• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょ~と360のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

ありがとうございました。

ありがとうございました。
I さんが亡くなったと連絡をもらった。
胃がんで一年半入退院を繰り返していたらしい。

30年も前の話し
ダートトライアルを一生懸命やっているときに
とてもお世話になった。


ガレージの社長とお客の関係ではなく
チューナーと運転手の関係と勝手に思っていました。
そして家族ぐるみのお付き合いで
弟のようにかわいがってもらっていました。

でも人の縁とは不思議なもので
ちょっとしたことからギクシャクと…
いつの間にか疎遠になってしまいました。

数年前からK4GPの時にFSWで見かけて
「こんにちは」とあいさつしても 
「…おう」みたいな。
I さんのチーム優勝していましたね。
そういえば去年の夏はエントリーしていなかったっけ。

棺の中の I さんに伝えました
私にとっては人生で一番楽しかった時だったんですよ。

そうそう、私まだレーシングスーツに
ACCESS SPEEDのワッペン付けてます。
ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2023/01/26 22:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年07月10日 イイね!

暑さに負けず

暑さに負けず



まだ紫陽花間に合った‼︎

当方は7月盆でありまして
今日はお寺に行ってきました。



50年以上前のお寺での写真↓
alt
叔父さん、当時500とは‼︎
その後850だった‼︎
真ん中の賢そうな子が私(^_−)−☆
私のルーツだったのかな?

うちだけの味 武井牧場さん
alt
マキマキはエアコンレス車に限るぜ(^_^)v
Posted at 2022/07/10 21:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2020年06月16日 イイね!

昔々あるところに…

昔々あるところに…

自動車が大好きな少年がいました

少年はやがて青年になり

いつの間にか中年になりました

今でも自動車が大好きだそうです
めでたしめでたし(*^^)v


最近はまっていることがります。
Facebookの「昭和のラリーを画像や語らいで懐かしむ集い」
というグループの投稿を覗くこと。
私が中学~高校時代に夢中になって読んでいたラリー雑誌の
リザルトに載っていた面々が当時の話を楽しそうにしているのです。
私も「ネタ」がないかなと探してみました。
モントレーやハイランドマスターやDCCSの写真どこ行ったかな~

古いダートトライアルのネガが見つかったのでカメラのキタムラでCD化。
みん友さんが興味があるか無いかは関係なくUPしちゃいます!!!!

時は1981年1月 
鈴鹿サーキットオートクロス場(現オートキャンプ場)
第2回オールスターダートトライアルフェスティバル

どうですこの大観衆!!!! 高校1年生の私にはまさにオールスター!!!!



若き日のモンスター田嶋選手のブルーバードターボ(Dクラス)

総合優勝はC-Ⅱクラスの千田久雄選手のU110シルビア

コンパクトカメラしかなかったので走行写真は無し(T_T)


翌年も観戦に行くがネガ見つからず(+_+)

時は進み1985年1月
第6回オールスターダートトライアルフェスティバル
(長野から先輩と観戦に行きました)


マジョルカカラーは神奈川の高橋なんとか選手(失礼)

出た!!!! 天才粟津原豊選手!!!!!!
 当然B-Ⅱクラス優勝!!!!!!!!

C‐Ⅱクラス優勝は大井義浩選手!!!!(だったと思う)
この後、この時使用したバケットシート(クワトロRX)を購入(自慢)

モンスター田嶋選手のブルーバードターボ4WD(1本目転倒)

総合優勝は国政久郎選手のフロントミッドシップスターレット!!!!
ダートラはパワーだけではないと証明した走りでした。

そして1985年12月
オールスターダートトライアルフェスティバルは更なる盛り上がりを

当時よく遊びに行っていたキャロッセの登坂均選手!!!!
B-Ⅱクラス優勝だったよね? エンジンマウント事件はこの時だっけ…?

鶴一郎選手の広島製グループB RX-7

千明選手のアルシオーネ(Dクラス) 愛すべき方でした…

モンスター田嶋選手のブルーバードターボ4WD(?)
昨年と同じマシンだとは信じられない(?_?)

誰かが言った「走る鳥かご」「チョロQ」 
しまいにゃ「美しい車は速い」→「美しくない車も速い

で、総合優勝は2年連続国政久郎選手のMR-2
究極のバランス、研ぎ澄まされた走りを見せてもらいました。

丸和オートランド那須での
オールスターダートトライアルのネガもないんだよね(+_+)

その他にモータースポーツランド信州でのC地区戦のネガも。
観に行った記憶はあるけど写真を撮った記憶はない。
後輩が撮ったんだろうな、上手だし。

橘田選手のオクヤマFX!!!! 

ダートラとジムカーナと両方走っていましたね。

モンスター田嶋選手の4WDフェアレディZ

この後スズキスポーツになるんですね。

鶴一郎選手のプジョー205T16!!!!

いや~ やっぱかっこいいなぁ~!!!!!

その他に白黒のレースのネガも発掘されました。
以前は白黒はできないと言われていましたが今回はCD化してもらいました。
嬉しくなって数枚プリント!(^^)!

茶太郎もうれしいか?

※昭和のラリーのネタにはなってないじゃん((+_+))

Posted at 2020/06/16 20:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2016年01月05日 イイね!

ねんがじょう と えんがちょ の発音は似ている気がする(?_?)

ねんがじょう と えんがちょ の発音は似ている気がする(?_?)昨日からお仕事なので

お正月気分は抜けているはずですが…

お正月らしい話題を(*^^)v

皆さん薄々お気づきだと思いますが
私「捨てられない性質(たち)」なのです。

昨年末に年賀状を書いていて
「おお~ こんなところにあったのか!!!!!!!!」と驚いた
古い年賀状が発掘されましたのでご紹介いたします<(_ _)>

まずはタイトル画像↑ 高橋国光氏からの年賀状。もちろんこちらからの年賀状への返信だけど
さすが国さん、直筆で(たぶん)「賀状ありがとう 本年も応援してくださいネ よろしく」だって。
しかも伊東市の住所って自宅じゃない? 私がどの住所に出したかは覚えていないけど…

次は1981年と82年の長谷見昌弘氏からの年賀状。こちらは印刷ですね~

そう、1980年は「僕より速い人はいても僕より強い人はいなかった」って言ってらっしゃいました。
えっ? 高橋国光、長谷見昌弘と来たら星野一義氏はですと?
う~ん 年賀状書いたような記憶もあるが… 返事が来なかったのですね(@_@。

次の2枚の絵ハガキはお宝ですぜお客さん!!!!


中学生の私が年賀状を書いた相手は岩下良雄氏。みなさん知らないだろうな~
当時プライベーターとしてサファリラリーに参戦していた方なのです。
今でいえば新井敏弘氏に年賀状を書くような… でも新井氏が直筆で返事くれます?
あとで知ったのですが、岩下氏は私と同い年の息子さんがいらして(後の全日本ラリードライバー)
それなのに(それだから?)中学生に丁寧に返事を書いてくれて。すばらしい人だな~

などと昔を懐かしむオヤジなのでありました(^_-)-☆

Posted at 2016/01/05 21:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2014年01月16日 イイね!

むかしむかし あるところに

むかしむかし あるところに
自動車が好きな少年がおりました

少年はその後も更生せずに

自動車が好きな中年になりました

       おしまい


ではなくて…  

中年男は一昨年の旧車イベントで少年の頃に会った「お兄さん(U野氏)」に
30年ぶりくらいに再会しました。

うれしくなった少年(現中年)は当時の写真を探し見つけ出しました。

当時少年(現中年)は父親に頼んだり、チームマジョルカの優しいお兄さん達に頼んだりして

ダートラを見に連れて行ってもらっていたのです。 あまりに素晴らしい(?)写真だったので

皆さまにもおすそ分け。 では30年前の大井川朝霧高原へどうぞ(*^^)v

 ↑タイトル画像は「C-Ⅱクラス 池沼自動車レオーネのエンジン」


   U野さん 突っ込みすぎだって!!!!!!!!!!
Posted at 2014/01/16 19:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

「ワイパーゴム一本買って。
二本取っても、
まだあまる。」
何シテル?   07/12 13:26
「きょ~と360」です。  京都出身でも、京都在住でもありませんが 「きょ~と」なのです(?_?) そして「違いのわからない360乗り」です(@_@。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
家族会議により「安心・安全」優先で採用。 スバルカースポットにて購入。
スバル スバル360 スバル スバル360
1968年(S43) K111スバル360DX まだまだ元気に走ります !! 1993 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
ファミリーカーなので車高は2.5㎝のみダウン     〃       ホイール2インチの ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
スターレットソレイユのあとに乗っていた。 本当は父親が購入して、そしたら父親すぐに ジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation