• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KatsUの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2011年6月17日

メーター不良修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつものようにエンジン始動!

そして出発!

そこまでは良かった・・・。

出発してすぐに異変に気付いた・・・。

メーターが動いてない!

この前付けた、油温計・・・。

針が固着したまま動かない・・・。

マジかよ!

昨日まではちゃんと動いていた!

なのに突然の故障!

何が原因だろう・・・。

運転しながら考えてみた。

きっとアース不良だろう!

だけどアース不良なら、メーター自体が動かないはず・・・。

今回の症状は、針だけが動かずイルミは動いている・・・。

アースではなさそうだ・・・。

となると・・・。

メーター自体が故障?

それしか考えられない・・・。

そうしている間に会社に到着。

仕事中も直す方法を考えてみた。

メーターが壊れたなら、メーターを新しく買えばいい!

でも同じメーカーのメーターはもう売っていない・・・。

違うメーカーのメーターを買おうか?

そうするとセンサーが合わない・・・。

センサーも変えようか?

もう車の下に潜って作業はしたくない・・・。

油温計と水温計は同じメーカーだ!

水温計を油温計として取り付け、水温計を新しく買えばいい!

水温計センサーなら簡単に取り付けられる!

水温計なのに油温計・・・ってのが気に入らない・・・。

でもこの際、仕方ないか・・・。

それでいこう!

仕事を終え車に乗る。

エンジン始動。

やっぱりメーターは動かない・・・。

時間を置いてもダメか・・・。

例の作戦で行くしかない・・・。

そんな決断をしながら、メーターをぶっ叩いてみた。

そしたら・・・。

動きやがった!

単なる接触不良ってヤツ?

昭和時代の方法で直りやがった!

その後は問題なし!

何だったんだよ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6回目

難易度:

Arduinoで排気温度メーター改めアンプ実装

難易度: ★★

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

Arduinoで排気温度メーター製作

難易度: ★★

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
FDパーツ移植中
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
自慢のNS-1
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自慢のFC
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自慢のFD
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation