
約3年半前に購入したノートPCです。
元からデスクトップ用のCPU(Pen4 2.2GHz)を使用するモデルで
当初からバッテリーは持たないのですが(約1時間弱)
昨年あたりから半分の30分程度しか持たなくなり
並列セルのうち、片側セルのバッテリーが潰れて容量が半分になったんだろう…と思っていたら
しまいには5分も持たないようになりました。
…遂に並列セルの両方ともダウンした模様
約4kgのヘビー級A4Lサイズノートなので、モバイル用ではなくUPSとしてのバッテリー
(こういう使い方が一番悪いとは判ってはいるのですが装着しっぱなし…)
今回、UPSとしての機能も満たせないようになったので
ついにバッテリーセルの交換をしました。
画像は交換前の画像、交換後の画像は取り忘れたまま封をしちゃいました
とはいってもテープで仮止めなのでそのうち撮影予定。
今は約40%程度充電中で、一応HDDにアクセスがないタイミングで
ACアダプターを抜いてみても落ちなかったので使えてはいるみたいです
実は交換したセルは、別の機会があったついでに購入していた
機種違いの容量の違うバッテリー
…全てのセルを同時交換したとはいえ、かなりの反則ワザ…
…爆発しないといいが…
ちなみに、リチウムイオンバッテリーは加熱に弱く半田ごては厳禁らしいので
セルについていたタブを使って仮接続に近い状態です。
Posted at 2006/01/02 02:33:02 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット