• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウコウのブログ一覧

2005年11月14日 イイね!

MT-01ゲロまみれ…(>_<)

MT-01ゲロまみれ…(&gt;_&lt;)今週の休みはナゼか機会があり二日連続でツーリングに行きました。
土曜日は高速等の有料道路を含めて約400km強
日曜日は一般道で約200kmのツーリングでした♪
(しかし若干寒く、楽しさは若干減少…実はそれ以外にも…)

土曜日のツーリングで企んでいた事は「親子でタンデム」
職場のバイク仲間で、おそらくペース的には充分だと見積もり…
でも息子が起きられずに、結局タンデム出来ずに参加しました(かなり寂しい…)

ちなみにこの日の参加者で一番ハイペースだったのはアニバーサリーモデルのカタナ
(多分フルノーマル&純正バイアスタイヤ)
半分ウエット&落ち葉の多いヌルヌル路面をものともせず
先頭車両だったので、あっという間に見えなくなりました
と、いうのも2番手以降のペースが上がらなかったのが原因ですが…

親子タンデムを断念した私としては是非ついていきたかったのですが
そこは職場のツーリング
新参者(メンバー的には今回2回目の参加だし…)の私としては目の前を走る
ペースの遅いバイクをむげに追い越す事も出来ず
かといって煽っているように思われると逆に危険(安全上と今後の勤務に…?)なので、車間もそれなり
腰が引けておっかなびっくりのライダーの後ろはこっちもドキドキでした。

…グリップに頼る走りをすると陥りがちなのがシートにドカッと座る事…
筋肉を弛緩させていると急なスリップに対応できません。
(適度な緊張が必要で足全体で身体をホールドする事がコーナーの基本ですね~)

ステップの上で中腰になり、ダンスするイメージと言えば良いのでしょうか…?
当然、中腰でのダンスは体力勝負になるので
「モータースポーツ」は本当に『スポーツだ!』と実感することうけあいです。

ぃゃ、…単なるツーリングなんですけど…
しかも公道でスポーツしてはいけません…競技場に行きましょう


日曜日はバイクを購入した店が主催したツーリング
(抽選でプレゼントがあるというのが参加の決定理由… ^_^;)
初参加なのでどういった人たちが集まるのかドキドキしました。

『知人を誘って参加OK』でしたので、昨日つきあえなかった息子を連れてタンデムで参加
集合場所に行くといろんなバイクが集まっていてチョットした展示会みたいな感じでした。
(合計で200名以上の参加者がいました)

MT-01は見た限りだと私を含めて3台参加
そのうちの1台はタイヤのセンター近くのイボイボまできれいなままの納車直後♪だと思える車両
もう1台は私と同様にタイヤの端まで使っていて山道が好きなんだな~♪と充分に感じる車両
さぞやステップも結構削れている事でしょう♪

よく見るとリヤタイヤの摩耗は大して変わらないのですが
フロントタイヤは私よりも摩耗(荒れ)が少なくて、乗り方が違うんだな~と感じました。
(きっと私よりも上手なんだと思います)

フロントタイヤのグリップに頼る旋回の仕方や帳尻あわせで旋回中に減速する事も結構あるので
そういった欠点を今後の反省事項にしたいと思いました…

ぃゃ、…ツーリング用のバイクなんですけど…


さて、一番汚かったのは何を隠そう私のバイク…...ノ(_ _)ノ〃 ☆
前日にハーフウエットの路面を走り回ったせいもありますが
なにせ納車後から一度も洗っていませんから…この時までは…

で、本題ですが走り出して、いよいよ山岳路…
次第にペースが速くなる分には大して問題のない息子ですが
追い越しを含む走りをするともう大変!
今までに無いほどに泣きまくりました(ToT)

短い直線で安全に追い越すためにしっかりと加速したのがアダになったようです…
そして、追い越した車両のジャマにならないよう車間距離をあける為に
走行車線に戻った後に直ぐ減速する事もなく、コーナー手前まで減速を遅らせた事がトドメになったようです…

父親として深く反省…


…さて、帰りの事です。
昼食をとり帰路につきます…

そしてタイトル画像の有様…

この後で軽く水洗いをするハメになったのはもちろんです…
胃酸が含まれているので酸化・変色の原因ですので…

ちなみにこの日、2回もどしました…

父親として更に深く反省…

タンデムツーリングの必需品を検討する(会話編)
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=27817&UserCarNoteID=58082
の次のテーマが決まった!
(走行編)として『ゲロエチケット袋』もupしよう……???
Posted at 2005/11/14 23:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2005年11月06日 イイね!

て・てろりすと…か?

て・てろりすと…か?バイクの用品屋で見つけた防寒具…(千円)
買ってみたものの使うかどうかは不明…
怪しすぎるし…

でも、子供にはウケてしまい記念撮影を要求されました。
逆らうとクビを切られそうな気がしたんで
パシャッ!

指がふるえました
(^_^;)
Posted at 2005/11/06 08:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月06日 イイね!

今年もこんな風になってしまいました…

今年もこんな風になってしまいました…無粋なオヤジのセミヌード
(;^_^A
Posted at 2005/10/06 23:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月01日 イイね!

マニアな大人のオモチャ購入♪ 電気でバチバチッ!

マニアな大人のオモチャ購入♪ 電気でバチバチッ!先月の事です、金属加工(修理)をする際に非常に大きなウエイトを占める道具のうちのひとつを購入しました。

理由は必要に迫られたから…
そうです、タイトル画像でも判ると思いますがウチの息子が自転車で転倒しリアディレイラーを保護する部品が破損!
(たいした怪我は無し…軽いアザ程度)

もっとも今回の転倒だけが原因ではなく、今までの数十回?の転倒と
駐輪場で隣の自転車との横倒しといった負担の積み重ねで、以前から弱くなっていた部分です。
(2カ所の内ひとつが既に分断、片側のみでかろうじてつながっていた)
…まぁ、製造時からの溶接が甘かったと言えばソレまでですが…

画像は仮止めの為に針金を巻き付け、2カ所を点付けした状態、この後で全周を念入りに溶接しました。
(実はこの点付けまでが一番時間がかかりました、始めは手で持って挑戦したのですが、付いたと思ったら剥がれるの繰り返し…対象物をしっかり固定する事が成功への近道だと気付きました)

しかも家庭用の貧弱な溶接機は逆に難しい面があるようで
アークを飛ばす事と持続させる事に少々手こずりました
もう少し使用頻度が高ければ、半自動溶接機に手を出してしまう事でしょう…
それと、アーク発光と同時に自動で遮光するお面が欲しくなりました。

ちなみに溶接熱がフレーム&ハブベアリングに伝わりにくいように本来の装着位置からハズして
ダブルナットで浮かしています…それでもかなり熱くなりました
結局は溶接後に念の為にベアリング&チェーンをグリスアップ
…面倒…

さて、修理後の強度といえば…
その後、我が家の検査官が点検した模様です。
転倒時にかかる衝撃についての強度テストは『合格』だったとの事♪
この場合『♪』マークを付けても良いのか…???
親として…『不合格』か?

修理した日は約2週間前です…おいしそうなネタなのにほったらかしすぎ?
Posted at 2005/10/02 01:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月17日 イイね!

MT-01ついに逝く! (T_T)

MT-01ついに逝く! (T_T)忙しくて余りバイクに乗る機会もなく、週一程度しかバイクに乗れなかったので
走行距離がなかなか伸びなかったのですが
遂に今回、初回点検に持って行くことが出来ました。
(保証やクレーム修理等の面で『初回』だけはやっておいた方が良いでしょう…)

事前に電話で予約していたので直接整備工場へ向かい
エンジンオイルとチェーン調整は自分でやったので触らないようにと
言づけてバイクを工場に預け、店舗の方で他のバイクや雑誌を眺めながら待っていたのですが
伝えられた見積もり時間よりもながく待たされ(数十m離れていたので、工場での状況は不明)
そんなに見る部分も無いだろうに…と思っていたら工場から店舗の方に電話があり
問題があるので工場の方に来て欲しいとの連絡を受ける…???

『問題』って、まさか工場内で取り回し中に倒したり、部品を壊した!?
とか、悪い方にいろいろと想像が巡ります。

工場に着き、自分のバイクがリフト台に乗せられ(と言っても台は下がっていたので普通の高さ)
たたずんでいるところを見てとりあえず外傷は無いなと一安心♪

店員曰く、エンジンがかからないんですけどセキュリティは付けていますか…?
(ちなみに、純正でイモビライザー標準装着)

…CPUやイグニッションの配線を加工して独自に盗難防止対策をする事はありますが
点検してもらうのにわざわざ作動させてから預けるハズはありません。
(自爆ネタもありますが…関連URLの6図以降へ)

ちなみにメーカー設定の盗難防止機能とは別の仕組みで対策する事は非常に有効です
(悪さする人は事前に調べて対処するらしいのでどんな対策をしているのかを隠す事もセキュリティのひとつ…)

『素人、いたずら、通りすがり』対策には防犯装置をアピール
『犯罪集団(組織)』には本当の防犯装置(対策方法)は秘匿するといった二面性が必要です。
(つまり、別製品の装置をアピールすると良いでしょう)


さて、前置きと脱線が長くなるのはいつもの癖です
話を戻して…

店員の一言でピンときたので、メインキーをonにすると
いつも聞こえてくるハズの燃料ポンプの音がしません…

掲示板で燃料ポンプにトラブルがあるのは知っていたので
遂に来たか!…って言う感じでした。

ちなみに、症状が出るまでは対策品への交換依頼をするつもりはありませんでした
なぜならあわてて、我先にと交換を依頼しても店舗側のノウハウも少ないでしょうから
手順等、交換作業に手間取る事が容易に想像できます。
(その分、慎重に作業するのでしょうけど、ある意味『実験台』になりそうですし…)

ある程度の交換を店舗側が済ませて慣れてきた頃が良いのだろうなと思っていたら
私の車両は2台目と言う事でした…ビミョ~…

店舗側には既に何台分かの対策部品は入荷しているようですが
作業には慎重なのでしょう、『連休明けになると思います…』の一言…

まぁ、慌てさせてミスを誘うのも嫌なので、それでヨシとしておきます。

タイトル画像は代車の『リード100』です。
子供を後ろに乗せて点検に行ったので
50ccじゃなかったのが幸いです。

30km/h制限なんて逆に危険すぎる!
(交通の流れに乗って身を守れば、免許が危ない!!!)


追加画像
MT-01のタンク裏


右側の白いシートとガムテープで封をした部分に燃料ポンプが入っています

断熱マットは必需品ですがもっと隙間無く対策する必要性も感じます。
Posted at 2005/09/18 01:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation