• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウコウのブログ一覧

2004年09月19日 イイね!

LEDスモールもこれなら合格?

LEDスモールもこれなら合格?PIAAの新しいウェッジ形状のLEDを先週HPで見つけ
『1W』に心を奪われ、どんなモノかとカー用品店を廻って探してみたら
イエローハットとジェームスで見つける事が出来ました。
但し、両方の店舗ともに販売用のみで点灯ディスプレイ品が無かったのは残念!
と、言う事で今回は購入にいたらず退散…

なぜなら、たかが車幅灯…普通の電球でも充分なので困る事はありませんし、逆に
車幅灯ならリフレクター反射を考えることも重要なので、通常電球の方がよっぽど有効です。
…実は一昨年の秋頃あたり?ですが
スモール用LEDを購入したものの、暗くて実用にならずに他の用途に変わった経緯もあります。
(ちなみにダイアグノーシス確認用と室内時計バックライトへと流用されました)

どちらかというと次回LED購入は、室内灯へ流用の可能性も大…
(LEDは余計な拡散が無いので、マップランプとしての効果も高そう♪)


ちなみに画像は同じ1WタイプLEDを使っている携帯用ライトですが
(ちなみに特売で1980円…車用と自宅用に2個購入してます)
レンズ効果で集光してしまうので、あえてヘッドを外して拡散状態で撮影
おそらくこの状態がPIAAの新製品にも近いかと思います
実際はどの程度拡散するのか、とても気になりますが…

ちなみに携帯ライトのヘッドを付けて集光した状態だと
以前装着したディライトよりも格段に前を明るく照らします。
このあたりは『見る』用途と『見られる』用途の違いがあるとは言え
抵抗を入れ12V用にしてディライトのボディに押し込みたい気持ちになりました
とはいえ、1WのLEDは光源の光が結構強いので直接光を遮光しないと迷惑ですね。
(^^ゞ
Posted at 2004/09/20 00:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年09月07日 イイね!

電動自転車納車♪

ホントはパワフルでスピードの出る…危険な香りのするモデル(自転車と言えないようなタイプ…)が欲しかったのですが
家内と子供の二人乗りがメイン(もちろん子供乗車用シート装着)で、
買い物の用途なのが目に見えているので、一般的な大手家電メーカー製にしました。

検討している間はヤフオクとかも結構探したんですが
バッテリーの重さやら、万一の故障時には修理やら…
チョット家族用途には厳しいかな?と

機械的な故障なら私にも修理出来そうですが
電気の制御的な故障時は…私にはかなり無理です。
…それでも、もしかしたら挑戦してしまいそうですが…
w(-。-) ボソッ

そこでおとといの日曜日に近所のデパートへ出向き購入
当然の事Keiには積めずに配達を頼んでいたが本日納車♪

さっそく気付いたのですが
便利な手元スイッチで点灯出来るバッテリーライトにはなんと
バッテリー電圧そのままで、26Vが供給されていました。
(使用している電球は24V10W)
これだと手元で遊んでいるDayLightの2個を直列配線にすれば
24V用となるので省電力化目的の流用が充分に出来そうです♪

ただ、ゴテゴテさせずにノーマル風に仕上げる為には
中のLEDを取り出してある程度の加工をしないといけませんが…
…あっ! 暇がナイ…
Posted at 2004/09/07 23:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年09月06日 イイね!

再びパンク修理…今度はリア

我が息子もやってくれます、今度は後輪!
前回は先週の休みに修理したばかりなのに
┐('~`;)┌ …まぁ、イイか

次こそはパンク修理を息子にさせてみよう♪

まさか来週じゃ… (^_^A


ちなみに車でも
摩耗した溝の浅いタイヤはパンクしやすいので
そのような状態のタイヤは早めに交換しましょう!
雨の日も危険ですし…

ワイヤーが顔を出すまで乗ってしまった私の言うセリフでは
無いのですが… ...ノ(_ _)ノ〃☆
Posted at 2004/09/06 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年08月28日 イイね!

自転車のパンク修理

自転車のパンク修理先日息子がフロントタイヤをパンクさせてしまい、久しぶりのパンク修理です。
自転車用タイヤの殆どはチューブタイプなので
自動車に多いチューブレスタイプの簡易修理よりもかえって面倒…(チョットだけですが)

しかし世の中便利になったモノで、今では100円でパンク修理キットが手に入ります
私が購入したキットにはタイヤレバーも付属しており、安心して作業出来ました♪

小学生の頃ですがマイナスドライバーで作業して逆に穴を増やしてしまったという苦い経験が…
…その次からマイナスドライバーの代わりに登場した工具はプライヤーの柄です…
f(^ー^

とりあえず息子にも『夏休みの勉強だ』と、修理の手順を横で見せて
最後のしめくくりに空気入れを手伝わせました♪


余談で
画像左下、わずかに見える小さなタイヤは下の子の自転車ですが
パンク知らずの中実タイプ…

車のスペア用テンパータイヤも約4.2kgのエアが長期間もつ訳ないから
中空ではなく中になんか詰まっていたらメンテフリーだろうに…
Posted at 2004/08/29 00:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年08月17日 イイね!

雨の日はルームランナー…?

雨の日はルームランナー…?昨日の日記に引き続き、またしても車に関係ない話題です。
m(_ _)m

タイトル通りに今日は雨が降っていたのですが、天候は関係ありません。
昨日装着した24Hモニター機器を外したあと、
次に待っていたのが『負荷検査』

今回が初めてのこの機器…
駆け足を普段?からしていた事もあり
若干、舐めていたせいもありますが
想像以上にきつかったです!

まず、普通に駆け足をするのとは違って
血圧測定用のバンドをつけたまま走るので
腕を振る事が出来ません。
走行中数回にわたって、何度か血圧を測定されましたし…。

そして、速度と共に傾斜が次第にきつくなり
先ほどの腕の振りとあわせて、普通の駆け足とは全く違う筋肉を酷使しました。
(私のフォームが変なせい?)

そして、走行中は当然の事、走行後も側にあるベッドに横になり
心臓が落ち着くまで心電図の検査が続きます。
…かわいい看護婦さん(イマの呼び名は看護師さん)が
成人向け映画にあるようなストーリーになったら全然落ち着かないんだろうナ~♪
なんて馬鹿な事を考え… (*^_^*)☆\(-_-;)

検査終了~!
…結果は後日です。


健康って大切だ~。
Posted at 2004/08/17 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation