• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウコウのブログ一覧

2004年08月16日 イイね!

24時間、心電図モニター装置を装着

24時間、心電図モニター装置を装着こんな画像ですみません…m(_ _)m
先に謝っておこう (;^_^A
先の日記で述べていた心電図の検査に関してですが
検査機器の予約の関係上、本日装着。

ちなみに今日はこの機器の装着以外に
心臓のエコー検査も実施。
(妊婦さんのおなかの中の赤ちゃんを見るヤツです)
そのエコー検査については『異状なし』との診断がありホッとしています♪

健康って大切だ~。
Posted at 2004/08/17 00:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年08月15日 イイね!

ガス欠を初体験(しかも高速道路で…)

ガス欠を初体験(しかも高速道路で…)コレまで走行中にカーブ等、横Gがかかった時のガス欠症状は数回ありますが
走行不能に陥った事は初めてです。
(バイクでは一般道で経験済み、コックをリザーブのまま… ☆\ -_-;)

場所はサービスエリア内の駐車場…不幸中の幸いというか、間一髪というか…♪

途中、トリップメーターと燃料計そしてSA迄の距離をにらみながら慎重に運転
エアコン切ってアクセルを踏み込まないように注意深く走行していなければ
完全にOUTだったと思います。
…もし本線等、途中でガス欠したらかなりヤバかった事でしょう。

SAに無事にたどり着き、とりあえずガス欠症状も出なかったので
安心して駐車エリアに車を止め、トイレ等の用事を済ませて、
さぁ給油だ!と車に戻ると…なんとアイドリングに息継ぎ症状…
そしてエンスト!

走行中ならハンドルをきって車体を揺らせばなんとか数百mは持ちこたえる事もありますが
(これはKeiでも経験済み…残り約1Kmをだましだましハザードつけて車体をユッサユサ… ^◇^;)
せっかく駐車スペースに収まっている車を下手に出してあがくよりも
周囲への迷惑防止、そして燃料ポンプにエアを吸うとポンプの寿命に影響し
故障にもつながるので今回はそのままエンジン停止…シ~ン…FMだけが静かに流れ…

スタンドは約200m先の目の前に見えているので徒歩で向かい
画像の5Lタンクを貸してもらって給油
その後、満タンまで給油すると合計31.05Lを飲み込みました…

しかし燃費が思いのほか悪いのにあわせて、タンク容量が30Lは少なすぎる!
スペース的には余裕があるので他車のタンクを移植したい衝動にかられます。
(例えばスイフト用なら約40L…接続部形状等も違うようでスンナリ付く事はないが…)
しかし、もしも事故等から火災に発展すると重大な過失になるでしょう…逮捕されたり?

それよりは車内に画像のようなポータブルタンクを常備するか…それも面倒だな~…
Posted at 2004/08/15 11:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年08月09日 イイね!

献血で勢いがつく…?

献血で勢いがつく…?書き込み時間の関係から、今日二回目の日記 w(-。-;) ボソッ

今日の午前中は献血をしてきました♪

…で、帰りにカー用品店に立ち寄ると『自分への御褒美』に
ついつい3万超のパーツを衝動買いしそうになりましたが
展示品で開封済みという事もあって
補強用追加部品の取り付け用ボルト&ナットはどこに…?
という手際の悪さで、待っている間に次第に冷静になり…
改めて費用対効果を考え、止めてしまいました。
モノはスズスポのフロント用のロアメンバー

ヤワな足からしたら『効果』は高かったかもしれないので
そのままいっときゃ良かったかもだが、
ナナメのダイアゴナルバーだけでも良いんだけど…と思ったら
自作出来ないか…?…と…う~ん???


その後、パソコン屋さんに立ち寄ると…
ミノルタのディマージュX50に心奪われ衝動買い!
メモリーカードとあわせて約5万が飛んでいきました。

説明書はまだ見ていませんが、さっそく鏡に映して自分取り?で画像をupしてみました♪
Posted at 2004/08/09 20:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年08月09日 イイね!

○○探知機をGPSタイプに買換

転勤以後、気になっていた事の一つです。

離島勤務中は全く必要のなかったGPS機能ですが
転勤後は高速道路等を走行する機会もあり、
ループコイル式に代表されるような従来の方法で予見出来ないタイプの存在は非常に危険です。

あっ! ぃゃ、私の運転がドウという事では無くて…
他の車両がカメラの存在に気付いて急に減速する等、危険な状態になる事も
充分に考えられるので、そういった危険な要素には近付かないように…
結果として安全運転の為に…
まわりくどい言い訳だ… f(^ー^;)

という事で約2年間連れ添った『α81LXK』は同社の『SKY-235GR』に変わりました。
使いこなせていないので誤解があるかもしれないが、とりあえず感じた欠点は…
【ボリューム調整】
ボイスアナウンスが聞こえるように調整すると通常のアラーム音が非常に大きく耳障り!
(アラーム音とボイスは個別に調整出来ると良いと感じた)

【アラームの光表示】
非常に目障り(特に夜間)
『α81LXK』もそうだったが、点滅する光が右に左に、しかもカラフルで…うっとうしすぎる!

まだ、初期値で使っているのみで設定変更をしていないが
その際には説明書とにらめっこになりそう…運転中は絶対に不可能!?

性能面では、まだ大した距離を走っていないので何とも言えません。
(市街地を少々、高速道路は約300km程度走行)
でも、夜間の走行時にはとても頼りになります。
夜間は『速度取り締まり路線』みたいな事前表示と『カメラ本体』を見落とす確立が高くなるので…

購入後さっそく、雨天時に知らない道を走行中、
長距離トラックに煽られましたが冷静に対処出来ました♪
しかし取り締まり機の手前でワザと煽る一部の意地悪な長距離ドライバーには閉口ですね…
(もし意地悪ではなく居眠りで突っ込まれたら…と思うとゾッとしますが)

↑の蛇足ですが以前、福岡(R3)で
私の直前のトラックが更にその前を走る乗用車を煽って、測定器直前で自分だけ(トラックだけ)
ブレーキかけて急減速するという現場をまのあたりにした事があります。
(幸いにも光らずに大丈夫だったようですが、悪質なドライバーはナンバーと会社名を控えておいた方が良いなと思った瞬間でした)

まぁ、夜間後ろから追いかけてくる車が乗用車タイプだったら(特に二名乗車)
いったん抜かしてから、後追いした方が安全ですネ♪(いろいろな意味で…)


脱線しましたが、心配事が二点…
【GPS受信】
運悪くビルに隠れたり、高架道路の下とかで受信していない時は
GPS機能が働きませんが、それに気づかない可能性が…
(GPS受信が途切れた時に、それが判るようになっていれば心の準備が出来る)

【データ更新】
メーカーに送るにしろ、他社製にある携帯使ったダウンロード方法(契約が高め)
にしろ結構な費用がかかる…
(ダウンロードタイプならグループ等、仲間内で同一機種を買えば節約出来そうな気もするが…
もしかして違法かな?…想像で語ってるんで…???)

上記二点の解決…?
以前、カーナビのソフトで取り締まりMAPみたいなモノを雑誌でみましたが…
各社HDDナビにも採用&普及しないカナ?
コレならマップマッチングもあるし…あっ!…

気がつけば、またしても長文…
Posted at 2004/08/09 01:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年08月06日 イイね!

フェイルセーフの重要性

全く私的な話なんですが
高校生の時(大昔?)の健康診断で心電図をとった際に『不完全右脚ブロック』
っていう診断を受けた事があり、
それがいつしか(約5年前)『完全右脚ブロック』というものにグレードアップ!

まぁ、人並み以上?に運動をしていても大丈夫な事もあり
コレまでは特に気に留められなかったのですが
転勤後、健康に神経質なほどの環境下におかれ
ついに『精密検査をしてこいッ!』…と…

いゃいゃ、既に検査済みで大丈夫なのは確認済みなんだけど…
(自分の体は自分が一番気にしているので…それが5年前…5年間放置ともいうが…? ;^_^A)

どうやら私からの口頭説明ではなく、診断書のたぐいの証明書が要るようで…



という経緯になり、今回のタイトル…
調べたら心臓には『右脚に1系統』、『左脚に2系統』の
心臓の筋肉(心臓そのもの?)を収縮運動させる為の電気信号を送る回線があり
私の場合だと特に重要な問題では無い…のかな?
(もしダメでも『左脚』からの信号の回り込みがバックアップしてくれる…)

余談だが
その一方で『左脚』は重要らしく、場合によってはペースメーカーが必要になるそう…
(携帯電話の電磁波がヤバイと言われるアレ!…携帯の使用場所は注意しましょう!)


…運用中断が出来ない装置等(航空機の部品とか…)は系統を分けて
万一の故障時にも中断しないようにするのが常識ですが
心臓にもそんなfail-safeがあると知り、頼もしく思うのでありました♪

…止まるなよ!

…実は不安だったり… (^◇^;)


クルマネタは…
CPUの制御(故障診断)部分だったり
ハード的な部分ではブレーキ配管に代表されるような安全に関する部品だったり…

この辺り、安全対策意識が薄いメーカー(というか一部の関係者?)は身を滅ぼすと…
次期エボリューションはどうなる?…みたいな?


…Keiのブレーキはリコールならないの?
w(-。-;) ボソッ
Posted at 2004/08/07 02:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation