• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

車のバッテリー充電器を買ってみました。

車のバッテリー充電器を買ってみました。少し前から、
HCR32のバッテリーが弱ってきて、
セルの回りが重くなってきているので、
バッテリーインジケーターを確認したら
「要充電」
になっていまして。
あれもどの程度信用出来るか分からないですが…
基本的にあまりアテにはしてない(笑)

セル回す前の電圧をR-VITで確認すると10.8V程度。
一応セルは回り、
エンジンは掛かるのですがバッテリー起因での始動不能になるのも時間の問題かなと。
ジャンプスタータは持っているので上がっても始動は出来ますが。

一応"要充電"が出ているし、
ちょっと試しに買ってみるかと言う事で、
「バッテリー充電器」
を買ってみました。

「通常の充電機能」と、
「パルス充電機能」が付いている物です。
今回自分が買ったものは金額がAmazonで¥13000程度です。

パルス充電は電極に付着したサルフェーションを除去しながら充電するそうで、
そこまで過度な期待はしていませんが、
各セルの電極に付着しているであろう"サルフェーション"が軽減して、
バッテリーの劣化具合をある程度復活させられればラッキーかなと。

新品からこまめに一定期間毎に充電器使ってメンテナンスしているならともかく、
元々弱っているバッテリーを延命しようとしているだけですから。
「セルスタート補助機能」も付いていますが、
それはジャンプスタータ持っているのでそっちが使えない時用ですね。
急速充電器ではないので、
充電サイクルが完了するまで数時間、
「半日程度は接続しておくような機材」
という認識です。

朝繋いで、夕方に外すみたいな使用方法。
もしくは、乗らない間は常時接続して、バッテリーの劣化を抑制する用途の機材と考えればいいのかな?

自分のような屋外駐車だと常時接続はちょっと色々と怖いので、
たまに朝から夕方まで接続してメンテナンスするような感じですかね。

乗り回せばいいのだけれど、なかなか時間が全然取れない…
Posted at 2023/02/28 21:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月16日 イイね!

「TAFT」のリコール対応。

「TAFT」のリコール対応。セカンドカーの「TAFT」ですが、
少し前に“リコール出た”と車屋の友人から連絡があり、
対応してもらいました♪

今回のリコール内容ですが、
電動パーキングブレーキのアクチュエータ制御プログラムの修正だそうで。
行ってみたらOBD接続でPCから修正プログラムをインストールするだけの作業でした。

部品交換とかではないですが、ソフトウェアをインストールするのに30分程度かかりました。

リコール対応の際に、
ちょうど前回の交換からそろそろ半年経つので、
エンジンオイル交換をお願いしておきまして、
入庫して最初にオイル交換を行ってもらったのですが、

"チョイ乗り"が多過ぎた為か、オイルが乳化して、白いも物がオイルフィラーキャップの裏側に付いていました…
ちなみに
前回交換から500km程度しか乗ってない(笑)
乗らな過ぎも良くないのですが、乗り回す時間がない…
(^_^;)

そしてプログラム修正を対応してもらったのですが、
インストールに時間がかかっただけで、特に何かの部品を交換する訳ではなく。
車の電子制御化があらゆる所に使用されているので、
PCで修正プログラムを入れるだけとか時代の変化を感じますね(笑)

HCR32だったら"リコール対応"といえば「何かしら部品交換」
というイメージがある時代ですからね…

リコールの場所によりますが、
今回は比較的作業時間も、作業内容的にも楽な部類で良かったです。
Posted at 2023/02/16 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月06日 イイね!

パンクの原因そこかい!

パンクの原因そこかい!先日、会社の帰りに車、HCR32の方を運転していたら、
なんか挙動に違和感がありまして。
一応無事に家に着いて、
その日はもう暗かった為、詳しく確認出来ず。

後日確認したら、
右のリアタイヤの空気が抜けておりました。

当然このままでは走行出来ないのでタイヤ交換が必要だったのですが、

勤務の関係で数日はそのままでした。
幸い通勤はセカンドカーのTAFTがあるので、そちらで通勤してました。

今日休日なのでHCR32の復旧作業をしたのですが 、
パンクしたタイヤを外した後外観見ても穴が開いておらず。
異常が見当たらなかったので空気を入れながらパーツクリーナーをかけたら速攻で原因判明。
エアバルブの根本が劣化して裂けたようで、
そこから空気がブチブチと抜けていました…

そこかい!
なんかこのパターン2、3回経験しているんですよ。
タイヤに何かが刺さったりしてパンクした事は今まで無いのに、
エアバルブが良く死にます(^_^;)

タイヤ、まだ山があるのですが、潰れた状態で恐らく1〜2kmは走行しており、
サイドに細かいヒビも入っているのでバルブ交換だけで再使用する気にはなれず。
内部構造が見えないダメージや変形をしているかもしれないので、
危ないので交換ですね…
元々山を坊主にして交換しようと思って履いていたタイヤなので、
交換になるのは良いのですが、
どうせなら山をツルツルにして、ワイヤー出る直前まで使って
「ご馳走様でした」
をしたかったな…

え?
タイヤのワイヤーが出るまで使って初めてご馳走さまじゃないんですか?

自分はいつもワイヤー出たのが確認出来るまで使ってますが。
勿体無いじゃないですか。

ちなみに今回ダメになったタイヤは車検用にいつも準備しているタイヤなので、次の車検時までにタイヤ交換しておきます(笑)

変にハンドル取られたりして事故にならなくて良かった(^_^;)

あ、画像は空気入れが引っ掛って、
引っ張ったらバルブが取れましたやつです(笑)
Posted at 2023/02/06 17:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

2023年、「自動後退」誕生月プレゼントは…

2023年、「自動後退」誕生月プレゼントは…毎年恒例のネタですね(笑)
自分は誕生月が1月なのですが、
毎年「自動後退(オートバックス)」からのDMで誕生月のプレゼントがもらえます。

去年は「甘味詰め合わせ」でした。
この甘味詰め合わせ、過去に2回程もらった覚えがあった為、
今年も同じものかな?
と思いながらDMを持って自動後退に行きました。
DMには
「来店でDM持参時誕生月プレゼント贈呈」の他に
「¥3000以上のお買い上げで割引になるクーポン」
も付いていたので、
ちょうどHCR32のワイパーゴムが交換時期だったのもあり
「運転席、助手席の2ワイパーゴム2本」
でレジ行こうと思ったのですが、
これでは¥3000に届かない…
と。

店内を物色し、
「あと¥800位の金額合わせ出来る商品なんか無いかな?」
と思ったのですが中々微妙なものしか目に入らず。

結局シュアラスターの洗車グッズを手にとってレジへ。
拭き取りクロスがヘタってきていたのでもうそろそろ買い替え時?
だったので…

そんなこんなで¥3000を余裕で超える金額になったので割引が適用され、
無事に誕生月プレゼントももらってきました♪

今年のプレゼントは…
「LEDミニランタン」でした♪

作りはまあ…
「安めの物」ですが、有って困る物ではないですし、
プレゼントなのでね(笑)
今回は実用的な物で良かった♪
Posted at 2023/01/26 13:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

LEDのヘッドライトバルブを新しく買いました♪

みんカラの皆さん、
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪
何とか車も、人も、生きてます(笑)

数日前、
「HCR32」
のヘッドライトが片目ちゃんになりまして。
バルブは2014年7月に中華製のLEDバルブに交換していましたが、
2022年1月、
ついに片方の"ドライバーユニット"が駄目になりました。

バルブがまだ生きている方のドライバーユニットに接続したらバルブ自体は点灯した為、
今回は「ドライバーユニットが故障」との診断です。

バルブ本体は2つ共にまだ生きていますが結局今のままだと片目になってしまう為、なんか勿体無い気もまだありますが交換です。

バルブ後端には冷却ファンが付いているのですが、そこからも異音が出てきていたので、寿命と言えば寿命なのかな。

お亡くなりになったLEDバルブですが、
2014年当時のLEDバルブで、光量はハロゲンバルブより多くて普段使いには困らない程度の明るさでしたが、
光軸や配光の問題で車検に通るかは不安だったので、
車検には純正のハロゲンバルブで通していました。
数度の脱着を行いながら8年持った♪
やはりLEDバルブは長寿命ですね♪
当時は交換型のLEDバルブ自体まだ出始めだった為、
値段も1万切る程度だったのですが明るさは、
2灯合計で
「Lo2400lm」
「Hi3200lm」
でハロゲンバルブより大分明るかった印象でした。

車検時に純正同等ハロゲンバルブだと光量が基準値を下回り、
エンジンを3000rpm程度まで吹かさないとパス出来ない時があったので、
これを機に明るくて「車検対応」のLEDヘッドライトバルブに交換することにしました♪



今回は「カーメイト製」で型番は「BW551」です。
H4バルブ互換タイプで、コチラもドライバーユニットが別になっているタイプです。
明るさは2灯併せて
「Lo5600lm」
「Hi7000lm」
です。
ちょっと高かったですが、
「安物買いの銭失い」が嫌なので、
変な物は今回避けました(笑)
今日昼間に交換作業してまだ夜に点灯していないのですが、
今までの約2倍のルーメン値の為、
昼間ちょっと見た感じでも結構明るいです。

「車検対応」と記載があっても、車種や年式、リフレクター形状等の問題で絶対に車検合格する訳ではないので、次の車検時に装着状態で通して見ないと結果は出ませんが通れば車検時限定のバルブ交換作業が不必要になる為、少しだけ車検準備が楽になる(笑)
Posted at 2023/01/17 17:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation