• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱの"Rabbit GT R-Line" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年5月25日

ブレーキキャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
本当はブレーキキャリパーの塗装くらいはDIYでやりたかったのですが、自宅駐車場が未舗装でジャッキを掛けるにはリスクがあったのと、SAB東雲で見積もった金額が思いのほか安かったので、お願いすることにしました。
2
今回は市販の耐熱塗料(ホルツのヒートペイント)を使い、キャリパーの分解はせずにタイヤだけ外して塗装を行ってもらいました。

3度塗りを行う関係で、約9時間ほどクルマをピットに預けました。
3
なかなかいい感じで塗れています。

この日は雨でしたが、SAB東雲は屋内作業ピットが多数用意されていますし、ピット内も整然としています。

さすが、ABの看板店舗だけはあります。
4
完成!

キャリパー付けたままの塗装でしたが、裏側も可能な限り頑張って塗って頂きました。

3度塗りの効果もあって、艶々です。
5
近くで見ても、問題なし!

そりゃあ、塗装屋さんにキャリパー分解してやってもらった方が出来はいいんでしょうけど、そうすると5万円以上は確実に取られます。


ちなみに、この作業工賃・・・キャリパー1個当たり2,200円です。
4個やっても1万円でお釣りが来ます。(塗料代別)
時間単価8,000円するディーラー工賃を考えると…破格です。

私のように工具(油圧ジャッキ、ウマ、トルクレンチ、ヒートガン等々)も持ってなく、作業環境にも時間にも制約がある人には結構お得な選択肢だと思いますが!
6
('12-5-26追加)
全体から見ると、こんな感じです。
良いアクセントになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

IS1500フロント

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(おそらく4回目)

難易度:

ブレーキパッド交換@Dラー

難易度:

リアのパッドもDIXCELに交換

難易度:

IS1500リア

難易度: ★★

黒い悪魔にさようなら...ゴルフⅦ GTI CS ディクセル タイプM

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月25日 23:07
かなりいいですね♪

自分も頼んでみようかな!!
コメントへの返答
2012年5月25日 23:27
これはいいと思います!
何しろSABで出来る、と言うのがポイント高いです。

キャリパー塗装に憧れているも、DIY塗装に躊躇されているのであれば、トライしてみる価値ありだと思います!
2012年5月26日 8:24
素晴らしいです(^^)

DIY考えてましたが腰痛持ちなので躊躇しておりました(^^;;
コメントへの返答
2012年5月26日 8:33
ありがとうございます。

耐久性はしばらく使ってみないと分かりませんが、今のところ塗装面に不備はないです。

今回はショップでも9時間かかりましたから、素人のDIY作業ですともっとかかりそうですね。
今回の工賃は凄く安かったですし、お勧めですね。
2012年5月26日 10:19
確かに、DIYを考えるとこの費用は魅力的に思えます。

(^ー゚)ъいい感じですね~!
コメントへの返答
2012年5月28日 7:23
どうもです!

DIYはやってみたかったんですが、道具すらまともに揃っていない状況を考えると、ショップにお願いした方がリスクも少ないですし、何しろ今回はお安く済ませることができました。

今回は塗料もお店で取り置きしてもらいましたが、持ち込みでお願いしても良かったかもですね。
2012年5月26日 11:52
はじめまして。

自分は、DIYで塗りましたがジャッキアップ等作業を考えると、

今回のSABでの作業工賃は本当にお得ですね。

次回塗り直しするときはお願いしようかと思います。
コメントへの返答
2012年5月28日 7:30
どうも初めまして!
sunyongさんのキャリパー塗装の整備手帳、参考にさせて頂きました。

キャリパー塗装をやって頂ける業者さんを検索すると、やはりキャリパーを分解した本格的な塗装がメインで、確実な作業ではあるのですが費用が嵩むのが難点でした。

私の場合はDIY作業レベルで良かったので、SABの作業内容、価格とも非常に満足のゆくものでした。
2012年5月26日 15:21
これは安いですね!

自分で塗ると、塗料用意したり、ジャーキーアップしたり、
乾燥させたり、かなり大変です。

SAB以外でも、やってくれないかな?(#^.^#)
コメントへの返答
2012年5月28日 7:32
これは安かったですね。

DIYだと道具(油圧ジャッキ、ウマ、トルクレンチ・・・)を揃える必要がありますし、失敗のリスクもありますから、頼めるのであれば頼んだほうが安心です。

普通のABでも、板金塗装をやってくれるお店でしたら大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか?
2013年3月18日 7:22
はじめまして
約1年経過して塗装の状態はどうなったいるか教えてもらってもいいですか?
コメントへの返答
2013年3月18日 23:51
どうも、初めまして!
コメントありがとうございます。

現状、ところどころ飛び石が原因と思われる塗装の剥離が確認できますが、それ以外のところについては、色褪せもないです。

剥がれたところは近々同じ塗料を買ってタッチアップしようと考えています。

耐久性から見れば、多分焼き付け塗装には劣ると思いますが、何しろ安価で塗り直しも自分でできるので、割り切ればなかなかお勧めな方法だと思います。

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/44c0044cf88b3fb8e374a398414902ccf019b02d 子供に見せられないかどうかはともかく、子供に「選挙に出る人はバカばかり」と言うイメージを植え付けたのは、間違いない。」
何シテル?   06/22 09:28
2018年9月より、インド・グルガオンに駐在しておりましたが、2020年5月にCOVIDの影響で一時帰国、10月よりそのまま本帰国。 帰国後も1年以上ペーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BEVとしてリーズナブル-ヒョンデ・アイオニック5に乗った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 20:45:11
[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation