• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウコウのブログ一覧

2005年11月27日 イイね!

電気火災寸前!

電気火災寸前!パンッ! パンッ! パンッッ!
キャ~ッ、お父さ~ん!
パンッ! パンッ!

…今日の午前中、私がうたた寝をしていると
こんな騒ぎが耳に入り目が覚めました。

拳銃強盗か!?…
一瞬、『人生、ここまでかッ!』と思いつつ(…大げさ…)飛び起き
状況判断をしようと周りを見渡すが、不審者はいない
家内と子供の態勢と視線を察し、方向を特定すると同時に、音がするので犯人はソコダッ!
…と目をやると床の近く(新聞紙の上)で火花が散っています。

コンクリートや金属の表面ではなく、やや浮いた位置である為に
銃弾の跳弾と言った事は無く、殺傷能力を有する危険なものではないと判断
(いゃ、大げさだってば…)

火遊び?で花火に引火したのか?などと思いつつ見ると、コードが近くを左右に走っています。
コレダッと、そのコードの根本にあるコンセントのスイッチを切り、騒ぎはおさまりました。

…まるで、戦場に放り出されたような…あるいは自宅を襲撃されたような胸の高鳴りを抑えつつ
一家のあるじとして、家族を守る気持ちをいっそう強く確かめると同時に
何事もなくて良かったという安堵の気持ちでいっぱいになりました。

原因は炊飯器に繋がった延長コード…
どうしていつもと違う場所でご飯炊いているの?
と、想定外の事態に頭の中は???だけど、そんな事よりも
ちぎれて火花を出していたコードを見て『電気は怖い』と改めて実感した出来事でした。

炊飯器の定格1200Wに対して1500Wまで使用可能な延長コードでしたが
多少くたびれていて、内部での断線もある程度推測できそうなコードです。

プラグではなくコードを引っ張って抜いた事もあるかも知れません…
(家族は否定していますが…?)

話を聞くと炊飯器使用当初は全く問題なかったそうで
スイッチを入れた後10分程度は経っていたそうです。

…そこで推測…
完全な断線ではなくとも
数十本使われている内部の銅線のうち、何割かの断線があった模様
多少は電流が流れるので炊飯器は何事もなかったかのように動作します
しかし、コード内部は何割かの断線により電流を流す断面積が激減(通電可能容量も低下)
炊飯器の要求する電流を流す事が出来ずに発熱、
被膜が発熱により溶けて、中の銅線同士がショート!
火花発生、コード断線、火花継続…いずれは火災発生…
恐ろしい…


暖房器具等、消費電力の高い家電製品を使う機会が増える季節に突入しますが
暖房器具で暖をとらずに、住み家自体を燃やして暖をとると、
おそらく後がかなり大変だと思いますので、皆さんも是非ご注意下さい…。


ちなみに、今回の電源構成は

『壁のコンセント(大元には20Aのブレーカー)』

『容量15Aの6個口のテーブルタップ(ブレーカー付き)』
ちなみに電話機とADSLモデムのACアダプターといった省電力の機器がささっています
(今回の騒ぎには全く関係ないが、雷対策としてのサージ電流保護機能付き)

今回、断線ショートした
『容量15Aの延長コード』

『1200Wの炊飯器』

という構成、一番先に切れそうな『15Aテーブルタップ』のブレーカーですら作動せずに
手動でスイッチを切るまでの間、断線した所からは火花が続いていました。
(ちなみにコンセントの差し込み部分も結構加熱されていました)


…ここで一詠
溶けますよ、見えない場所で、火事ですよ、痛んだコード、使うべからず…
(季語は…いらないか…?)



繰り返しますが(安全の為にしつこいくらい…)

コード(被膜)の内部で細い銅線が50本集まっていて15Aの容量を確保していたとします
(柔軟性を持たせる為に、一般的に縒り線が使われています)
使用環境が悪く(コードを引っ張る、家具で踏んづける、極端に曲げる等)て
もし、そのうちの半分の25本が断線してしまったとすると使用可能な容量は7A程度に落ちてしまいます
見かけの容量を信じて15Aまでの機器を使用すると発熱するのは明らか…。

もし不安を感じるコードがあれば、コードの上から触ってみて発熱がないかを確認しましょう

と、いうよりもそのようなコードは使わないのが一番!

リンクは『接触不良』が原因の発熱
可燃物があると、もう少しで『火事』です…
Posted at 2005/11/27 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月14日 イイね!

MT-01ゲロまみれ…(>_<)

MT-01ゲロまみれ…(&gt;_&lt;)今週の休みはナゼか機会があり二日連続でツーリングに行きました。
土曜日は高速等の有料道路を含めて約400km強
日曜日は一般道で約200kmのツーリングでした♪
(しかし若干寒く、楽しさは若干減少…実はそれ以外にも…)

土曜日のツーリングで企んでいた事は「親子でタンデム」
職場のバイク仲間で、おそらくペース的には充分だと見積もり…
でも息子が起きられずに、結局タンデム出来ずに参加しました(かなり寂しい…)

ちなみにこの日の参加者で一番ハイペースだったのはアニバーサリーモデルのカタナ
(多分フルノーマル&純正バイアスタイヤ)
半分ウエット&落ち葉の多いヌルヌル路面をものともせず
先頭車両だったので、あっという間に見えなくなりました
と、いうのも2番手以降のペースが上がらなかったのが原因ですが…

親子タンデムを断念した私としては是非ついていきたかったのですが
そこは職場のツーリング
新参者(メンバー的には今回2回目の参加だし…)の私としては目の前を走る
ペースの遅いバイクをむげに追い越す事も出来ず
かといって煽っているように思われると逆に危険(安全上と今後の勤務に…?)なので、車間もそれなり
腰が引けておっかなびっくりのライダーの後ろはこっちもドキドキでした。

…グリップに頼る走りをすると陥りがちなのがシートにドカッと座る事…
筋肉を弛緩させていると急なスリップに対応できません。
(適度な緊張が必要で足全体で身体をホールドする事がコーナーの基本ですね~)

ステップの上で中腰になり、ダンスするイメージと言えば良いのでしょうか…?
当然、中腰でのダンスは体力勝負になるので
「モータースポーツ」は本当に『スポーツだ!』と実感することうけあいです。

ぃゃ、…単なるツーリングなんですけど…
しかも公道でスポーツしてはいけません…競技場に行きましょう


日曜日はバイクを購入した店が主催したツーリング
(抽選でプレゼントがあるというのが参加の決定理由… ^_^;)
初参加なのでどういった人たちが集まるのかドキドキしました。

『知人を誘って参加OK』でしたので、昨日つきあえなかった息子を連れてタンデムで参加
集合場所に行くといろんなバイクが集まっていてチョットした展示会みたいな感じでした。
(合計で200名以上の参加者がいました)

MT-01は見た限りだと私を含めて3台参加
そのうちの1台はタイヤのセンター近くのイボイボまできれいなままの納車直後♪だと思える車両
もう1台は私と同様にタイヤの端まで使っていて山道が好きなんだな~♪と充分に感じる車両
さぞやステップも結構削れている事でしょう♪

よく見るとリヤタイヤの摩耗は大して変わらないのですが
フロントタイヤは私よりも摩耗(荒れ)が少なくて、乗り方が違うんだな~と感じました。
(きっと私よりも上手なんだと思います)

フロントタイヤのグリップに頼る旋回の仕方や帳尻あわせで旋回中に減速する事も結構あるので
そういった欠点を今後の反省事項にしたいと思いました…

ぃゃ、…ツーリング用のバイクなんですけど…


さて、一番汚かったのは何を隠そう私のバイク…...ノ(_ _)ノ〃 ☆
前日にハーフウエットの路面を走り回ったせいもありますが
なにせ納車後から一度も洗っていませんから…この時までは…

で、本題ですが走り出して、いよいよ山岳路…
次第にペースが速くなる分には大して問題のない息子ですが
追い越しを含む走りをするともう大変!
今までに無いほどに泣きまくりました(ToT)

短い直線で安全に追い越すためにしっかりと加速したのがアダになったようです…
そして、追い越した車両のジャマにならないよう車間距離をあける為に
走行車線に戻った後に直ぐ減速する事もなく、コーナー手前まで減速を遅らせた事がトドメになったようです…

父親として深く反省…


…さて、帰りの事です。
昼食をとり帰路につきます…

そしてタイトル画像の有様…

この後で軽く水洗いをするハメになったのはもちろんです…
胃酸が含まれているので酸化・変色の原因ですので…

ちなみにこの日、2回もどしました…

父親として更に深く反省…

タンデムツーリングの必需品を検討する(会話編)
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=27817&UserCarNoteID=58082
の次のテーマが決まった!
(走行編)として『ゲロエチケット袋』もupしよう……???
Posted at 2005/11/14 23:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2005年11月06日 イイね!

て・てろりすと…か?

て・てろりすと…か?バイクの用品屋で見つけた防寒具…(千円)
買ってみたものの使うかどうかは不明…
怪しすぎるし…

でも、子供にはウケてしまい記念撮影を要求されました。
逆らうとクビを切られそうな気がしたんで
パシャッ!

指がふるえました
(^_^;)
Posted at 2005/11/06 08:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation