
書店でバイク雑誌を立ち読みしていると気になるパーツ発見!
『カーボンホイール』
カーボン製のホイールといえばダイマグからもかなり以前から発売されていた事は知っていましたが
あまりにも高価な事、車検への対応(ホイールではJWL規格)が判らなかった事がネックとなっていました。
(重量的にもマグネシウム鍛造、あるいはリム部のみカーボン製と比較して価格以上の差を感じられなかった)
そこへ来てJWL適合を謳う車検対応のカーボンホイールが
やゃ現実的な価格(とはいえまだ高価ですが)で登場した事は嬉しい限り♪
また強度や耐久性に関して、塗膜の傷、剥がれなどによる酸化等に不安が残るので
マグネシウム(鍛造or鋳造)よりはアルミ鍛造製が良いと思っていましたが
(素材は合金なので安易に酸化しやすいとは言えないでしょうけど)
これでホイール交換に関する悩みが増えてしまいました♪
雑誌で見たメーカー名(BST)やカーボンホイール等で検索してみるとヤフオク出品もあり
ざっと見た限り、たとえリム幅が共通だとしても
車両毎に違うハブを固定する部分の違いで3種類以上のタイプがあるようです
(両持ちスイングアームのリア用で5穴、6穴、8穴)
…もっと共通化を図れば更なるコストダウン&他車種乗り換え時の流用が効きそうなのですが…
※これは、バイク用ホイール全般に言えるところ…
ある程度の共通規格化を図ってコストダウンをして欲しい
(そうすれば部品流用の可能性も増えますし♪)
価格がこなれてくる事を期待したいのですが、それを待たずに手を出してしまいそうです…
まぁ、暖かくなってくる来春以降(下手するとタイヤ交換の時までおあずけ?)にしか交換はあり得ません。
しかし…そんな事よりもラインナップにMT-01が存在しない…
...ノ(_ _)ノ〃 ☆
『販売台数が少ない』という事はたとえ人気があっても『不人気車』と同じ扱い
販売数が見込めないのでパーツ開発が進まないカモ。
と、いう事でKitが期待できないのでオイルクーラー等DIY計画中
但し暇が無くて結局年内装着は断念…
…暇をください…『お暇』でイイです…
(^_^;) ☆\(-_-;)
画像はカーボンつながりでUPしましたが本文中の製品とは一切関係ありません。
追記で…リンク先変更しました。
Posted at 2005/12/21 07:12:49 | |
トラックバック(0) | 日記