二日前にあてられた車の補修見積もりを近くの板金屋さんに依頼してきました。ボディ金属部は凹みもなく、わずかに擦った程度で塗装面をコンパウンドで磨けばOKなレベルなんで、この際無視。で、樹脂バンパー・・・傷は思ったよりも小さくて・・・と思ったら塗装の剥がれと、そして樹脂部品特有の変形跡がくっきりと浮かび上がっていました(T_T)樹脂バンパー用のパテを使って補修すれば良いらしいが、その時のクセ者なのが樹脂バンパー用のパール塗装らしい樹脂バンパーは一枚大きく塗ってしまうそうな・・・どうしても色が合わないらしい。最終的な金額はまだでていませんが結構するのかもしれません。ちなみにカーコ○ビニのHPでのバンパー補修は私の場合だと20000~23000円という概算が出てきました。傷の大きさと補修面積で格差はあるのでしょうが・・・そしてついでに最終手段?の交換だと・・・近くの工場で塗装済み新品バンパーだと交換工賃込みで4万5千円位なのでそれ以上の金額になる事はないから一安心。補修代はその中間アタリなのかな?アタリといえば車も当たった事だし(2回もあてられた・・・前回廃車、そして今回)宝くじもバッチリ当たってくれないかな~ w(-。-) ボソッそうそう、昨日の続きでブレーキの改良ネタブレーキブースターに繋がるホースを抜いて、どちら側にワンウェイバルブがあるのか確認してみたら実はホースの中でした(;^_^A(機能的にはブースター側だと思ってました・・・素人ですから ^_^;)ホース途中のわずかに膨らんで固い部分がそれです、keiだとエンジン寄りでしたので途中にエアタンクを設置する場合は新たなワンウェイバルブは不要だと思います。でも、このネタの続きは接続するタンク次第なので、この後はしばらくお休みです。金属加工出来る環境が揃っていればな~・・・