• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2002年11月05日

今日は遠足♪ &HID辛口評価?

子供の幼稚園で親子遠足、片道約5キロの山道を登りました。
そして親子遠足の意味が分かりました、着いた先で子供と一緒にレクレーション、今日は子供になりました(えっ!いつも子供だって? ^_^;)・・・

・・・車ネタにいきましょう・・・
今日は他のユーザーさんの装着されたHIDのインプレッションを全てではありませんが一通り見て回りました。
(っていうか私の回線ではページがなかなか開けませんでした、結構な情報量ですね)
理由はH4タイプへのHID装着で、私が感じた配光特性の変化や感想などを見てみようかと・・・
ハッキリとは判りませんが妥協されている方も多いようです・・・。
気になったのが明るさを求めているのではなくファッションを求めている方が非常に多い気がしました。
(もしくはHID装着をアピールしたい?)
雨の日が暗いとおっしゃるわりに、星五つとか・・・
他に、おそらくロービーム用なのに遮光板がないと思われるものも・・・
安全の為の装備とファッションをゴッチャにしてませんか?
と辛口に独り言をいってみて、自分自身を見つめ直すきっかけにもします。
(足回りを始めとして手を入れるべき所はいっぱいありますが、ライト関連だとリアFOG新設を狙って、装着位置やその他の必要条件をただいま確認中・・・法規類の言葉使いって難しい・・・)
ブログ一覧
Posted at 2002/11/05 17:39:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

プリプリ。
.ξさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2002年11月5日 19:16
コウコウ様はじめまして。
辛口なご意見に耳が痛い者です(苦笑)
自分はHIDにかえた動機、わりと安かったのと、目が悪いので夜中は明るい方が良いからというのが理由なんですが、ほんとに必要なのか?と問われればちょっと考えてしまいますね。
最近気付いたことなんですが、明るいことにはデメリットもあるんですよね。日記でも書いたのですが、前の車が眩しいらしいんです。
これには思い当たるところがあり、1つはロードスターのlowはプロジェクターなんですがこれが眩しさの一員だと思います。純正の時と較べて真横がかなり明るいように思いますから・・・
あと、前側から見て気付いたのですが、ライトグリルのメッキですね。これに反射して上方向に光が拡散してるようなのです。
アイラインつけるとか何か対策が必要だと思いつつ、そのままなんです…
とりあえず、車間距離空けて走るようにしてるのと、先頭で止まったときはライト消すようにしています。
しかし暗い道路を走るときはとても役だってくれています。
コメントへの返答
2002年11月6日 1:12
レスありがとうございます。

実の所、H4タイプをメインに見ていたので、私の意見には、すーさんの事は入っていないとも思ったのですが
整備手帳とレビューを僅かながら拝見させて頂きました。

で、感想ですが、やっぱりこのサイトでカウントを稼ぐ方は、相当の車好きだと実感しました。
スゴイですね。
余談で、NB8はここのウェブマスターさんと同じ車ですね、また、ロードスターの初期型1600でしたら乗った事ありますが、NB8もきっと楽しいハンドリングなんでしょうね。

コメントの内容を少し拝見した限りで・・・よく見もせずに出しゃばった言い方になるかもしれませんが
私の意見を少し述べさせてもらうとすれば・・・次の事が気になりました。

整備手帳の五番の画像がロービームだとして(多分4灯式でHIDといえばそうですよね?)
ロードスターのヘッドライトの高さも考えると、対向車の着座位置等を考えたら・・・
画像でいうと多分ガードレールあたりが光の当たる範囲の上限かと思います。
車高が低いから・・・ってのは、実はライト本体の光軸は『ライト位置が下がる程、水平に近くなる』ので路面のうねり等ある場所では対向車への攻撃性は高まります。
まして、画像の状態だと対向車ドライバーの目に光が当たっていると思います。僅かな加速状態でのピッチングの姿勢変化でも・・・

(ライト位置が低い補助灯で、壁にあてての光軸調整時にヘッドライトより低くしたつもりでも、壁との距離が離れると逆に補助灯側が高くなってしまう事もその一例です。もっとも補助灯やFOGはレンズカットが曖昧で漏れる光が多いのが主な原因ですが・・・)
ちなみに私の整備手帳に載せた画像は場所は路面が少しカマボコ状で上を向いてしまっていますが・・・
・・・にもかかわらずヘッドライトより補助灯側が高いのは対向車が来た時は消灯する使い方をしているからで、対向車へは充分配慮をしているつもりです。

すーさんのコメントを見る限りでは他者への思いやりも充分理解出来ます、またその事は同意見ですばらしいと思います。私の辛口評価は思いやりを持たない方に対してですので、どうか気になさらないで下さい。

付け加えると私も視力には自信ないです、おまけに明暗順応にも不安を感じるので眩しいFOGが目障りだったり・・・
明るいライト自体は安全の為にも賛成です、ただ光軸が・・・っていう所ですね。


プロジェクターライトと後付けHIDの相性の悪さは画像では判りませんが、
もしそうだとすると、光源の微調整で少しは改善出来るかもしれません、
なんでもHIDは熱の影響でバーナーの中心より光源が上になるそうで、
外見の形だけで位置合わせをすると光源がずれてしまい
光源位置にシビアなプロジェクターランプは配光がかなり変わるらしいです。
(それ以外の理由では・・・私的にですが波長の違いでの屈折率の差かと・・・)
時折立ち寄るサイトのレガシィのプロジェクターランプでの内容ですが、こちらでも対処法を載せています、参考になれば・・・。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8066/hid_power_up.html
です。
ライトグリルのメッキの影響は、判りませんでした。
ブラックアウト処理でも・・・なんならメーカーにクレームでも付けますか?(^_^;)
言い過ぎましたm(_ _)m


最後に「様」はちょっと抵抗がありましたので普通に呼んでもらって結構です。
そんな身分でも無いですし・・・(^_^;)



・・・で、
ぶしつけですが質問させてもらってよろしいですか?
軽量ホイールを検討中でSSRタイプCかCE28Nかで悩んでいるのですが
CE28Nでバランスウエイトってどれ位付いていますか?
知りたいのは1本あたりの重さと何カ所か?です。
(実は前の車でSSRタイプMが4本中2本は重り要らず、残り2本も僅かな重りだったのですが知人のTE37では内側&外側共にかなりの重りを付けていたので製品の精度に不安を感じたのですが・・・もっとも装着サイズやタイヤの銘柄で変わるとは思いますが参考にしたいです、いつでもかまいませんのでよろしかったらお願いします)
2002年11月6日 1:59
こうこうさんこんばんは。

>車高が低いから・・・ってのは、実はライト本体の光軸は『ライト位
>置が下がる程、水平に近くなる』ので路面のうねり等ある場所では対
>向車への攻撃性は高まります。
>まして、画像の状態だと対向車ドライバーの目に光が当たっていると
>思います。僅かな加速状態でのピッチングの姿勢変化でも・・・

これ、全くそのとおりです。最近になって加速中けっこう上向いてるよな。と気付いたんですよね(遅)
結局アレですね、パーツをつけた時と言うのはやはり嬉しさが先に立ってしまいますので、整備手帳は純粋に取り付けの道順のみを。で、暫く使ってからインプレを書くべきだなぁと思った次第。

推薦のHPも見てみました。
バーナー自体を斜めにつけてしまうということは、いかに眩しいかってことなんですよね。
実は日記で書いた外人さんに眩しいって言われてからあまり夜乗らなくなってしまってまして・・・
こんなので乗らなくなるのも勿体無いですからとりあえず思いっきり光軸を下げる方向で調整してみます。
ウエイトのことはまた見ておきます。が、ロードスター系ショップでマルハモータースさんのWEBサイトでTechnicalAdviceってコーナーがあるのですが、ホイールバランスについて書かれた回に興味深い事が書いてあります。
文面からはどんな状態か分かりませんが、バランス錘がたくさんペタペタ貼ってあるとすれば、バランス取りが…げふんげふん!…なのかも(汗)
http://www.maruhamotors.co.jp/
コメントへの返答
2002年11月6日 10:05
お薦め頂いたHP見てきました。いろんな情報があって面白そうですね。
これから、少しずつ読んでみようかと思います。ありがとうございました。


ホイールの件で・・・

言葉足らずでしたが、知りたかった事はホイール単体でのバランスムラの事です
安物鋳造だとよく、中に『ス』が出来てホイール単体のバランスが大きく狂っているそうですので
ホイールの精度が高ければタイヤの黄色いマークをエアバルブに合わせればそこそこバランスがとれそうかな?という次第でした。(そもそもが誤解かもしれませんが)

デザイン的にはCE28Nが有力候補ですが
私が見た同じメーカーの鍛造ホイールTE37でそうでしたので少しムラが気になりました。
でも、内と外は同じ位置の錘ではなく30°程ずれてましたのでバランス取り作業の深みにはまっただけかもしれませんね?
内と外の錘装着を個別に表示するタイプのバランサーでも角度の違いまでは表示しなさそうですし?
だとしたら気にする事ではなかったかもしれません、お騒がせしてしまいすみませんでした。


HIDの件で・・・紹介したHP管理人さんの掲示板カキコのコピーですが

【HIDキットと車両の相性で本当に暗くなる場合もあります、うちのレガシィに最初につけたキットがそうでした、その前まで付けてた高効率のハロゲンより暗くなってしまったのには本当にまいりました、これは恐らくバーナーの発光点がハロゲンバルブと同じ位置に作られた為だったと思います、なぜハロゲンと同じ位置ではダメかと言うと、ハロゲンはフィラメントが発光する為時間が経っても発光点は「―」こういう感じです、HIDの場合はフィラメントが無いので点灯直後は「―」こうですが、時間が経つと対流によって「⌒」こんな感じに中央が盛り上がってきます、この為H4やH1などにHIDバーナーを加工する際には発光点を0.5~1mm下げる必要があります、車種によってはそれ程変わらない物もあるそうですが、、今はメーカーもその辺はきちんとやってあると思うので問題は無いと思いますが、うちのレガシィの場合は自分でバーナーに角度を付けて発光点を下げる事によってHIDらしい明るさになりました、もし本当に暗いのなら試してみる価値はあるとおもいます。】

・・・というモノです。
『暗くなる=光が集光せずに拡散→配光の明かり漏れ』
という図式を考えたりも出来そうです。

配光でいえば・・・ロービーム時に歩行者側へ斜めにせり上がる配光についても
実際の所、私のHIDだと近距離だと判るのですが距離が離れると隠れてしまいます、緩やかな左カーブという場所での対向車の事を思うとその方が都合が良かったりするのでほったらかしていますが気持ち的にはすっきりしないので悩み所です。

ただ、光軸を思いっきり下げるっていうのは気を付けて下さい。
近くの路面が極端に明るくて、その先に光が届いていないと
『瞳孔が閉じている分、その先がホントに真っ暗』に感じますから・・・
あと、雨の日に水幕で鏡状の路面からの照り返しがかえって強くなり、対向車が眩しいと思います。


最後になりましたが
インプレを書く時期はいつでも良いと思いますよ、私は考えが変わったり気付いた点があれば追記で修正していますし・・・結構多かったり(^_^;)

再び長文ですみません、なかなか表現が上手くなくて・・・

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation