
話は今年の2月下旬頃にさかのぼります。
えっ!そんなに暖めていたの?
(^_^;
まだ若干肌寒いが結構な日差しがあり、バイク日和だ!と感じる日があった時の事です
急遽、バイクで走りに行こうと思いました。
(『バッテリー等の維持の為に動かそう』ではなく『楽しく走りにいこう』です…)
でも、グローブが…去年の夏にバイク購入に合わせて新調したグローブはメッシュ基調の完全な真夏用
それ以前に使っていた革製グローブは冬用以外、全滅!
(使い込んで穴が空いたり、手入れが悪い時期があったせいで堅くなって切れたり…)
それ以外ではトライアルに使うような人工皮革がベースのようなグローブも持っていましたが何処に行ったのやら…
冬用グローブは3つ持っていましたが、どれも峠を走るには不向き。
峠に行く気満々だったのでとりあえず操作性の良い夏用メッシュグローブを着用し
いざ、出発!…すると…指先イターィ!!!(メッシュが風を通しすぎ!)
速攻でバイク屋に飛び込み3シーズンで使える革グローブを物色
いくつか手にはめてニギニギ、ブレーキやクラッチ操作と各スイッチ類の操作をイメージして指を動かし
指先の具合を見る…(きつさと遊び具合のバランス)
これまではツーリングモデルといった一般的なグローブしか眼中になかったが
ちょっと思考をかえ、暑苦しそうだけど真夏用のメッシュグローブまでのツナギにと
(えっ!ツナギ?…革ツナギは2着持っていますがどれも既に太ももがピチピチで入らない
...ノ(_ _)ノ〃 ☆)
レーシングタイプのグローブを試着(見た目がいかついゴテゴテしたグローブは今まで敬遠していました)
いゃ~、ビビッときました!♪
(死語?)
しかも、意外な事にこれまでは想像もしなかった大きなサイズの方がフィーリングが良い
いままでL寸辺りが私には合っていると思っていましたが、これは『EU XL / JP 2XL』という大き目のサイズ
私にとってイレギュラーなサイズで若干親指の周り(指先ではなく横幅の方)に遊びがありますが
指先の収まり具合や握った時のツッパリ感の少なさはグッド♪
こうして、それからというものずっと私の相棒になっています♪
(いゃ季節的にはそれで当たり前、メッシュグローブの出番はまだ無いし…そろそろかな?)
…でも、革ってそれ自体が水分や油分を含んでいて体温と外気温の間を取り持つから
実は真夏でも熱くなりにくい(熱を発散しやすい)…汗はかくけど…
もしかしてメッシュグローブは1シーズンで引退か???…ってのは大袈裟ですね
雨や汗で濡れた時には使い回すことでしょう。
ちなみに、グローブをせずにバイクを動かすのは結構心細いです。
なんと表現して良いか分かりませんが不安感が大きい…
同様にノーヘルも落ち着きません。
車に例えて言うと
土禁
(これまた死語?) …つまり裸足でペダル操作する時や
シートベルトをせずに運転する時のような心細さです。
モチベーションを上げる為の儀式になっている感もありますが
ヘルメットとグローブそしてブーツといったライダーの装具を装着する事は
走行中、運転に集中する為にも重要なパーツだと思います。
結果として安全運転にも貢献♪
…実は昨日バイク屋に寄ったら、もっと薄く柔らかくて素手に近い位の優れたグローブを見つけました…
しかも本来の私のサイズであろうL寸でピッタリ♪優秀がゆえに価格もビックリ、2万5千円位…
…そのまま何も言わず、ディスプレイにそっと戻しました…
購入時期からすると書き込むのが幾分遅れた日記でしたが、バイクの季節が到来したので
手に合うグローブに出逢った嬉しさ(サイズ違いの意外な発見)
そして装具の大切さを伝えたくてupしました。
…季節といえばそろそろ梅雨も考えないと…イャだな~…
余談でハスクバーナーのSM250RとSM610に試乗しました。
街中の試乗ですが足回りの剛性感はたっぷり、ブレーキも文句なし!
フロントブレーキはつんのめって前転しそうな位ですし
リアブレーキは軽く踏んだだけでもロックしそうな勢い
…どちらかというとタンク(ラジエターカバー)の張り出しが大きいSM610の方が
ライダーが前に落っこちる危険性が少なくて安全だと思いました♪
...ノ(_ _)ノ〃☆\(-_-;)
最後に…
今日は思いもしなかった嬉しい出逢いがありました♪
サインが欲しかったのですが、色紙等の手持ちもなく失礼だと思ったので言い出せず…
経緯など、細部は内緒♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/05/05 23:26:13