
タイヤの横にスリップサイン…どころではなく、いつのまにかグルーブが一部無くなって途切れてしまったので仕方なく交換を決意
…以前から希望していた社外ホイールにMT-01用の車種設定があったなら、購入する事で多少の工賃は節約できそうだが
(バイクへの脱着は自分でするから…ただし、いくらなんでも危険なのでタイヤをはずした状態での放置は出来ない)
ホイールの設定も流用も情報が無くて、とりあえず純正ホイールへの交換なので次の3択へ
【1】近所の店でタイヤを購入し、交換
【2】ネット等、安い店で通販購入し、近所の店に『タイや持ち込み』で交換(タイヤ販売の利益が無い分、交換工賃が若干高め)
【3】多少離れている店でも、条件が見合うのであれば交通費と時間をかけてでも出向いて交換
装着予定タイヤの相場を調べようといくつか検索、値段を調べていると
偶然見つけた量販店でGW中の期間セール♪
事前にカーナビでルート案内をしてみると片道約100km、3時間程度の道のりで、ツーリングがてらにタイヤ交換出来る♪♪♪
3択は3番に決定…計算外というか、お約束というか
店を見つけられずに迷いかけて、1時間近く彷徨った事は内緒
w(-。-;) ボソッ
原因の一つは計画性のなさ…バイク用ナビはまだ持っていないのでとりあえず地図を購入
…えぇ、使い捨て感覚で100均の地図…しかし広域版は失敗でした…
地図を拡げて愕然!…ここ何処だよ…?
…以前は、ちゃんとしたバイク用マップをタンクバックに準備していたが、行き当たりばったりの性格はどうやらグレードアップしている?
今回は100km程度だし手ブラでいいやとタンクバックも持たずに出発♪荷物がないって気軽でいいな~♪
で、広域版の地図で分かる範囲だが近くに来た事がようやく判断できたので、もう少し絞り込もうとGSで場所を聞いて見当をつけて走り出し
さらに、その次に信号待ちで近くに止まったFZ1オーナーに訪ねると、偶然にもちょうど其処に行くところだという♪
もしかしたら親切に、あえて寄り道をしてくれたのかもしれないと思ったが、到着後店内で店員と結構話し込んでいたのでホントに店に用事があったもよう…
とにもかくにも感謝♪
装着タイヤはミシュランの『パイロットロード2』
『2CT』という、以前ブリヂストンがバイアスタイヤで使っていて、最近になってBT-021で復活した『SACT』というモノと同じようなコンセプト。
街乗りや直線でよく減るセンターに耐久性の高いコンパウンド、コーナーでグリップが必要なサイド部分には柔らかいコンパウンドといった感じで
耐久性とグリップを両立しようとしたタイヤ…以前バトラックスの11or12だったか16or17だったか?型数は失念したが、装着して好感触を感じた事がある欲張りタイヤ♪
本当にグリップを求めるなら別グレードでパイロットパワー2CTやディアブロコルサIIIといったモデルもあるが、重量級でツーリング用途のバイクには似合わないだろうし
多少のスライド感もないとつまらない、かといってハイグリップで万が一滑るような速度域はとても危険なのである種のリミッター的なスタンスでの選択
とはいえ、皮剥きは慎重にしないと思った以上に滑るから要注意!
ちなみに新品タイヤの装着直後はタイヤ内側のゴムが加圧されてカーカス(ベルト)側に押されて潰れるので相対的に比較的短期間でエア圧が低下する
交換作業では規定値のエアを入れていたが、その直後にコソッと0.2キロ程度余分にエアを補充した事は内緒…(自己責任で)
チェーンの初期伸びのように初期段階での変化が大きいので、こまめに再チェックが必要ですね
追記で…
ちなみに画像の状態で走行距離は約4800km
センターはまだまだ余裕がありましたが残量は未測定です
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/05/04 01:45:40