
路面コンディションって思ったアナタは走り屋ですね♪
…バイクネタでした…
私だけかも知れないが、これまでの経験上チェーンのメンテナンスだけはどうしても納得がいかないという事が多いです。
チェーンはその構造上、外からは見えないピン(ローラー内側とか)に給油する必要がある為に
必要以上に給油し、尚かつ給油後に余分なオイルをわざわざ拭き取るという無駄な行為が必要。
補足すると、拭き取るといっても手作業だとおのずと限界があるので、更に実走して走行中の発熱と遠心力で余分なオイルを飛ばしてしまった後に清掃して終了といった感じです。
これでホイールやらスイングアームやら、結構オイルまみれになってしまいます。
(しかも遠心力に耐えるチェーンオイルの特性で、粘り気があるので砂埃を抱き込むと掃除がかなり面倒…パーツクリーナーとセット販売のチェーンオイルも多いです)
今回、二日前にチェーンへオイルを給油・清掃し、本日走行してみましたが
あまりの汚さに閉口…チェーンオイルの種類をウエットタイプからドライタイプへ変更を決意しました。
もともとは私がオイルを付けすぎて、更に拭き取りが足らないだけかも知れないが、チェーンのメンテは難しい…
ついでに車のオイル交換も滞っていたので、久しぶりに実施
品質の低いオイルを使ったり、交換サイクルをサボると特徴として
レベルゲージのオイル溜まりに接しないロッド部分に焼けたオイルのこびり付き(ワニス)等が有り得るのですが、確認出来なかったのでまぁ合格
但しフィラーキャップの内側に、わずかに水分が混じった白く濁ったオイルが付着していた点は今後要確認って事で…
冬場だったせいもありエンジン内での結露等が顕著だったんでしょう
(ココもワニス等の付着があるので、チェック項目のひとつですね)
画像はすーさんから教えてもらったMT-01のペーパークラフト
完成…
された展示品です
ヤマハのショールームに飾ってました
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/03/22 00:50:20