• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuru-tanのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

代車生活は、去年で終わらなかった。

代車生活は、去年で終わらなかった。ファミリーカーが24年ものの145から替わり、しばらくみんカラに書くような話はないはずでしたが、新たなシビックでも代車生活を迎えることになりました。
とはいえ今までの代車と違い車が新しい。さすがホンダカーズ。一般的な新車ディーラーから待遇を受けるのは初のようなものなので私にとっては新鮮です。

それは長く乗った145は、輸入元を務めたこともある大沢自動車でしたが納車後ほどなくしてディーラーが消滅。
それ以前を思い起こすと車歴はスカイラインしかなく、それは幼なじみが日産ディーラーにいたのでその人にお任せ。家が3・4軒しか離れていないので点検などでは私の車で出勤して帰ってきてくれる感じでした。


今時?のハイブリッド、インサイト。シビックがベースの車のようですので味の違いを楽しもうと思います。まぁあまり出かけられませんが。。。

ちなみに私のシビックの状況は、生産時からと思われる不良を前輪に抱えておりまして、その解決のための入庫です。こうして違う車に乗れるのは面白くもあるので、正しい状態にリセットされて真っ直ぐ走るようになれば何よりです。

イギリス工場がもうすぐ閉鎖になる従業員の方々は気の毒でなりませんが、最後まで士気を落とさず品質を保っていただけたら幸いです。
写真は問題なさそうな前輪助手席側
Posted at 2021/05/16 17:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月09日 イイね!

真っすぐ走るには?

真っすぐ走るには?東京は、コロナ禍での緊急事態宣言期間が延長されました。
シビックは、納車翌日からその期間に入り今に至ります。

本来ならステイホームですが乗らないまま1ヶ月点検を受けるのは如何なものかと思い、感染対策をしっかりして細々と乗っています。
そもそもインプレッションが出来るような繊細な感覚を持っていない私のことなので細かい不具合なんてあったとしても分かりませんけど。

さらに新車である旨と車の大きさからの緊張感で、ちょっと長く運転すると肩が痛くなる。。。恥ずかしながら腕に変な力が入ってしまっているようです。
と、思っていたのですが、、、どうやら直進時左へ流れていきます。それも結構な具合に…。
ステアリングセンターがずれていると言うより、右へ軽く舵をあてて直進する感じ。試しに高速道路にのってアダプティブクルーズのレーンキープを使ってみると常に右へきっており、左カーブでステアリングが真っすぐになる感じ。

ディーラーで解決できると良いのですが、担当営業さん曰く1か月点検で見るので1時間ほど頂ければとの事。って調整程度だと思うのでそのくらいで完了するのかな?



それにしてもこんな性格の車でも、意外と燃費良く、狭いところでの小回りも145より明らかに利くのです。
我が家は狭小住宅故、車庫入れは難しくなりましたが日常の取り回しは思ったよりもラクなのは大きな誤算です。とはいえまだ左に寄せる事は出来ません(汗)。
Posted at 2021/05/11 01:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月24日 イイね!

シビックがやってきた

シビックがやってきた4月24日、シビックが納車されました。

天気が良くパールの入った青いボディーカラーがより鮮やかに見えるほどの納車日和です。
写真や映像でしか見たことのなかったこのブルーの実車を目にして、24年前の145の納車の時を思い出しました。

当時、アルファロメオは日本では多数の人が赤を選ぶ様で、ペルビンカブルーの145は、私は写真でしか見たことがありませんでした。
納車時に初めて実車を見た訳ですが、晴れた日差しの下では鮮やかな紫に見える絶妙なセンスの紺色に嬉しい驚きを感じた鮮烈な記憶があります。
このシビックの青の実車も、ディーラーに私の車が届いて初めて見ました(実は納車前にチラ見させてもらいました(汗))。無彩色系を多く選ぶ日本においては『出る杭』のように見られてしまう色かもしれませんがこの色を選んだ事は私にとって正解でした。


なんかついつい145と比べてしまうなぁ。

私のいわれのない拘りから、代々足として乗る車は冠婚葬祭的な紺または青に決めております。ただ、これは冠婚葬祭的な色ではないな、絶対!

Posted at 2021/04/27 02:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月06日 イイね!

クラッチマスターシリンダーってこんなに壊れるんだっけ?

クラッチマスターシリンダーってこんなに壊れるんだっけ?145のクラッチマスターシリンダー。
車内へオイルを撒いている状態でした。
メンテ記録ファイルを見ると2019年初頭にレリーズを交換した時に一緒に替えており、使用期間は約2年で走行距離にしては1万キロ程度でダメになりました。

国内にパーツがありすぐに手配、先月29日に修理に出し3日には完了しました。

今回は新東京テクノにて、素早い対応感謝です。
この後、フロアマットのオイル汚れはブレーキクリーナーでキレイに落ちました。

しかしここ東京は、コロナの緊急事態宣言期間が伸びたので残念な限りです。
エンジンオイルも交換したのに。。。
Posted at 2021/03/08 21:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月01日 イイね!

難しいタイヤ選び

難しいタイヤ選び久々のタイヤ選び。
145に代わってファミリーカーになる車には、標準装備で20インチのホイールに30扁平タイヤが装着されています。
運転に自信がない私にとっては車幅を誤って縁石に乗ったりキャッツアイを踏んだり、さらには観光客を避けて旧道や酷道等の路面の荒れた山道へ向かったりするのでハードルが高すぎます。
よって、18インチに換装して納車予定なのです。

例年だとこれから仕事が忙しくなる予定(願望とも言う)なので、気が早いですが先にタイヤを注文しました。

試乗が叶わずまだ運転した事のない車なので、卓上の空想で考えたことはこんな感じです!
●タイヤとホイールの合計重量が、純正20インチに近くなるもの。(つまり重いタイヤ)
●サイドが固くて横剛性が高い。(18と20インチの横剛性の差が多少は埋まる?)
●車とタイヤの販売期間が重なっている。(ベース車発売開始は2015年、決して新しい設計ではない)
●純正タイヤ同様プレミアムスポーツのジャンル。
●ハイパワーFF車のため、摩耗が早すぎるタイヤはできれば避けたい(純正コンチ スポコン6の市販品は、UTQG240)



で、何にしたかというと
ブリジストン ポテンザS001です。
そう、国内では型落ちしたタイヤ。しかしグローバルサイトではまだ載っています。よって海外生産の新品並行物が相当安く買えます。
正直、激安です!!!
同じポテンザでも現行S007A(UTQG240)よりS001(UTQG280)の方が摩耗率が高い(少し減りにくい)点もとても魅力です!

当初は勢いに乗ってミシュランPS4Sにしようとしましたが、最初のタイヤはこれからのタイヤ選びの基準になっていくと考えていますので、良くも悪くもなさそうなそこそこレベルで、惜しげもなく使えるものを選んだ次第です。
まだ乗ったことのない車のタイヤを選ぶなんて果たして良い選択だったのでしょうか? 答えは数ヶ月後(わからないかもしれません)
車両感覚が掴めたら純正タイヤも試してみたいものです。


あっ、おかげさまで145の部品はありました!
Posted at 2021/03/02 22:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今更ながらゴールデンウィークのお話 http://cvw.jp/b/991611/48441252/
何シテル?   05/23 00:59
tsuru-tanです。 3度のメシよりクルマが好きな訳ではありませんが、アルファロメオスパイダーヴェローチェに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
高速道路を走っていて追い越し車線に出ると、たまに前を譲ってくれる優しいドライバーがいます ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
何時でも気軽に乗れるファミリーカーとして、初めて後席用ドアがある車両を所有します。 運 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
■一時抹消中■ 1997年新車購入、このクルマとともに年を重ねています。 単身から年月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation