• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかとら@宮城のブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

小窓が・・・(-_-;)

小窓が・・・(-_-;)天気 曇り時々雨

データ 時刻
最低気温(℃) 4.0 01:27
最高気温(℃) 12.4 10:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.7(西北西) 13:45

日の出 6:13 日の入り 16:28

※21時現在
山はしぐれてきてます!


トラクターのサイドの小窓が・・・

ちょっとした風や振動で・・・簡単に閉まるようになって・・・(-_-;)

結構めんどくさい!

ロータリーや畦塗り、代掻きの時なんかは・・・窓閉めてるんで関係ないんですがね。

ロールベーラーなんかの時は、冷房を止めて、後ろの窓、サイドの小窓全開で作業。

(風のみ全開で出してます)

ロールベーラーが電動仕様だったら、気にしないのですが・・・

ナンセ我が家のは、手動油圧式・・・

いくらでも、キャビン内のホコリ抜きたいいんで・・・(-_-;)

窓全開です(-_-;)

でも・・・ちょっとした風や振動で・・・閉じてしまううんで・・・

ガスダンパーを交換します。

1本でも良かったんですが・・・どうせって事で両側交換!

交換と言っても、Eリング2個外して・・・入れ替えるだけ。


上か新品で下のがガスが抜けたガスダンパー。

Eリングやカラー替わりのナットがあるので・・・落っことさないように!

交換は、2本で15分程度。

簡単な作業でした!(笑)

これで、いちいち閉まる小窓のイライラする事が無くなった・・・あかとらなのでした(笑)

Posted at 2017/11/11 22:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2017年10月15日 イイね!

突っ込んでしまえば終わりです(笑)

突っ込んでしまえば終わりです(笑)天気 曇り

データ 時刻
最低気温(℃) 9.7 00:06
最高気温(℃) 16.2 13:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.6(西) 14:14

日の出 5:45 日の入り16:59

※21時現在
コタツ出したけど・・・コードが・・・無い!!!


稲刈りや籾摺りで使った機材の掃除。

これで・・・今年の稲刈り関連の作業はすべて終り!

後は・・・別の場所の置いておいた農機具やコンバイン&田植え機なんかを・・・


突っ込んで・・・今シーズンは終了!

コンバインには対雨漏り対策でカバーをかけてます。

ま、その方が・・・ホコリが載らなくて・・・良いんですけどね(笑)

それと・・・お外にゃんこの隠れ家件遊び場に・・・(笑)

たまに、コンバインのシートめくると・・・猫足ペイントが・・・(-_-;)

でも、その分・・・ネズミも寄って来なくて・・・ある意味良い感じになってるかもね。

これで・・・やっと・・・ほっと出来そうな・・・あかとらなのでした!

Posted at 2017/10/15 22:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2017年10月08日 イイね!

後は・・・

後は・・・天気 晴れ

データ 時刻
最低気温(℃) 14.1 02:42
最高気温(℃) 24.8 13:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.8(南東) 16:39

日の出5:38 日の入り17:09

※21時現在
この天気、続いてほしい!


午前中は、米を配達。

と言っても・・・近所ですけどね。

毎年、購入してもらって助かってます。

それと、くず米なんかも、昔から付き合いのある業者さんへ・・・

今年は、かなりの数量あったんで・・・全部持ってもらったんで・・・スッキリ!

後は、米の出荷が11日(10日搬入)予定してますが・・・連絡待ち。

出荷数量は、210袋の予定ですが・・・どうなんだろう?


お昼近くから、コンバインの仕上げの洗車。

しっかり洗って・・・

明日の午後に外装を取り付けて・・・納屋にしまいたいトコですが・・・

米の出荷が終わらん内は・・・当面この場所。

ちなみに、この場所は・・・普段スパーダを止めえて置くトコ。

もうしばらくは・・・スパーダは、青空駐車です(-_-;)

チト、防犯的に不安な・・・あかとらなのでした(-_-;)
Posted at 2017/10/08 21:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2017年10月07日 イイね!

やっと・・・かい!

やっと・・・かい!天気 雨

データ 時刻
最低気温(℃) 14.5 00:15
最高気温(℃) 18.4 14:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.3(南東) 11:01

日の出 5:37 日の入り 17:11

※21時現在
雨・・・当分イラン!


随分前から、トラクターのエアコンから風が出にくくなってましたが・・・

先日(と、言っても・・・9月中旬頃) 、牧草をロールしていた辺りから・・・

風が出なくなりました!

その内、藁をロールする事にしてますから・・・

その前に・・・修理実行!

前に、JA農機センターの職員から・・・


「天井の内張りはがして・・・」って言われましたが・・・

嘘でした!!

でも、ホコリが凄かったんで・・・その分掃除出来たから・・・まっ良いか!(笑)

結局のところ・・・キァビンの屋根を取るのが・・・正解!

そうすると・・・エアコン本体とご対面!

ボルト&ビスを外して・・・エアコン内部を点検・・・すると・・・

エボバレーターが、濡れたホコリで・・・ビッシリと詰まった状態!

これじゃ・・・風なんか出ません!

エアブローで・・・詰まったゴミなんかを飛ばして・・・清掃完了!

ホントは、クリーナーとか使って洗浄なんかもしたいトコなんでしょうけど・・・

あいにく、買ってなかったんで・・・(-_-;)

ま、やり方覚えてますから・・・次回やろうと思ってます。

その後は、ちゃんと元通りにして・・・エアコンからの風も出るようになったんで・・・

ひとまず安心!

キァビンの中で、暑い思いをせずに済みそうな・・・あかとらなのでした(笑)

Posted at 2017/10/07 22:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2017年10月05日 イイね!

稲刈りが終われば・・・

稲刈りが終われば・・・天気 晴れ

データ 時刻
最低気温(℃) 5.8 05:34
最高気温(℃) 18.6 14:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.3(北北西) 14:35

日の出 5:35 日の入り 17:14

※24時現在
布団から・・・出れない!(笑)


さて、稲刈りが終われば・・・当然、機械掃除が・・・待ってます!

そうなると・・・俄然やる気が出る人間が身近にいます。

そ・れ・は・・・嫁さんです(笑)


まずは、この状態までバラしてやって・・・

エアブローで、ゴミやホコリを落としのも・・・嫁さん・・・。

洗車場まで移動させて・・・

刈り刃回りや・・・

足回りの泥を落とすのも・・・嫁さん。

この後、高圧洗車機で仕上げするトコですが・・・

チト用ありで・・・仕上げは後日。

とにかく、エアブローや水掛けなんかが大好きな・・・嫁さん。

それでも・・・出来は・・・イマイチ(-_-;)

でも、おだてて使う分には・・・まっ良いか(笑)

その分・・・楽できた・・・あかとらなのでした(笑)

Posted at 2017/10/07 21:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記

プロフィール

「昨日、堆肥散布最後の1台でトラクターのエンジンが吹けなくなった。 今日、前もって買っていた燃料フィルターと、エアエレメントを交換&清掃。 燃料フィルターは2018年春の交換(1100h)今回は、1662hですから、約562hでの交換。それで、しばらくは安心です(笑)」
何シテル?   01/07 18:50
こんにはwww 「あかとら」と言います。 皆さん以後よろしくお願い致します。 分けあって、みんからには新規で再登録って感じです。 ブログは、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜか不安が残る・・・(謎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 19:20:15
興味津々!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/25 06:31:49
今日から仕事始め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/05 12:41:07

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
念願の多目的ダンプ買いました!
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
農業快速弐号車 通勤&農作業です。
ホンダ アクティトラック 農業快速参号車(笑) (ホンダ アクティトラック)
6月28日納車。 農業快速参号車 息子が主に乗る予定です(笑)
ダイハツ ムーヴ じじぃムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
じじぃ専用車でした。 今は、近所に住む実姉のトコへ貰われていきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation