ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [コウコウ]
安全運転してますかー!?
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
コウコウのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2003年11月17日
銅板で小物作り♪
金槌握りしめてトンカン☆トンカン☆
ハイビスカスを作ってみました。
去年はユリをイメージして(実物がなかったのでネット上の画像を元に作成)作ってみましたが
途中で挫折して、おしべ&めしべを作らなかったので、大きさといい、形といい…
『ユリの花』というよりも、まるで『蓄音機のラッパ状態』でした… (;^_^A
今年はホボ原寸大でイイ感じ♪
…実は製作途中、船のスクリュープロペラにも見えてきて少々の危機感も…
裏側は接着の為のハンダがてんこ盛りですが…w(-。-) ボソッ
板金の腕を確実に磨き上げています♪
…ナニをするつもりだ~!(^◇^;)
Posted at 2003/11/17 10:51:13 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2003年10月01日
新型ワゴンRに「スズキのフロントサスペンション改良」を知り、スバルへの期待も膨らむ
Keiに乗り始めて判ったフロントサス『I型ロアアームの弱さ』に対する大きな不満。
そして
コストダウンを図ってスバルとスズキがフロント足回り部品等を共用化するという情報…
これらの事から、逆にスバル側から見ると
スバルがコストダウンの為にスズキのIアームを採用してしまうのではないか…?
という若干の心配事がありました(コレでは大きな後退になる事は明らかです)
新型ミラや新型ライフがこぞってL型ロアアームを採用してきているので
負けずに対策してもらいたいという気持ちはあったが、一抹の不安が…
…で、スズキからのメルマガで新型ワゴンR登場を知り、見てみると…
ぃゃ~『余計な心配…』ってな感じでした♪
あとの不満は、ラテラルロッドを使ったリアサスですがこちらは相変わらずの様子…
まぁワゴンRにはあまり望むモノが無いので、これ以上は結構無関心だったりします。
欲を言えば、シャシーが他社種にも流用されるとしたら
リササス変更とホイールベース延長も期待したかったが…
もっとも、これでスバルの足が『形状でのコストダウン』ではなく
『量産効果によるコストダウン』である事が判断出来るので一安心です。
軽自動車の中では
『後輪側サスペンションもしっかりしているスバルの足』
が特に優秀だと、Keiに乗って改めて気付かされたので
『VIVIO RX-Rの後継車両』の登場に期待倍増です!
いくら軽自動車造りの流れ?とは言えルーフの高い車は嫌いなので…
(かといって走行場所の自由度が減るのでローダウンは反対)
エンジンで言えば
直噴でK6Aターボエンジンがどう変わったのかも少しは興味ありますが
所詮は3気筒エンジン、ゴリゴリ感は消えないでしょう…?
一方、エコラン走行も苦にならない
スバルの4気筒EN07スーパーチャージャーエンジンが気に入っているので
この点でも新しいスバル車のほうが気になります。
パーツ不足は頂けませんが… w(-。-) ボソッ
Posted at 2003/10/01 14:27:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2003年09月13日
やっぱりライトネタ
別に同じ事を書く事も無いのでしょうが…
新しく登録したワゴンRのページにも
『補助灯のハイビーム連動ネタ』をupしました。
…ぃゃ、コレがスゴイ便利なんですよ!
ついつい、普及活動をしてみました。
Posted at 2003/09/13 17:41:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2003年09月10日
少しだけ時期外れの休暇終了…あぁ、もっと休んでいたい m(_ _)m
休暇中、整備手帳ネタを実行…
今日は台風14号の影響を受けて大揺れにゆれる船の中で、
黙々とupする為の文章を打ち込んでいました。
長文でまとまりのない文章は『船酔い』のせいだと口実を作っておこう…f(^ー^;
しかし船積み時に輪留めだけではなくタイダウンベルトで固定される車を見るのは今回が始めてかも?…
Posted at 2003/09/10 21:11:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2003年08月28日
大きなソーラーバッテリー追加
今回追加したソーラーバッテリーは
『車載している小物たち(脇役だけど時々主役?)第1弾』
にも登場しているサンバイザーほどの大きさがあるソーラーバッテリーの後継バージョン?です。
これはヒト月ほど前の出張時、ホームセンターに立ち寄った際に
「特価品」で値下がりしていたのを見つけので衝動買いしていたモノです。
(確かに1980円は安かった…)
とはいえ、車内には適当な場所も無いので装着せずにそのまま放置していました。
(こういう無駄な買い物が多い気がします… ^_^;)
所が先日の『ドライバッテリー室内設置』で
放電によるバッテリーの劣化が気になり始めたので
バッ直のしやすさ(バルクヘッド部を通す手間の事です)も手伝って
取り付け作業に踏み切りました。
場所は、取り敢えず
(とか言いながら、配線はデフロスタ部分を利用してしっかりと隠しました)
ダッシュボードの上です。
白色の部品&文字を取り去り、黒だけにしましたが、
ソーラーパネルのガラス部分がフロントウインドウに写り込む事で
日中の日差しの照り返しが心配です…
(運転中は黒いタオルとかを被せるとイイかな?)
…画像は後まわし、上記『車載している~第1弾』に追加予定です。
【検証】
(オルタネーター発電の影響が無いように)停車後、一時間以上時間を空けてから…
ドライバッテリーの電圧が13.0Vと言う条件の時に、
雲の少ない昼間の日差しで0.02~0.03Aの充電電流が流れる事を確認。
(mA単位の測定は許容が20mAと小さく、ヘタするとテスター側のヒューズが飛んでしまうので測定せず)
私の車の装備では暗電流が0.02A程度ですので、このソーラーバッテリーがひとつあると
天気の良い日だと昼の間は放電を補って、さらに充電といった、お釣りが出来る位です。
このソーラーバッテリーを二つ装着した状態で日中放置(と言うか仕事中は触れません…)
朝の13.0Vが夕方には13.1Vまで上昇する事も確認しました。
う~ん?
ライトの消し忘れさえ無ければ、ドライバッテリーでも結構持ちそうです???
Posted at 2003/08/29 00:13:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
コウコウ
[
鹿児島県
]
5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
3
フォロー
4
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
自動車整備士.com
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
チャレンジランド …親バカだな~♪…
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation