2002年11月20日
昨日の日記につけたVベルトの鳴きですが、今日の午前中に調整。
作業前にラバースプレーを吹き付け異音の変化を確認しようとしたら・・・
昨日の推測は見事にハズレ!ダイナモ側でした。
まぁ、隣のベルトなんで仕方ないか(;^_^A
ホントはエアコン使用時に音の変化がない事を確認すれば良いだけです、もっとも電力負荷でダイナモの抵抗が増すので若干は変化しますけど、この時に音が大きく鳴り響けばビンゴでしょう。
(他にも油圧パワステプーリー側だったらハンドルをフルロックした時の音の変化で気付くはずです。keiは電動パワステなんで関係ないですね・・・)
で、keiでのダイナモ側調整作業は
ダイナモの上にある固定ボルト(工具は12mm)そして
ダイナモの下にある調整時に回転軸になる部分のボルト(工具は14mm)を緩め、
ベルトのテンションは適当なサイズのメガネレンチを使ってテコの原理でダイナモを動かし調整、
そして同時にあいているもう片方の手を使って固定ボルトを締める
テンション量が適切なのを確認して回転軸部のボルトを締める。
最後にエンジンをかけて鳴きが収まった事、エンジンを止めてベルトの張りをもう一度確認して終了です。
あぁ、後半は整備手帳ネタでした・・・
(デジカメ無いんでupは未定です?)
Posted at 2002/11/20 14:21:00 | |
トラックバック(0)