪し、ふたたびエコランに挑戦
良好なコンディションの中を丁寧にドライブ 結果は31.0km/リットル。
エコランの努力にかなり応えてくれそうなクルマであることは間違いなさそう

 つまり、エコランして20.5km/l  環境が最適に整った最高値31.0kml  
実質14km/l程度でしょうかね。やはり二割程度しかハイブリッド効果無いようです。
おそらく実燃費サイト表示はプリウス同等になるでしょう。

 価格帯:365~390万円



正直、ここまで格好わるいと何も書く事有りません。
 インプレで20km/l程度なら、これは期待できませんね。
単にクラス最高燃費というだけの車・・・
どこかのメーカーの病気がうつったのでしょうかね?



 
いや〜外観内装 全てが爺臭く ださすぎます。
まあ、日本向けと米国向け違うようですし放射能まみれになっても自民党選ぶような市場にはピッタリかもしれません。
ホンダも商売ですからね。


エ〜 トヨタ車と変わりません。日本仕様よりかなりマシ。

売れないでしょ。コレ...。
 いや、ださいヘボイ車が売れる時代だからもしかして・・・

 
Posted at 2013/07/03 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | 日記
2013年07月02日 イイね!

トヨタ インチキハイブリッド信者の尻尾 3巻

          km /l   最高    最低
 インサイトシビハイ:   41台中    43.98          12,29
プリウス    :167台中    39.94          11.63


プリウスサンプル数:燃費km/L 07月02日現在
e燃費  200000 :20.87
カービュー20003 :21.00
eshy.s22 167  :25.53
カービューの燃費は変わり無しなのに、e燃費はたった二ヶ月足らずで
 1km/L以上向上。

圧倒的なサンプル数のe燃費ですから、あり得ないはずですが?
 e燃費信用できるのでしょうか? トヨタ工作員が入力しているのでしょうか?

カービューのサンプル数も他より増加率が高い・・・
気温が高くなり燃費が伸びたから? 私が指摘したから?

 
 
05月10日  過去記事から・・・
km/l
カーヴュー
e燃費
フィットハイ
18.54
17.4894%
プリウス
20.94
19.8595%
フィット
15.2
15.35101%
デミオ
14.48
14.69101%



 
Posted at 2013/07/02 21:14:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

原発とハイブリッド 利権癒着と技術に見えるフラクタル

原発村とトヨタ村の利権構造については、過去記事にも書いてきました。
今回は、技術的側面から見てみます。

ハイブリッド化の意味は低燃費なんて言うのは、今のところ皆無であると言い切れます。
無理矢理言うならハイブリッド化により車両科格差が大きくなり、価格差を取り戻すため
エコ運転率が高くなる誘因になる。という事ぐらいでしょう。
つまらない嘘にひっかかり自己肯定欲求を満たすため、燃費の為に走るTHS乗り。

重くなったら当然 動力 つまりパワーウェイトレシオ トルクウェイトレシオ
等も不利になり、みっともない亀やナメクジ走行になるおまけ付き。
これらを克服するには、バッテリーのエナジー密度を上げるしか無いのです。
それが最近搭載され始めたリチウムイオン電池。既存のモノより密度が高い。
つまり、同じ容量なら軽くなる訳です。 この話どこかで聞いた事有りませんか?


原発です。密度が上がるほどリスクも上がる。これが定め。
これを克服するのが技術なのですが、リチウムイオン電池性能がどんどん上がり
ハイブリッドの性能が既存ガス車を遥かにしのぐと言う時代が来るでしょう。
しかし、そうなればEVも同様に弱点の巡航距離が伸びるのですからハイブリッド不要となります。

既存車もEVも、動力源は一つなのでハイブリッド車と比べ軽いのです。
軽い事は動力と燃費 安全性 すべてにプラス。逆に重いとマイナス。
ハイブリッド車はシステム重量増分をシャシーボディ等安全に関わる分から差し引かざる得ないのです。
これも原発と全く同様。密度は高いが放射能を出し続けオマケに処理方法も無い。
コストが安いというのは、イカサマ政策の上に成り立った詐欺商法。
 

福島原発の損害額見積もりは366兆円 これのどこがコストが安いのか?

どこが安全なのか? 安心安全の嘘を流布し続けて金儲けするトヨタと原発は双子の兄弟。


Tのマークまで一緒とは・・・


 
ハイブリッド車と原発=核発電 トヨタ村=原発村 と正に相似性の関係に有るのです。
特定の集団にしか利益をもたらさず、社会 いや世界を破滅へと追い込むのだが、
利益集団にぶら下がっている屑どもが多すぎて駆逐する事が困難。

正に日本は、屑が山積みになりすぎどうにも出来ない状態です。
砂上の楼閣とは良く言ったものです。





 
放射能いっぱいの空気、放射能いっぱいの食品 放射能いっぱいの医療。
欠陥製品と欠陥政策 それを支え続ける欠陥国民。
また、一億層玉砕等と称して中国とでも戦争をやるのでしょう。
そして、欧米の食い物にされ歴史は繰り返す事でしょう。
 
Posted at 2013/07/01 22:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治官僚との癒着・裏工作 | ニュース
2013年07月01日 イイね!

トヨタ インチキハイブリッド信者の尻尾 2巻

プリウスやアクアがいくら燃費自慢しても、インサイトがトップなのです。
で、ハイブリッド車より軽自動車が燃費が良いのです。
軽自動車こそエコなのですが、ハイブリッド車はエコノミーでもエコロジーでも無いのです。
お財布にも環境にも悪い。単に燃費が良いだけ...。

山中氏のご指摘(特定の年度だけ出すな)に従い、一切合切そのままのランキングで評価します。
誠にごもっともなご指摘ありがとうございます。


燃費トップランカーの価格 軽はハイブリッドの半額程度。
 
一年のうち何日その自動車を実働させたかの割合。1年365日毎日使っていれば実働率は100%となる。

XX年乗ったら車両価格差取り戻すという、絵空事。
ハイブリッド車の無い軽は稼働率が抜きん出て高く下落幅も極端に少ない
 ハイブリッド車買った人は半世紀以上乗るつもりなのかな?


年々走行距離が減っている普通車 逆にあがっている軽自動車。
2002年から急に下げ始めました。
プリウスが売れ始めたに従って走行距離は短くなってます。
 おかしいですね?


 
狭い日本そんなに急いで・・・というのが昔有りました。
今、狭い日本 車大きくしてどこへ行く? ってのを広めないとね。
トヨタの章夫社長「レクサスは日本の道路には大きくなりました。」
さすがです。散々高級だほほ笑むプレミアムだとレクサスを売り散らかし
景気悪化で売れなくなったら、小さめのレクサスに変えましょう。
なんて言うんだから腰抜かしちゃいますね。何かの冗談?

ハイブリッド化のおかげで、車は大型化し燃費は悪くなったのです。
更に悪い事に、補助金免税減税がこれを後押ししたのです。
エコなんてのはデタラメのかたまりで利権に利用されているだけ
特に2モーターTHSは、それらが顕著です。

今すぐハイブリッドを買うのを止めましょう。

 
Posted at 2013/07/01 18:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨタフラクタル | クルマ

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 34 5 6
78 910 1112 13
141516 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation