自動車が大好きな少年がいました
少年はやがて青年になり
いつの間にか中年になりました
今でも自動車が大好きだそうです
めでたしめでたし(*^^)v
最近はまっていることがります。
Facebookの
「昭和のラリーを画像や語らいで懐かしむ集い」
というグループの投稿を覗くこと。
私が中学~高校時代に夢中になって読んでいたラリー雑誌の
リザルトに載っていた面々が当時の話を楽しそうにしているのです。
私も「ネタ」がないかなと探してみました。
モントレーやハイランドマスターやDCCSの写真どこ行ったかな~
古いダートトライアルのネガが見つかったのでカメラのキタムラでCD化。
みん友さんが興味があるか無いかは関係なくUPしちゃいます!!!!
時は1981年1月
鈴鹿サーキットオートクロス場(現オートキャンプ場)
第2回オールスターダートトライアルフェスティバル

どうですこの大観衆!!!! 高校1年生の私にはまさにオールスター!!!!

若き日の
モンスター田嶋選手のブルーバードターボ(Dクラス)

総合優勝はC-Ⅱクラスの
千田久雄選手のU110シルビア

コンパクトカメラしかなかったので走行写真は無し(T_T)
翌年も観戦に行くがネガ見つからず(+_+)
時は進み1985年1月
第6回オールスターダートトライアルフェスティバル
(長野から先輩と観戦に行きました)
マジョルカカラーは神奈川の高橋なんとか選手(失礼)

出た!!!!
天才粟津原豊選手!!!!!!
当然B-Ⅱクラス優勝!!!!!!!!

C‐Ⅱクラス優勝は
大井義浩選手!!!!(だったと思う)
この後、この時使用したバケットシート(クワトロRX)を購入(自慢)

モンスター田嶋選手の
ブルーバードターボ4WD(1本目転倒)

総合優勝は
国政久郎選手のフロントミッドシップスターレット!!!!
ダートラはパワーだけではないと証明した走りでした。
そして1985年12月
オールスターダートトライアルフェスティバルは更なる盛り上がりを

当時よく遊びに行っていたキャロッセの
登坂均選手!!!!
B-Ⅱクラス優勝だったよね? エンジンマウント事件はこの時だっけ…?
鶴一郎選手の広島製グループB
RX-7
千明選手のアルシオーネ(Dクラス) 愛すべき方でした…

モンスター田嶋選手の
ブルーバードターボ4WD(?)
昨年と同じマシンだとは信じられない(?_?)

誰かが言った「走る鳥かご」「チョロQ」
しまいにゃ「
美しい車は速い」→「
美しくない車も速い」

で、総合優勝は2年連続国政久郎選手の
MR-2
究極のバランス、研ぎ澄まされた走りを見せてもらいました。
丸和オートランド那須での
オールスターダートトライアルのネガもないんだよね(+_+)
その他に
モータースポーツランド信州でのC地区戦のネガも。
観に行った記憶はあるけど写真を撮った記憶はない。
後輩が撮ったんだろうな、上手だし。
橘田選手の
オクヤマFX!!!!

ダートラとジムカーナと両方走っていましたね。
モンスター田嶋選手の
4WDフェアレディZ

この後
スズキスポーツになるんですね。
鶴一郎選手の
プジョー205T16!!!!

いや~ やっぱかっこいいなぁ~!!!!!
その他に白黒のレースのネガも発掘されました。
以前は白黒はできないと言われていましたが今回はCD化してもらいました。
嬉しくなって数枚プリント!(^^)!

茶太郎もうれしいか?
※昭和のラリーのネタにはなってないじゃん((+_+))
Posted at 2020/06/16 20:43:37 | |
トラックバック(0) |
昔話 | 日記