• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウコウのブログ一覧

2005年08月15日 イイね!

55WのHID 装着後のインプレ…追加情報

55WのHID 装着後のインプレ…追加情報HIDを点灯すると一般的に『ジワッ』と明るくなるのですが
今日、乗ってみて気付いた事…

点灯した瞬間、ほぼ最大光量で一瞬点きます。
コレはパッシング時に非常に有効だと思います♪
その為なのか、パッシングの反応も今までで一番速いと感じました。(コンビニのガラス反射での印象)

『一瞬』と書くとその後消えるような誤解を生むかもしれませんが、そうではなくて明るく点いた後に、すぐ光度がいったん下がります。

そのいったん下がる光度の程度は、温度によって違うのですが
(というか、おそらくそれに伴う抵抗値の変化等で制御?)
若干暗くなってから、その後本来の光量に上がっていきます。

イメージとしては
冷間時(無点灯状態からの立ち上がり)
100→85→90→95→100%

やや温間時
100→95→100%

加熱時…すいません、まだそういったシチュエーションが無くて未確認です。
(当然寿命を縮める行為なので、意図的にはやれません…)


ちなみに冷間時の点灯で感じた他のHIDの印象は
流用バラスト
90→95→100%
サンテカTD-6000
70→70→70→75→80→85→90→95→95→95→(いつの間にか)100%
みたいな感じです。

もっとも、目の自動絞り調整機能もありますし
個人的な感じ方なので主観も入ります。
(特にサンテカTD-6000はTD-5000よりもじれったく感じたので印象はかなり悪いです)

画像はLOWビームのカットラインです。
レンズカットの上に漏れる光は、壁に反射した光が
更に車に反射したモノです。
(壁との距離が近い為)
Posted at 2005/08/15 23:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年08月14日 イイね!

55WのHID H4タイプ装着

55WのHID H4タイプ装着メーカーでは世界初をうたっています。

交換、装着については後ほど整備手帳にup予定です。
Posted at 2005/08/14 13:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月06日 イイね!

子供のいたずらで整備手帳に画像を追加&更新

子供のいたずらで整備手帳に画像を追加&更新いゃ~好奇心&想像力って大事です。

子供が時々パソコンを使って、OS付属のペイントソフトでお絵かきをするのですが…
(もちろんその時は一応LANケーブルを物理的にハズしてます…ちなみに『チャレンジ』とか、子供の学習サイトに行く時は側に付き添っています)

いつもは真っ白の状態から想像豊かにアート?を描くのですが
今回は、整備手帳で使った車正面の画像を素材として使わせたら『面白い~』って、いろいろ遊んでいました。
(やっぱりお約束?で『目』から書き始めました…)

で、『色の反転』をクリック…その後「元に戻して」と助けを求めてきたので、教えてあげる時に
画像を見て、私も『面白い~』って思っちゃいました。

…早速更新…しました。
Posted at 2005/05/07 00:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年05月05日 イイね!

ベンツ?に試乗…???

ベンツ?に試乗…???お約束のタイトルっぽいですが…子供の相手で一日中遊んでました。

…しかもオープンカーです (^_^;) ☆\(-_-;)
Posted at 2005/05/06 01:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月30日 イイね!

デスクトップPC メモリー増設(合計2GB)

デスクトップPC メモリー増設(合計2GB)以前の日記で去年の9月に【ノートのメモリもやっと1GB:副題『遅延書き込みエラー』をやっつけろ!】
ってのをupしています…車のサイトなのに、と意外に感じたのが私の日記の中で、アクセス数がなんと2位にランクインしています。
(まぁ『オートビレッジ』の頃の記録があれば状況はいくらか違うんでしょうけど…)

ちなみにランキングのTop5を見ると、それ以外の日記は全てタイトルに『HID』の文字が入っています。
やっぱり皆さん関心が高いんですね~♪ (明るいライトで安全を確保するのはドライバーのつとめですし♪)


…で、話を戻して、まずはその日記の中身…
『Memtest86』というメモリーチェックソフトがデスクトップPCで使えなかったという記述の件で補足情報。
(当日の日記にも追記しましたが、一応ココでも情報up)
デスクトップPCでソフトが動かなかったのはRAIDが原因と思ったが、そうではなくマザーボードのチップセットにソフトが対応していない事が原因でした、
その後のバージョンで『memtest86+』というモノがあり、今回新しいバージョンで試したところ無事に動きました。

どうして、改めてメモリーチェックを試したのか…というと
タイトルでも判るように、値下がりしたメモリー(バルク品)を購入したからです♪
(ついでに『EVEREST』っていうソフトも試しています)

昨年、デスクトップを自作した時にメモリーを512MB×2枚で装着していて、今まで何ら不満は無かったのですが
最近の価格下落で、必要ないだろうと思いつつも今しかない!と衝動を抑えきれずに追加購入
タイトル通り合計512MB×4枚の2GBという状態になりました。

でも、雑誌記事によると768MBを超えた辺りからメモリー増設の効果は薄く、4枚挿しよりは2枚挿しのほうがスペックは高いらしい…
もっとも立ち読み程度の知識なので細部は省略します…実際に増設後の体感でもメモリー容量が増えた事の違いは殆ど感じません…
これはパワーが余っている車を街乗りで比較する時のインプレに近いのかもしれない (^^ゞ
まぁ、気分的な効果でソフトをいろいろと立ち上げていった時でも余裕があるからまだまだいくぞ~♪みたいな心理面に影響する程度です。


PCの自作に関して意外な出来事(約1年前です)
…一応、相性とかを気にして同一店舗で1セット揃えたのですが(不安と言うよりは動作不良時の確認&交換をスムーズに出来るように…店側の責任転嫁で奔走しないようにです)
バルクメモリー(512MB×2)を異なるチップで出してきました…DDR400というのは共通ですが一つはCL(レイテンシ)が『2.5』、もう一方は『3』
試しに一枚ずつ挿すときちんと動作クロックは400MHzを示すのですが、同時に挿すと320MHz?(数値は失念)辺りの少ないクロック数を表示…
デュアルチャンネルも意味無いので、翌日事情を伝え同一品(DDR400&CL2.5)に交換となりました。

バルク品だと「チップの指定は出来ません」なんて事はどの店でも結構ありえるが、2枚同時購入なのにソレはないだろう~って感じでした…。

今回のバルクメモリーは前回購入のモノとチップは違っていましたが動作クロック&レイテンシは共通(DDR400&CL2.5)
試しに、異なる2枚でのデュアルチャンネル動作を確認してみてもきちんと動作してました♪
とはいえ念のために、メモリスロットに挿す組み合わせ(メモリバンク)はマザーボードの説明書にあわせて装着。

…この辺がA型だね♪


パソコン話題のついでに暴露ネタ…
実は昨年の引っ越し以降、我が家には『テレビ専用機』が無いんです…引っ越し時に買い換えを決意して後輩にテレビを譲ったのですが
パソコン用液晶モニター(19インチ)にチューナー内蔵&S映像入力タイプを選択したので、テレビ専用機はいまだにありません。
ある意味、液晶テレビ時代に突入と言えますが…時としてネット閲覧等にB5ノート(MMX266の低スペック機)が活躍しています…
もぅ判ったとは思いますが、子供番組やビデオとかでモニターを奪われるとパソコンが使えないんですよね~…(T.T)
…ということで、次の買い物の検討予定は1600×1200サイズの液晶モニターです…。
Posted at 2005/05/06 01:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

5型Keiスポーツ4WDに乗ってます。 所有車歴はFJ20ターボエンジンを積む希少なシルビアRS-X(US12)の中古車から始まりました。 このシルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車整備士.com 
カテゴリ:クルマいじりの参考
2006/01/11 01:04:16
 
表示義務違反メール(迷惑メール)の情報提供 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/18 14:37:18
 
チャレンジランド …親バカだな~♪… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/08 19:12:16
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ひょんな事から無くしたと思っていた写真を見つけたのでスキャナで取り込んで登録しました。 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハのVツイン『MT-01』 7月納車です。 サービスマニュアルは無事に日本語訳が手 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親戚のワゴンRです。 この車両でのユーザー車検も経験済み 今回、リアスピーカー取付をき ...
スズキ Kei スズキ Kei
14年7月に購入 ヘッドライトHID(H4切り替えタイプ) FOG(H4バルブタイプへの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation