2004年02月15日
久しぶりの日記です…というのも長期出張中でした。
そして約2ケ月半ぶりに車に乗るとハンドリングに大きな変化…
あきらかにタイヤの空気圧が原因だと判ったので
いきつけのガソリンスタンドでエアを補充。
…ちなみにタイヤの空気といえば以前から補充前に空気圧を確認する習慣があります。
一見すると2度手間のようですが、空気圧に差が現れると
パンク等の不具合発見につながるのでお勧め。
…で、結果はというと
三本が均等に通常の空気圧よりも約0.3キロの低下に対して
右後ろのタイヤだけが約1キロほど低下していました。
エア漏れの程度がわずかな時はクギではなく、その他の原因だったりするのですが
何はともあれ不具合発覚。
暇があればスグに対処予定…暇がなければ…
ちなみに不具合のないタイヤの空気圧からも判るように、
たとえパンクしていなくても空気圧は自然に下がります、出来る事なら毎月点検しましょう!
…といいつつ私は2~3ケ月に一回程度
(^_^;)
余談ですが…
今までの出張はバッテリー端子をハズしていましたが
今回の出張は外す事なく放置。(効果が解らない電子防錆ではあるが、気休めでも継続作動させる為)
にもかかわらずバッテリー電圧は13vをキープしていました。
♪太陽電池効果あり♪ (^_^)v
とうぜんセルも元気に回り、バイクのように燃料が腐る事もなく一発始動♪
(…バイクの場合はキャブを空にしましょう)
w(-。-) ボソッ
さらには
ブレーキローター錆止め用にジンクコートをスプレー
(ローター防錆:偏摩耗、キックバック防止)
クランク&各プーリー錆止め用に溶剤を使わないノックスドールをスプレー
(プーリー防錆:プーリーが錆びると表面がヤスリのようになりベルトの摩耗が急速に進む)
これらの対処のお陰でボディの汚れ以外は文句なし♪
長期出張の対策はこれでOK♪…かな?
ちなみに長期放置が可能になる太陽電池ネタはこちらです。
Posted at 2004/02/15 12:03:54 | |
トラックバック(0)