
先日、久しぶりに仕事が早く終わり、たまたまバイク用品店に行くとなんとセール中♪
以前から狙っていた『フルフェイス⇔ジェット』使い分け可能なヘルメットが
特売で安かったので購入しました。
利点はメガネを装着したままでヘルメットの脱着が出来る事♪
数種類あるこの手のヘルメットの中で、いくつか店頭で確認した中では
1 メガネが引っかかりやすくて、メガネ着用のままでは一番使いにくい
2 レバーの位置などからオープン時の操作性が悪そう
3 価格が高い
の3点がネックとなり、今まで購入を躊躇っていたのですが
欠点の3つについては
メガネが引っ掛かり易い事は『ヘルメット自体のホールド性の裏返し』
オープン操作性の悪さは『転倒時等、路面と接触した際の不時開放の防止』
(…実際、チョット引っ掛かっただけで開放してアゴを守れなさそうな製品もあるし…あくまでも単なる想像ですが…)
価格は…単にブランド志向だったり…
…ちなみに他の製品については一切ブランドにこだわる事はありませんが
『安全』がテーマのこの手の製品はまだ、アライとショウエイしか使うつもりはありません…
とは言え、最近『HJC』は気になってます、『OGK』等のカーボン製にも…
…単に見た目、デザインだけだったりして…
w(-。-;) ボソッ
と言う事で、通算5個目のヘルメットを購入しました。
…思い起こせば、これまでは全てフルフェイス専用品…
最初のメットはヤマハ製『ロールバーン』…価格だけで決定、バイクメーカー製でも乗ってるバイクには関連性はありません。
2個目はショウエイの…グレード名忘れました…かなり気に入っていたのですが本屋の駐車場で盗難にあいました!
その後、ノーヘルで泣いて帰宅…えぇ、ノーヘルは風が痛くて泣けます。
違った意味でノーヘルの危険性を実感。
…昔、原付乗車時にはヘルメット不要だったという時代がありましたが
『転倒後の危険性』というネガティブな、ありきたりの理由ではなく
『楽しく走る為にはヘルメットが必要』という基本と重要性を再認識しました。
3個目がメット盗難に伴い急遽購入した
アライのメット(アストロRD…だったかな?)南海部品オリジナルのカラーリング『Windy-7』
現在もメインで使っている、一番使い込んだモデル。
(ちなみに製造年月日は'90.3.23…えっ!…???)
4個目がタンデムを主目的に購入したショウエイ『X-8』
これまで使った中では高速時の風きり音が一番小さく
結構お気に入り…だけど某車雑誌のグランパスのステッカーを貼り付けたら
小僧っぽくなってしまって、自分がかぶるにはちょっとハズカシィ…
頭突き時の傷防止にクリアシートまで貼ったが、大事にしすぎると気を使い過ぎて良くないと思った次第。
内装のヘタリ等あるので、所詮ヘルメットは消耗品だそうだ…多少セールストークが入っているっぽぃ…
現在は「水だけで落ちる魔法のスポンジ」が売りの適度な堅さのスポンジを内装に追加し
子供用にサイズを調整して息子にかぶせています。
今回購入したのがショウエイの『シンクロテック』
昨年購入するつもりだったが乗る頻度も少なく、決め手に欠けていた為に延び延びに…
色は太陽光を吸収して熱くならないように明るめの『ミストシルバー』を選択。
(夏に半ズボンでバイクに乗った方なら判るでしょうが強い日差しに『黒系統』はヤバイ…転倒時の怪我防止ではなく、楽しくバイクに乗る為、服装にも着衣…違った着意だ!)
本当はアライからこのようなジェット両用タイプのヘルメットが出ないかな~と密かに期待していたのですが断念!
(きっとスネル規格合格品で…ジェットタイプにはありますし…)
…今回、一部に不適切な行為をおこなっている表現がありましたが
この行為のメリットは何もなく、『するべきではない!』と言う事を
判ってもらえると思ったのでネタにさせてもらいました。
Posted at 2006/04/01 01:48:14 | |
トラックバック(0) | 日記