2003年01月02日
昔の画像を見直していて、ちょっとだけ食指が動いたのか
VIVIO RX-Rのリアドラムのシュー交換を整備手帳に追加しました。
ディスクブレーキのパッド交換は簡単ですが、
ドラムになると取っつきにくい事もありますもんね。
まぁ、減らないので触る機会もほとんどないのですが(^_^;
たとえ四輪ディスクでもサイドブレーキがドラムタイプならば
触る事があるかと・・・
この前、80スープラのリアハブ交換時にも脱着したので
無駄では無いでしょう?
↓に整備手帳のページを貼ってみました。
Posted at 2003/01/02 17:52:07 | |
トラックバック(0)
2003年01月01日
今年も平和でありますように・・・。
私にとっては『事故を起こさないように』が第一ですかね?(-_-;)
個人的な抱負は伏せておきます、
なんてったって達成出来そうにない野望ですから(;^_^A
Posted at 2003/01/01 15:32:01 | |
トラックバック(0)
2002年12月31日
年末の大掃除というわけではないですが
プロフィールのコメントと画像を差し替えました。
いくらなんでも、廃車済みのVIVIO RX-Rがメインでは・・・
という事で、触ったついでに
パソコンに眠っていた画像を捜して一つ整備手帳に
upしました。
今年も もう残り少ないですが
♪皆さん良いお年を~♪
Posted at 2002/12/31 19:35:45 | |
トラックバック(0)
2002年12月30日
私の家内の事なんですが、普通の方となんら変わる事なく
普通免許を取得しており、現在はゴールド免許という
私もうらやむような色の帯がついておりますが、その実態は・・・
見事なまでの『ペーパードライバー』!
免許取得後に運転する機会が全くなかったそうな・・・(-_-;)
結婚後、地方にいる間に練習させないといけないと思って
一時期、VIVIO RX-Rとダイハツアトレー(共にマニュアルシフト)
で広い空き地や直線ばかりの人気のない道路で練習はしたモノの
要領を取り戻すことなく月日が流れ・・・
更に長男の妊娠発覚以降再びハンドルを握る機会を失ったので、
現在までに連続約6年、合計するとペーパードライバー歴は
約12年!・・・う~ん手ごわい!
そこで本日、ついに家内の運転練習を6年ぶりに再開!
比較的広く直線は多いが車は少ないという絶好の道路へ・・・
長男のジュニアシートを後席に移し、私が助手席に。
ペダル位置確認とシートポジション調整、そしていよいよ発進???
かと思いきや、既に免許を持っているにもかかわらず
パーキングからシフトセレクターチェンジ時に左足ブレーキ・・・
アクセルから足を離して吸気系に負圧を発生させないと
すぐに効かなくなるブレーキなのに右足はそのままアクセル・・・
AT車の暴走事故の一端を垣間見た気がしました。
暴走事故を起こさないように詳しく説明したかったのですが
この場で説明しても『何の事やら?』だろうから
後で、ゆっくり教えよう。(これは宿題・・・来年への抱負?)
そんなこんなでやっと発進!車線の中をフラフラ~、フラフラ~
きっと周りからは飲酒運転してるって思われる~(;^_^A
サイドミラーに映る路面ペイントと車体との間隔を左右で確認
車線のほぼ中央位置を説明し、視線を遠くにやる事を教えたが
やっぱり、フラフラ~
慣れの問題が一番大きいのでコレは練習回数を増やすしかない。
前回(6年前)の練習に比べてATなのでシフト操作がない分、
楽かと思いきや、エンストとは違って暴走の二文字がつきまとう
そんな恐怖の買い物ドライブでした。
数年前からAT限定免許という、ハタから見れば『お気楽免許』が
ありますが、そんな事は決して無いという事が判りました。
教習所の教官の心中をお察しします。
・・・運転中、サイドブレーキを握りしめる私・・・
今度はキルスイッチでも増設してみようか?
あっ!そうだ!万一の時はシフトセレクターを一つ前に押し出して
ニュートラルにしたらOKだな・・・多分。w(-。-) ボソッ
Posted at 2002/12/30 20:54:34 | |
トラックバック(0)
2002年12月29日
今日の日勤を終え、やっと今年の仕事が終わりました。
一年を振り返ってみると、
年の初めに今年はナニをしようと思っていても
結果としてはナニも変わっていない・・・なんて人生を過ごしています。
思えば、長男が今年から幼稚園に通い出し
シフト勤務で『休めるはずの時間』が減った事もあります。
ホントはそれしきの事位で変わるハズが無く
それを理由に甘えているだけですが・・・
ダメだなぁ・・・。
そして夏には衝撃的な交通事故。
相手ドライバーの飲酒運転、優先道路無視、日没後の無灯火という
ほとんど相手側の過失ですが、たとえ巻き添えでも事故は事故です。
反省する事は多いです。
右前からドアを、飛び出してきた相手車両に潰され、
左に押し出された反動でガードレールに左側全面を潰され
大切なVIVIO RX-Rが一発廃車!
(タイヤは右前と左後ろが、見事にもげました)
ロールバーとシートベルトのお陰で身体は無事でしたが
この事故の影響でしばらくは眠れない日々が続き
この頃から寝酒の習慣が始まりました。
お陰で夏以降、酒代が急増してえらい出費です。
その後約一ケ月間代車で過ごし、新しい車を検討しましたが
私にとって納得いくモノはなく、家内が運転できる事を条件に加えた
為に車種選びは更に難航。
実は今年の春頃、既に妻用にセカンドカーを選び始めてはいた
モノの満足できる車種が無かったので一時中断した経緯があり
あきらめ感が強いままの選択でした。
それでも、職場の同僚に相談されていた時に、第一に
『これ、良いと思うよ』と答えていた今のkeiにたどり着きました。
『キーワードは軽量ボディとタイヤサイズ』です。
しかしこの車、乗り始めてから気付くいろんな不満、ちょっと多すぎ!
まぁ、この位がやりがいがあるってモノです。
そんなこんなで来年は車が外見上も変わっていく事でしょう。
(といっても車高が僅かに下がって、タイヤ&ホイール位ですけどね)
ちょっとセンチメンタルなトーンでしたが、もう少し酒が進むと
爆弾発言モードに入りそうなんでここら辺で失礼します (;^_^A
Posted at 2002/12/29 23:38:08 | |
トラックバック(0)