
息子の自転車…月曜日に前輪のパンク修理、そして同じ週の金曜日に後輪のタイヤ&チューブ交換…
でも、両方とも口を出しただけで主な修理は息子にさせました。
小3だけど理解と呑み込みが速くて、チョットうれしい♪
…オヤバカ…
ちなみに前輪のパンク時はタイヤのエアが少なく、歩道との段差で『リム打ち』によるチューブの剪断。
チューブの状態を見て
『おかしい』(チューブ2カ所の穴とリムの傷…パンク後の走行による傷かどうかは聞き取り調査次第)
と思ったので、息子にパンクした時の状況を確認したら
『リム打ち』という判断に間違いは無いと確信したので
パンクの理由を説明すると同時に、空気圧が少ない状態で走る時の注意点を説明。
パンク修理後、前後のエアを確認して…
次なる後輪のパンクはタイヤの寿命が原因。
原因を作ったのは息子だが、コレも怒れない
2度目のタイヤ交換だが、それでもあたたかく見守ってあげよう…だって私もよくやったし、楽しくてやめられない
『
ブレーキングターン』
タイヤのグリップとスリップの異なる2面性…
バランスとアンバランス、そして
スリル…
いゃ、オトナになっても辞められないんだってバ…
精神年齢はマダ子供… w(-。-;) ボソッ
今度のリアタイヤは『耐摩耗性向上』を謳ったタイプを選択(まぁ、パッケージの商品イメージだけですが…)
…他にもネタはあったのですが、とりあえずこれだけupしておきます。
Posted at 2006/08/07 00:01:40 | |
トラックバック(0) | 日記